« 店情報: 中華料理「湘園(しょうえん)」(新橋) | トップページ | 天然真鯛の夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

中華を囲んで同窓会!? … 中華料理「湘園(しょうえん)」(新橋)

かつて(1995年4月~2003年3月)Nifty-Serve(現在の@nifty)に「知的生産の技術フォーラム」というフォーラム(=特定のテーマに関する掲示板のようなもの)があり、私もそこでスタッフをさせていただいていました。その当時、同じくスタッフとして活躍されていて、今も知研(知的生産の技術研究会)理事・関西支部代表でAll About「企業のIT活用」のガイドもされている水谷哲也さんがお仕事の関係で上京され、久しぶりに当時のメンバーが、まるで同窓会のように集まったのは新橋の中華料理屋「湘園」です。

店を選んで予約してくれたのは、同じく当時フォーラムで活躍されていて、現在は建築プロデューサーというお仕事をされている鳥羽展維(とば・のぶゆき)さん。中華料理には非常に詳しくて、今日もお店の人(みなさん中国の方らしい)に「本場風の味つけで」とお願いしてくれているのだそうです。

「湘園」はビルの1階から3階まである大きなお店。人気のあるお店らしく、その店内はほぼ満席です。生ビールをもらって乾杯すると、まず出されたのは三種冷菜の盛合せ。ピータン、チャーシューと蒸し鶏です。

生ビールを飲み干したところで、甕出しの紹興酒を燗をつけてもらったものに切り替えたのは同じく知研の理事で、ウイークエンドマスターとして有名な小石雄一さん。著書も多くて、勉強会なども精力的に開催されたりしているのです。

料理のほうは豚足の蒸し物(504円)に鶏もみじの蒸し物(504円)です。とろりとやわらかな豚足もさることながら、鶏もみじのプリプリ感がいいですねぇ。八角の香りも心地よい。

「うーん。飲めないのが残念だなぁ」とウーロン茶を飲みながらつぶやくのは、フォーラム当時にスタッフをされていて、現在は週末ポッドキャスターとして活躍中の海老名要一さん。海老名さんは今日の昼間、おできを除去する小さい手術をされたのだそうで、今日は1日飲むことができないのでした。ポッドキャスティングというのはインターネット上で音声や動画などのいわゆるマルチメディアデータファイルを公開する方法のひとつで、小さいインターネット放送局のようなことができるそうなのです。海老名さんはポッドキャスティングに関する講演なども行っています。

続いて出された料理は芝エビのチリソース(1,029円)と手造り小龍包(6個525円)。

「小龍包(しょうろんぽう)は、汁がこぼれないようにレンゲにのせて食べるといいんですよ」と鳥羽さんが教えてくれます。小龍包は、小さな肉まんのようなものなんですが、中の肉餡がスープたっぷりなのが大きな特徴。熱々に蒸しあがったところをパクリといただくと、中からこれまた熱々のスープが飛び出してくるのです。だから熱々を我慢しながらひと口で食べてしまうか、先に小龍包に唇を付けてスープを吸い込むかして食べていたのですが、なるほどこうやってレンゲの上にのせて食べれば、あふれ出たスープもあとで飲むことができますね!

「小龍包、はじめて食べました!」と話すのは、フォーラム当時はまだ大学生だった大橋悦夫さん。しばらく会社勤めをされたあと、若くしてサイバーローグ研究所を立ち上げた大橋さんは、すでに何冊かの著書も出されているのです。近著は「スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術」。みなさんフォーラムなきあとも「知的生産の技術」を研究し続けられてるんですねぇ!

料理は焼きビーフン(924円)に大根もち(2個399円)、そして鳥羽さんが注文してくれたメニューにはないトマトと玉子の炒め。さらに四川麻婆豆腐(714円)もいただきますが、それをひと目見た鳥羽さんは
「ん!? これは本場風じゃなくて、日本風にアレンジした麻婆豆腐だ。ごめんごめん。もう1回ちゃんとしたのを出してもらいますから」
この店は料理人もみなさん中国の方なのですが、日本では日本風にアレンジした料理のほうが好まれるので、特別に指定しない限り日本向けアレンジの料理が出されるのだそうです。麻婆豆腐と一緒にごはんをもらって、そのごはんの上に麻婆豆腐をのせて、麻婆丼風にいただきます。

今日の紅一点は、これまたフォーラム時代から活躍されていたもとさんです。男性諸氏が実生活(著書等)はもちろん、ネット上でも実名で活躍されている方たちばかりなので、ハンドルネームでの登場がなんだか新鮮味を感じますね。

さらに水餃子(6個525円)やマーボ春雨、マーボナス(924円)にチンゲン菜の炒めをいただいて、最後はこの店の名物のひとつらしいマンゴープディン(399円)でシメ。

紹興酒もたっぷりといただいて、会計はひとり5千円でした。

070309a 070309b 070309c
「湘園」 / 三種冷菜の盛合せ / 豚足の蒸し物

070309d 070309e 070309f
鶏もみじの蒸し物 / 芝エビのチリソース / 手造り小龍包

070309g 070309h 070309i
小龍包はレンゲにのせて / 焼きビーフン / トマトと玉子の炒め

070309j 070309k 070309l
大根もち / 四川麻婆豆腐(日本風) / 水餃子

070309m 070309n 070309o
小皿に取った水餃子 / マーボ春雨 / 四川麻婆豆腐(本場風)

070309p 070309q 070309r
マーボナス / チンゲン菜の炒め / マンゴープディン

店情報

《平成19(2007)年3月9日(金)の記録》

| |

« 店情報: 中華料理「湘園(しょうえん)」(新橋) | トップページ | 天然真鯛の夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

コメント

同窓会を計画していますが、コース料理の内容と料金を御紹介下さい。

投稿: 高橋 雅昭 | 2007.04.17 08:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中華を囲んで同窓会!? … 中華料理「湘園(しょうえん)」(新橋):

« 店情報: 中華料理「湘園(しょうえん)」(新橋) | トップページ | 天然真鯛の夕食会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »