横浜・都橋商店街近くののユニークバーたち(横浜・桜木町)
「ホッピー仙人」~「喫茶みなと」~「日の出理容院」
「だるま」を出て、交差点を道路の向こう側に渡ると、もうその先は野毛(のげ)の町。本日の2軒目は「ホッピー仙人」です。午後9時半の店内は先客は「犬連れなるままに!」のゴンファミリーのみなさんとそのお連れの方や、ホワイトメリーさんなど5~6人。今日は生ホッピーはないらしくて、普通のホッピー(500円)をいただきます。
しばらくすると「銀座とハマで飲んでます。」のハルさんも登場。そのブログタイトルどおり、今日も職場に近い銀座で飲んでから、今、横浜に帰ってきたところだそうです。ハルさんがホッピーをキューッと飲み干したところで、「ホッピー仙人」の閉店時刻、午後10時です。
「ホッピー仙人」を出て、ハルさんが「おもしろい店ができたんですよ」と連れて行ってくれたのは、通りをはさんで目の前にある喫茶「みなと」。えっ!? 喫茶って??? と思いながらついて入ると、店内は薄暗く、昭和レトロ調をねらったようなバーでした。
カウンター数席と、テーブル席だけのこじんまりとした店内は若いお客さん、それも女性客が多い。ハルさんと私は空いていたテーブル席に座り、私はトリハイ(トリスのハイボール。トリスは300円)をいただきます。
肴にスルメ(300円)を注文すると、なんとカウンター上にデンと置かれた丸火鉢の炭火で炙ってくれます。いやぁ、懐かしいなぁ。子供のころ、祖父母の家に遊びに行くと、火鉢の上でスルメを焼いてくれたり、餅を焼いたりしてくれてたことを思い出します。できあがったスルメは七味マヨネーズを添えて出してくれました。
小1時間の滞在、ふたりで1,300円は、ハルさんにごちそうになりました。ありがとうございます。>ハルさん
ハルさんはここで帰宅され、私は最後にもう1軒と、通りをぐるりとまわって、ちょうど喫茶「みなと」の裏側に当たる「日の出理容院」です。この両店は同じ建物の中に、(位置的には少しずれてますが)背中合わせ的に存在しているのでした。
「日の出理容院」でも、再びテーブル席でくつろぐゴンファミリーのみなさんと遭遇。私はカウンターに座って、いつものとおり角ハイボール(600円)をもらいます。このバーは、キャッシュ・オン・デリバリーでチャージ等一切なし。でも、お通しに必ずさや付き落花生を出してくれるのです。
「日の出理容院」の女性バーテンダー・めぐみさんの笑顔に癒されつつ、今日も楽しく飲み終えました。どうもごちそうさま。
「ホッピー仙人」のホッピー / 喫茶「みなと」 / 火鉢で炙るスルメイカ
トリハイ / 炙りあがったスルメ / 「日の出理容院」の角ハイボール
・「ホッピー仙人」の店情報 (前回)
・「喫茶みなと」の店情報
・「日の出理容院」の店情報 (前回、同じときの「犬連れなるままに!」)
| 固定リンク
コメント
こんにちは、トラックバックありがとうございます。
私は明日から半月ほど、横浜を離れるのでしばらく野毛には行けませんが、
またお会いしたときはよろしくお願いします。
投稿: ゴンチチ | 2007.03.04 15:39
野毛にももっと足しげく出かけたいのですが、週に1回行けるかどうかといった感じになっています。
「犬連れなるままに!」もいつも楽しみに読ませていただいています。
これからもよろしくお願いします。>ゴンチチさん
投稿: 浜田信郎 | 2007.03.04 20:07