地下鉄1本で王子へ … 大衆酒場「一福」~「山田屋」(王子)
四ツ谷方面での仕事を終えて、地下鉄南北線1本でやってきたのは王子です。JR王子駅の北西に位置するのが昔ながらのたたずまいの神谷(かみや)商店街。その中に「平澤蒲鉾店」という立ち飲みのおでん屋さんがあって、前々から行ってみたかったのです。ところが! 午後5時過ぎの店内はすでに満員。立ち飲みなのに、まさに立すいの余地もないといった状況なのです。これは聞きしにまさる人気店なんですねぇ。
あきらめて駅の東側に出て、「山田屋」を目指していたところ、途中に現れたのが「大衆酒場」と大書されたのれん、そして「特製チューハイ」という看板の「一福」です。「山田屋」の前にちょっと寄って行きましょうか。
大きなのれんをかき分けて入った店内は先客はなし。角地に立っているため、角のところが斜めにカットされて5角形になった店内はL字カウンター6席と壁沿いに4人掛けのテーブル席が3つ。カウンターの奥のほうに座り瓶ビール(大瓶、530円)と煮込み(350円)を注文すると「瓶ビールはキリンとアサヒ、どちらにしますか?」とカウンターの中の店主。「じゃ、キリンをお願いします」。
煮込みはシロ(腸)を中心に豆腐とコンニャクが入ったもの。仕上げに刻みネギがのせられています。メニューによると、この煮込みは冬季だけの季節品のようです。
カウンターの中にいるのは店主ひとりですが、この記事を書くのにあたってネットを調べてみると、この店主と、おかあさんのふたりが交代で店を切り盛りしているとのことでした。
煮込みをつつきつつビールを飲んでいると、男性ひとり客が入ってきてカウンターの入口側に座ります。スーパードライ大瓶をもらった男性が注文したのはもつ焼き。もつ焼きはタン、ハツ、レバ、シロ、カシラ、ナンコツの6種類があって1本80円。ただし「もつ焼きは5本以上でお願いします」とのこと。「それじゃ、レバを2本とタンを3本。レバはタレで、タンは塩で」とおじさんが注文すると「それはできねーな。一皿の中は全部タレか、全部塩しかダメなんだよ」と店主。あらら。これはなかなかきびしいですね。結局おじさんは全部塩で焼いてもらうことにしたようです。焼き台は店の奥右手の隠れた空間にあって、注文が入るとカウンターの中の店主がそちらに移動して焼き上げるのです。
さて。いよいよ看板商品の「特製チューハイ」(320円)をいただいてみますか。すぐに焼酎とレモンスライス、氷の入ったマドラーつきのサワーグラスと、それとは別にニホンシトロンの炭酸が出されます。なるほど。ニホンシトロンの炭酸が「特製」たるゆえんなんでしょうね。強力炭酸のニホンシロトンを注ぐと、どーんと泡が出てバチバチとはじけます。
つまみのほうはおでんをいただきます。おでんは「ひと皿500円」のほか「おでん全品100円」とメニューに記載されています。単品でもらうことにして選んだのは玉子、ロールキャベツ、がんもどきの3品。
約1時間の滞在は1,500円でした。さぁ、次に向かうぞ!
大衆酒場「一福」 / ビールと煮込み / 特製チューハイ
店内の様子 / おでん
・「一福」の店情報
王子での2軒目は「山田屋」。縄のれんをくぐり店内に入ると、大きな店内はお客さんでいっぱい。こちらに目を向けてくれる大女将に「ひとりです」と人差し指を立てると、「こちらにどうぞ」と店内入口近くの長テーブルの一角を指し示してくれます。
やった! この長テーブルは常連さんたちの定番の席らしく、いつもいかにも常連さんといった人たちでいっぱいなのです。いつかはこの席で飲んでみたいなぁと思っていたのですが、まさか今日それがかなうとは!
席に座りながらウーロンハイと注文すると、サワーグラスに入った氷と、冷蔵庫から取り出された缶入りのウーロン茶が出されます。そして大女将が小さいグラスいっぱいに焼酎を入れてくれて、それをヤッという動作でこぼさずサワーグラスに入れてくれます。このあたりの動作は「河本」の女将(真寿美さん)の動作にも似てるなぁ。
缶入りウーロン茶は150円、焼酎(銘柄は「ぶんご太郎」)は1杯が230円で、720mlボトルだと1,700円です。
1品目の肴として、この店の名物・半じゅく玉子(230円)をいただきます。半じゅく玉子は、そばつゆに入れられた冷たいそばの上に温泉玉子風の半熟玉子をひとつ乗せて、刻みネギをパラリ。はじめに食べても、シメに食べても、それほど腹にもたまらずおいしい一品なのです。
常連さんでいっぱいの長テーブルは幅がせまくて、反対側に座る人との距離も近い。私の向かいに座るおにいさんはベルスコッチ(ウイスキー、380円)をチビチビとやっています。ベルよりもオールド(410円)のほうが高いというのもおもしろいなぁ。
壁にはずらりとメニュー短冊が並んでいて、その数ざっと7~80品。価格を明示していないものはすべて230円。煮込みやさつま揚げ、あじフライ、チーズ揚げ、まいたけの天ぷら、鳥のから揚げ、いもサラダ、なまこ、たこぶつサラダ、にこごり、かずの子、めかぶ昆布、板わさ、わかめぬたなどなどがその230円ものです。一番安いのは納豆で100円。次が玉ねぎのマヨネーズ和えで120円。そして冷奴、湯豆腐、おひたし、ほうれん草のゴマ和え、チーズなどの160円ものがあって、その次が先ほどの230円ものになります。高いほうはマグロぶつやシャコが250円、マグロ刺身や生ウニ、スルメイカ刺身などが260円、煮込み豆腐やおでん、鯨ベーコンなどの300円ものが一番高いくらいか。
そんな数多くのメニューの中に、最近ちょっとはまっている味噌おでん(230円)があるのを発見。焼酎(230円)をおかわりするついでに、その味噌おでんも注文します。
焼酎をおかわりすると氷も追加してくれます。2杯目を作っても缶入りウーロン茶はまだ3分の1ほど残っている。ホッピー風に言うと外1中3(缶入りウーロン茶1つで、焼酎が3杯)でいけるんですね。
味噌おでんは熱々のコンニャクが5切れに味噌がかかり、皿のふちには練りガラシも添えられています。このとってもシンプルな味わいが好きなんですよねぇ。
約1時間の滞在は1,070円でした。どうもごちそうさま。
「山田屋」の縄のれん / ウーロンハイ / 半じゅく玉子
壁のメニュー / 味噌おでん / 厨房付近の様子
| 固定リンク | 0
コメント
なんだなんだ・・・(><)
王子に来るのに連絡くれないなんて水臭いっすよ!(苦笑)
平澤は混んでてもなんとかなるので、ちょっと待って下さい。
息子が1個下の後輩なんですわ。
一福はまた渋いとこ行きましたね(笑)
おいらもたまに行きますが、5本しばりはひとりにはきついので、だいたいおでんで飲んでます。
山田屋もいいですが、王子にもヤマニがあるんですよ!
今度ぜひ!
投稿: たーぼー | 2007.04.02 14:16