濱のバーは大衆酒場? … バー「クライスラー」(横浜・日ノ出町)
「横浜の酒場のひとつの典型はバーなんです。せっかく横浜までいらっしゃったんだから、ぜひ横浜のバーも体験して帰ってください」
と、東京からのゲストふたりをお連れしたのは、昭和25(1950)年創業の老舗バー「クライスラー」です。
都内だとオーセンティック(本格的、正統的)という冠詞付きで呼ばれそうなバーが、横浜だと大衆酒場と同じような雰囲気で、老若男女から親しまれていたりするのです。ここ「クライスラー」もそうですし、近くの「クラーク」や「ウインドジャマー」「ケーブルカー」「スリーマティーニ」「ダフタウン」などもそうですね。形式ばったり、格式ばったりすることなく、本当の意味での酒場として、ゆっくりとくつろげる空間になっているのです。
我われも、まずはブーツの形をしたグラスで出されるウイスキー水割り(400円。以下、単価はすべて税別表記)をもらって乾杯。おふたりのうち、ひとりは銀座のバー「クライスラー」に行ったことがあるとのこと。ここのオーナーが銀座に開いたバーだったんですが、残念ながら銀座の「クライスラー」は閉店し、今はここが残っているだけです。
名物のピザ(1,000円)をいただいてみると、これがまたチーズの味と香りが濃厚でいいですねぇ!
「そうでしょう。ここでチーズをカットするところから作ってますから」
と、調理場も担当する、おねえさん。この店はボックス席もあって、けっこうな広さながら、バーテンダーのおにいさんと、このおねえさんのふたりで切り盛りしているのです。
3人で水割り7杯に、ハイボール(450円)を2杯いただいて、今日は4,940円(ひとりあたり1,650円弱)。この値段もまた大衆酒場的なんですよねぇ。
店を出て、野毛の人気店「ホッピー仙人」でホッピー(500円)を1杯ずついただいて、帰路につきます。
焼き鳥屋 → 老舗バー → 話題のお店、と界隈の名店3軒を駆け足で回った今回の野毛ツアーでした。
「クライスラー」の水割り / ハイボール / 「ホッピー仙人」のホッピー (画像は別の日のもの)
| 固定リンク
コメント