« 気がつけば午前さま … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方)ほか | トップページ | 夕食会の翌日に … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

冬はやっぱりイカ大根 … 立ち飲み「やき屋(やきや)」(荻窪)

土曜日なのに出勤日。横浜での仕事を終えて、やって来たのは荻窪は「やき屋」です。「これを食べなきゃ冬がこない」そんな料理のひとつが「やき屋」のイカ大根。この冬は、まだいただいていないのです。

「こんばんはー」と入った午後8時半の「やき屋」は右手のメイン立ち飲みカウンターに2人、左手のサブ立ち飲みカウンターに2人、左手奥のテーブル席(座れる)は先客なしと「やき屋」にしては「ものすごく」と言っていいくらいゆったり気味。「今年もよろしくお願いします」とごあいさつを交わした女将さんも「今日は静かでしょう」とほほ笑んでいます。

メインカウンターの中央やや手前に立ち、さっそく燗酒(北の誉、230円)とイカ大根(150円)を注文します。

燗酒は入口レジの近くにある自動燗づけ機で徳利(とっくり)に注がれ、お猪口(ちょこ)といっしょに女将さんが出してくれます。それを手酌でついで、まずひと口。あぁー。あったまるなぁ。

イカ大根はカウンターの角の内側(ちょうど燗づけ機の裏側)にある鍋で煮込まれていて、そこから店長のゲンさんが小鉢によそってくれます。黒光りするほど濃い飴色に煮込まれた大きな大根が2切れに、エンペラとゲソを添えてくれ、最後にツユを入れてくれます。どーです、このボリューム。今日び、おでんの大根だってひとつ300円も400円もしたりするのに、同じような大きさの大根が2個入って150円ですよ! その大根の中に、よーく染み込んだイカの味がうまいなぁ。イカそのものを食べるよりもイカらしい。

お客さんが少ないので店長のゲンさんもゆっくりとしていて、「どう。いろんなところに飲みに行って、忙しいんじゃないの」と笑顔を向けてくれます。「そんなことないです」と答えつつ、久しぶりのゲンさんとの会話。たまにはこうやって、ゆっくりしてるときもいいもんですねぇ。

しかし、そんな時間もつかの間。ひとりお客さんが入ってきたかと思うと、すぐに奥のテーブルにもふたり連れが入り、さらにまたひとりと、いつもの「やき屋」の状態に近くなっていきます。

新しく入ってきたお客さんたちからイカなんこつ焼き(150円)やウナギ肝焼き(1串150円)などの注文が入ったので、私もイカしょうが棒(150円)を焼いてもらうことにしました。イカしょうが棒は、串に刺した棒天ぷらで、ゆっくりと時間をかけて炙ったものをおろし生姜といっしょに出してくれるのです。イカしょうが棒ができあがったタイミングで燗酒(230円)もおかわりです。

んー。やっぱり練りものもいいですねぇ。できるだけチビチビと食べて長持ちさせようと思うのに、やめられない止まらない。あっという間に食べ終えて、次なるつまみはイカわた和え(150円)をいただきます。

イカわた和えは、イカ下足(げそ)をその名のとおりイカわたで和えたもの。とは言うもののできあがったイカわた和えは、塩辛のような赤っぽい色ではなくて、黒いのです。しかも味はやわらかく甘い独特なもの。これが不思議とどの酒(日本酒、ホッピーなど)にも合うんですよねぇ。

45分ほどの立ち飲みタイムは956円(910円+消費税)。今年もおいしいイカ大根でした。

荻窪駅前から中村橋行きのバスに乗って、鷺ノ宮駅前で下車。今日の2軒目は「ペルル」です。午後10時の店内は満席ながら、奥のほうで補助席も出して詰めてくれて、なんとか入れてもらいます。

にっきーさんねもねもさんと連名でキープしているスーパーニッカを出してもらって氷セット(500円)に炭酸(300円)。飲んでいるうちにウイスキーのボトルもなくなって新しいの(スーパーニッカ・ボトル、4,500円)を入れてもらいます。連名のキープボトルは飲み切った人が次のボトルを入れることになっているのですが、私がちょうどそのタイミングに当たったのはこれが2回目くらい。いつもすみません。>他のおふたり

この店で新しいボトルが出ると行われるのが「トリカブトの儀式」。店主(マスター)がボトルの最初の一杯(ワンショット)を毒見のために飲んでくれるという定番の儀式なのです。

店主やほかのお客さんたちと楽しく過ごすうち、気がつけばもう閉店時刻の11時半。今宵は5,300円(そのうち、新ボトル代が4,500円)でした。どうもごちそうま。みなさん、お先に!

070113a 070113b 070113c
「やき屋」のイカ大根 / イカしょうが棒 / イカわた和え

・「やき屋」の店情報前回
・「ペルル」の店情報前回

《平成19(2007)年1月13日(土)の記録》

| |

« 気がつけば午前さま … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方)ほか | トップページ | 夕食会の翌日に … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬はやっぱりイカ大根 … 立ち飲み「やき屋(やきや)」(荻窪):

» ドイツからパラスパ! … 「ペルル」~「満月」(鷺ノ宮) [居酒屋礼賛]
どこかでひとしきり飲み食いしたあとにやってきて、水割りやハイボールを数杯引っ掛けて帰ることが多い「ペルル」。そんな「ペルル」に、今日は1軒目としてやってきました。 金曜、午後10時半の店内は、閉店まであと1時間という時刻にもかかわらず、まだまだお客さんがたくさん。なにしろカウンターのみ、10席程度しかない小さなお店なので、すぐにいっぱいになっちゃうんですよね。 空いていたカウンター中央付近に座ると... [続きを読む]

受信: 2007.03.11 18:13

» 荻窪まで歩いてよじやき [宇ち中]
2007/02/24 風が強いけどとっても天気のいい土曜日。このところの運動不足でお腹がどうもたるんできちゃってます。これはそろそろ運動を再開させねばという危機感に迫られるこのごろ、いきなりプールというのも激しいのでまずはウォーキングから始めることにします。ちょうど歩いていけるところで、夕方から呑める場所をいろいろ考え、そういえば最近はまださんの記事にあったやき屋に久しぶりに行ってみること�... [続きを読む]

受信: 2007.03.20 06:46

» 今シーズン最後のイカ大根 … 立ち飲み「やき屋」(荻窪) [居酒屋礼賛]
「イカ大根は今日が最後よ。もちろん知ってて来てくれたのよねぇ」といたずらっぽく笑う女将さん。 「えっ! そうだったんですか! 知らなかったなぁ。でも、最後のイカ大根に間に合ってよかった、よかった(笑)」 イカ料理全品150円均一の立ち飲み屋として有名な荻窪「やき屋」の冬の風物詩、イカ大根。そのイカ大根を楽しみに、昨日行ったおでん屋でもあえて大根を注文しなかったほどだったのです。 今日は燗酒(北の誉... [続きを読む]

受信: 2007.03.27 07:50

« 気がつけば午前さま … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方)ほか | トップページ | 夕食会の翌日に … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »