« 八起の名物・三連発 … 居酒屋「八起(やおき)」(赤羽) | トップページ | 閉店を惜しんで … 居酒屋「鳥安(とりやす)」(武蔵関) »

ドイツからパラスパ! … 「ペルル」~「満月」(鷺ノ宮)

どこかでひとしきり飲み食いしたあとにやってきて、水割りやハイボールを数杯引っ掛けて帰ることが多い「ペルル」。そんな「ペルル」に、今日は1軒目としてやってきました。

金曜、午後10時半の店内は、閉店まであと1時間という時刻にもかかわらず、まだまだお客さんがたくさん。なにしろカウンターのみ、10席程度しかない小さなお店なので、すぐにいっぱいになっちゃうんですよね。

空いていたカウンター中央付近に座ると、すぐにキープしているスーパーニッカのボトルが出されます。

ここではスーパーニッカやメーカーズマークなどをボトルキープ(各4,500円)しておくと、あとは毎回氷代として500円だけで飲むことができるのです。氷は何回もらっても500円のみ。水はカウンター上、何箇所かのデキャンターに入っていて自由に使うことができます。炭酸などで割る場合は別に料金がかかり、例えば炭酸なら1本が300円。これ以外は特にお通しなどは出てきませんので、キープさえしていれば500円あれば飲めるのでした。

なにしろお腹もすいているので、今日はなにか食べるものも注文しましょうか。ここの食べ物メニューは焼きうどん(600円)、氷見いか(600円)、フランクじゃが(600円)、山うにクラッカー(500円)、ねぎ兵衛(500円)、ギョーザ(500円)、ブルーチーズ(500円)、ウインナー(500円)、揚げじゃが(500円)、ぎんなん(500円)、ミックスナッツ(400円)、厚あげ(400円)、冷やっこ(400円)、トマト(400円)、いぶりがっこ(300円)、麦チョコ(300円)などなどと、意外とそろっているのです。

どれにしようかなぁ、と迷っているところへ、入口側に座っているお客さんから「パラスパお願いします」と注文が入り、すぐに別のお客さんからも「こちらもパラスパ」の声。料理は基本的にマスターが作るので、他の人の注文に合わせて便乗注文するとすぐに食べられそうですね。パラスパ(500円)なるものがどんなものかはわかりませんが「私もパラスパ!」と注文に乗っかります。

カウンター内、中央部にあるコンロに鍋がかけられ、細めのスパゲティをゆで始めます。

ゆであがったスパゲティに、昆布茶をパラパラ、醤油をパラパラ入れてかき混ぜて皿に盛り、仕上げに刻み海苔をパラパラと振りかけます。こうやってパラパラと入れるからパラスパという名前になったんだそうです。

この店のお客さんで、しばらくドイツで暮らしていた人がいて、そのときに日本食が恋しくなって考えた料理が、このパラスパだったのだそうです。「言ってみればドイツからの逆輸入品ですね」と笑うマスターです。

ところがどっこい。このシンプルなスパゲティのおいしいこと。スルスルスルとあっという間に食べてしまいました。

この店の料理は、このパラスパをはじめとして、他の店にはないメニューも多いのです。たとえばアサブロ(600円)もそういう一品。アサブロというのは……、と書いちゃうと楽しみが減りますので、ぜひ一度試してみてください。

あ、そうだ。テレビ朝日で4月から始まる「帰ってきた時効警察」というドラマの第2回目(4/20金、23:15-24:10)で、マスターが「とあるバーのマスター役」として出演予定(すでに撮影は終了)なのだそうです。これまた楽しみですね。

閉店時刻まで1時間ほどの滞在は、氷代とパラスパでちょうど1,000円でした。

さすがに1時間では全然飲み足りないので、すぐ近くの「満月」に移動してポテトサラダ(300円)を肴にウーロン割り(300円)。真夜中が近くなって、「満月」のマスターもママさんも、例によっていい感じで酔っ払っていて、いかにも金曜日の夜の「満月」ですねぇ。

カウンターの上段にずらりと並ぶ大皿料理も、この時間になるとだいぶ量が減ってきています。「ほら。これも食べなよ」と、大皿にあるホウレン草のおひたしを、ポテトサラダの横にちょいと添えてくれるマスター。うしゃしゃ、どうもありがとうございます。

入口側に座る常連さんは「そのクワイをちょうだい」と大皿を指差します。「ちょっとしか残ってないから、全部食べてね」と、残りを全部入れてくれるママさん。「ちょっとしか」と言っても、1人前よりははるかに多いのです。「多すぎるからつまんでね」と、こちらにもおすそ分けが回ってきました。

上り電車はすでに終了しており、下りもそろそろ終電というこの時間。店内は、まさに這ってでも帰れる地元民ばかりになり、アットホームな雰囲気に包まれるのでした。

私も緑茶割り(300円)をおかわりし、つまみにはメニューに“おすすめ”と書かれている粕汁(350円)をもらいます。たくさん飲んだ後のあったかい汁物がいいですねぇ。

ゆっくりと午前2時前まで楽しんで1,550円。どうもごちそうさま!

【ペルル】
070216a 070216b 070216c
水割り / パラスパ / 参考:別の日の焼きうどん

・「ペルル」の店情報前回

【満月】
070216d 070216e 070216f
ポテサラとウーロン割り / ポテサラにソース / ホッピー

070216g 070216h
壁のメニュー / かす汁

・「満月」の店情報前回

《平成19(2007)年2月16日(金)の記録》

| |

« 八起の名物・三連発 … 居酒屋「八起(やおき)」(赤羽) | トップページ | 閉店を惜しんで … 居酒屋「鳥安(とりやす)」(武蔵関) »

コメント

勝手ながらトラックバックさせていただきました。

鷺宮で生まれ育っておきながら、いまだにペルルに到達していないわが身の至らなさ・・・
ともあれ、いつか満月ですれ違えることを(マテ)祈っております。

それと、マスターがドラマに出演する情報、ありがとうございました~!

投稿: さぎのみや散歩人 | 2007.03.12 23:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドイツからパラスパ! … 「ペルル」~「満月」(鷺ノ宮):

» 満月とペルル:鷺宮 [さぎのみや散歩日記]
ペルル、満月のレポート:居酒屋礼賛 ペルルのレポートではパラスパ誕生のいきさつとお奨めメニューであることがレポートされています。 満月は気前のいいおやっさんの雰囲気と、そこへ集まるお客さんのレポート。 そういえば、最近満月で飲んでいないなぁ・・・誰かと行....... [続きを読む]

受信: 2007.03.12 07:48

» ガツとテッポウの醤油焼き … もつ焼き「ホルモン」(沼袋)など [居酒屋礼賛]
日本で一番手軽に、しかも安価に内臓料理を食べることのできるお店、それがもつ焼き屋だと思います。 かのグルメ漫画「美味しんぼ」の第1巻で、フランス人シェフに「日本人は肉の食べ方を知りませんね。一番おいしい内臓を捨てるなんて。フランスでは内臓料理は最高のレストランのメニューにのっています。内臓の味もわからないで肉の味のことを言わないでください。ハッハッハ」と笑われた日本の内臓料理ですが、最近のもつ焼き... [続きを読む]

受信: 2007.03.17 10:51

» 自宅近くの行きつけ酒場 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)など [居酒屋礼賛]
4月1日、日曜日。新しい年度に入りました。 日曜日の夕方、よく出かけるのは自宅近くの「川名」か「秋元屋」。この両店は午後4時に開店(「秋元屋」は土日のみ午後4時開店)するので、夕方トコトコと散歩に出かけて、ちょいと一杯引っ掛けて、家に帰ってゆっくりとお風呂に入ると、ちょうど家族との夕食時間になって、実に都合がいいのです。 がしかし。「秋元屋」には実は一昨日行ったばかりだし、なにしろ今日は魚が食べた... [続きを読む]

受信: 2007.04.18 07:35

« 八起の名物・三連発 … 居酒屋「八起(やおき)」(赤羽) | トップページ | 閉店を惜しんで … 居酒屋「鳥安(とりやす)」(武蔵関) »