« 渋谷にも大衆酒場あり … 大衆酒場「細雪(ささめゆき)」(渋谷) | トップページ | 店情報: もつ焼き「加賀屋(かがや)」(早稲田) »

24時間営業年中無休 … 焼き鳥「山家(やまが)支店」(渋谷)

 京王井の頭線渋谷駅の真下あたり、ちょうど渋谷マークシティの中間部分の周辺には「鳥竹」「鳥升」「森本」などの焼き鳥屋が、競い合うように、もうもうと煙を上げているエリア。呑ん兵衛のオッチャンのみならず、若いお兄さんやお姉さんたちも、その煙に吸い寄せられるように、裏マークとも呼ばれる、この地域に集まってくるのでした。

 そんな焼き鳥屋群の中で、24時間営業、年中無休の不夜城が、ここ「山家」です。

 5人で1階奥のテーブルを囲んで、黒ホッピーセット(400円)やレモンハイ(400円)、瓶ビール(キリンラガー大瓶、550円)などをもらって乾杯です。ここのホッピーセットは氷とレモンスライス入りのジョッキで出されます。外(ホッピーのみ)は250円、中(焼酎のみ)は270円。

 ここ「山家」では(A)10時~15時用、(B)13時~23時用、そして(C)23時~翌10時用という、みっつの時間帯でメニューの値段が異なります。この記事の中で表記しているのは(B)13時~23時用の値段です。(A)はランチサービス用の価格設定なんでしょうね。ちなみにホッピーセットは(A)が300円、(B)が400円、(C)が450円。焼き鳥を盛り合せた“とり盛り”は(A)が3本で300円、(B)は5本で600円、(C)も同じく5本ながら700円という値段になります。計算時に、これにさらに消費税が付くのかな。

 ツナサラダ(600円)は、トマト、キュウリ、ホワイトアスパラ、ワカメ、カイワレなどの野菜サラダに、ツナも一緒に盛り合せたもの。マヨネーズでいただきます。このツナサラダの他にも、豆腐サラダ、鮪サラダ、野菜サラダ(各600円)とサラダ類のメニューも豊富です。オニオンスライス(400円)もサラダメニューのひとつです。

 そうかと思うと、ホヤ塩辛(400円)なんていう呑ん兵衛好みする、つまみが置いてあったりする。

 焼き鳥は、鳥の皮、砂肝、手羽、ねぎ間、レバーの5本を盛り合せた「とり盛り」(600円)と、豚のカシラ、シロ、タン、レバー、ハツの5本を盛り合せた「モツ盛り」(540円)の2品に、豚トロ(2本400円)と、しいたけ(2本400円)を追加。焼き鳥は単品でたのむと皮、砂肝、カシラ、コブクロ、シロ、タン、ナンコツ、ハツ、レバーが、それぞれ5本540円(1本あたり108円)というメニュー表記なのですが、メニューには「各2本~ 承ります」と書かれています。

 熱々の揚げシューマイは5個で500円。

「11時から値段が変わるから、決まってたら今の時間に注文しておいて」

 と、店のおじさんが声をかけてくれたので、飲み物1杯が(C)の深夜料金になっただけで、あとはすべて(B)料金でおさまったのでした。

 終電がなくなる12時ごろまで、約2時間の滞在は、5人(+最後にひとり合流)で7,120円(ひとりあたり1,200円弱~1,400円強ほど)でした。

 この店は単価はそれほど低くない(冷奴やお新香などの400円が最低単価)のですが、何人かのグループで来ると安くあがるタイプのお店ですね。どうもごちそうさま!

070622d 070622e 070622f
「山家」 / 黒ホッピーなど / ツナサラダ

070622g 070622h 070622i
オニオンスライス / ホヤ塩辛 / モツ盛りと豚トロ

070622j 070622k 070622l
とり盛り / しいたけ / 揚げシューマイ

・「山家」の店情報前回


 電車に間に合って、地元に戻ったところで、例によって「満月」での仕上げの一杯。ここが午前1時過ぎまで開けててくれるのがうれしいですねぇ。

 近所の酒友と二人、鯵マリネ(400円)とグラタン(450円)をもらって、コーヒー割り(300円)で午前2時半まで。毎週、金曜日の夜はゆっくりと長くて、いいなぁ。

070622m 070622n 070622o
「満月」のコーヒー割り / 鯵マリネ / グラタン

・「満月」の店情報前回

《平成19(2007)年6月22日(金)の記録》

| |

« 渋谷にも大衆酒場あり … 大衆酒場「細雪(ささめゆき)」(渋谷) | トップページ | 店情報: もつ焼き「加賀屋(かがや)」(早稲田) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 24時間営業年中無休 … 焼き鳥「山家(やまが)支店」(渋谷):

» 女性につられて男性が … バー「江古田コンパ(えこだこんぱ)」(江古田) [居酒屋礼賛]
 御徒町(おかちまち)からの帰り道。 「江古田に、おもしろい店があるんですよ」  という、同行のにっきーさんの話で、西武池袋線・江古田駅で途中下車です。  駅があるのは練馬区なのに、江古田という地名があるのは中野区。しかも駅名は「えこだ」と読むのに対して、地名のほうは「えごた」。濁点の位置が違うのでした。  にっきーさんの言う「おもしろい店」は、その江古田駅のすぐ近くにあります。ビルの壁に、大きく... [続きを読む]

受信: 2007.09.02 13:29

» 24時間いつでも飲める … 居酒屋「山家(やまが)」(渋谷) [居酒屋礼賛]
 中目黒の大衆割烹「大樽」を出て、ほろ酔い加減で目黒川沿いを北上する。  西郷山公園に立ち寄ってみると、ここもまた八重桜が満開。花見の客の多くが外国人なのが、大使館なども多いこのエリアならではなのかなあ。  そこから渋谷マークシティー(渋谷駅)まで、ダラダラとした坂を下ってくると、そのすぐ横で24時間・年中無休で営業している呑兵衛のミカタが「山家」(支店)である。  今日は、この後、午後6時から飲... [続きを読む]

受信: 2016.04.25 17:45

« 渋谷にも大衆酒場あり … 大衆酒場「細雪(ささめゆき)」(渋谷) | トップページ | 店情報: もつ焼き「加賀屋(かがや)」(早稲田) »