« 築地王・小関敦之さん … 居酒屋「やまだや」(築地)(1/3) | トップページ | 初夏の高級珍味イナダ … 居酒屋「やまだや」(築地)(3/3) »

ものすごい食への情熱 … 居酒屋「やまだや」(築地)(2/3)

 のど黒塩焼(1,575円)は、カマあたりの一部分を焼いたもの。それを見て、

「やっぱり、このくらいの量だよねぇ。この値段で1尾だったら、すごく安いなぁ、と思ったんだ」

 と築地王・小関さん。なにしろ、日本海を代表する高級魚ですからねぇ。1キロを超えるくらいの大物になると、1尾1万円を下ることはないほどなのだそうです。焼き魚にすると、脂ののった白身が、とろりととろける感じになって、ものすごくうまい。「太平洋のキンキ、日本海のノドクロ」と高級魚比較されたりしますが、「煮魚のキンキ、焼き魚のノドクロ」とも言えるかも!

 野菜いろいろ温サラダ(630円)も、この店の名物のひとつなんだそうです。何種類かの野菜を蒸篭(せいろ)で蒸しただけの、いってみれば簡単な料理なんだけど、これがまたうまいのなんの。今日の野菜は、山芋、とうもろこし、さつま芋と、おくらです。

 手作り帆立貝クリームコロッケ(4個、840円)。中は本当にトロットロで、帆立の貝柱がコロコロっと入ったクリームシチュー。これもまた多くの人が注文する、名物品なんだそうです。

 やまだいこんサラダ(735円)は、山盛りの千切り大根の上に、その大根が見えなくなるほどカツオ節をかけたもの。「やまだや」の「大根サラダ」だから、両方を合わせて「やまだいこんサラダ」って言うんだろうなぁ。他のメニューが、まったく遊びがないだけに、このメニューだけが、かえって浮き立ちます。ここの店主、ものすごくまじめそうに見えて、実はちょっと茶目っ気もあるんですね。

 たっぷりカニミソのピザ(1,155円)は、薄く焼いた楕円形のピザ台の中央部に、たっぷりとカニミソを塗ったもの。

 レバームース(840円)は、クラッカーの上にレバームースをたっぷりと盛って、その上にミニトマト。ひと口でパクッといただくと、口の中に、いかにも鮮度の高いレバーの味と香りが広がります。

 ひとしきり、お腹もできてきたところで、「そろそろ飲み物を変えてみますか」と小関さん。「焼酎の4種味見セット」を注文しています。飲み物も、食べ物と同じく墨字の、表裏両面メニューに、ずらりと書き並べられています。

「日本酒の味見セットもありますよ」

 ということで、くにさんと私は、日本酒の4種味見セットをいただくことにしました。今日の4種は、岩手の「西与右衛門(よえもん)吟ぎん・特別純米 無濾過生原酒」に、奈良の「風の森・アキツホしぼり華・純米大吟醸」、島根の「ヤマサン正宗・佐香錦(さかにしき)・純米吟醸」、徳島の「高柿木(たかがき)玉栄(たまさかえ)生もと純米」と、日本各地からやってきた銘酒揃えです。

 冷え冷えで出された4種類は、それぞれエステル香というんでしょうか、いわゆるフルーティな香りが、それぞれ高くて、それゆえに、最初はどれも同じような味に感じてしまいます。しばらく置いておいて、揮発性の高い香りがなくなり、温度もある程度上がってくると、それぞれの酒のクセがわかるようになるのがおもしろい。

 と、そこへ、小関さんから、

「いつもは、どういうお酒が好きなんですか?」という質問が投げかけられます。

「うーん。なんでも飲むんですよ。特にこれが好きとか、これじゃないといけない、なんてこだわりは、あまりないんです。酒好きと、酒場好きに分けるとすると、私は酒場好きのほうかな。酒場の空気にどっぷりと浸ってるのが好きなんです」

 そんな話から始まって、小関さんや、グルメ系ブログのみなさんたちが、精力的に食の名店めぐりをされているという話題になります。

「このあと30年ほど食を楽しむとしても、昼食と夕食の回数は、合わせて2万食くらいしかない。そう考えると、1食もおろそかにできないんですよ」

 そう語る小関さん。グルメ系ブログの、くにさんも、

「変なものを食べるくらいなら、むしろ食べないほうがいい。だから、私は1日1食とか、1日2食というときも多いんです」

 シェ~ッ。グルメ系のみなさんの「食に対する情熱」は、ものすごいものなんですねぇ。

 味見セットのあとは、割り水して寝かしている千亀女(せんかめじょ)芋を、黒ヂョカ(1合682円)で2合ずついただくことにします。

 この店の欠点を強いて挙げるとすれば、いつもいっぱいで予約を取ることすらむずかしいという点と、飲み物の出が遅いという点でしょうか。どういうわけだか、飲み物を注文してから出てくるまでに、ものすごく時間がかかるので、目の前のグラスが空いたまま、しばらく過ごさなければならないことが多いのです。

 4人で飲むと、黒ヂョカ2合は、あっという間になくなるので、すぐに追加の2合を注文します。

(つづく)

| |

« 築地王・小関敦之さん … 居酒屋「やまだや」(築地)(1/3) | トップページ | 初夏の高級珍味イナダ … 居酒屋「やまだや」(築地)(3/3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ものすごい食への情熱 … 居酒屋「やまだや」(築地)(2/3):

» 初夏の高級珍味イナダ … 居酒屋「やまだや」(築地)(3/3) [居酒屋礼賛]
 そこへ出てきたのは、伊予水軍という地鶏の、モモ炭火焼(1,260円)。身がとてもしっかりとしていて、一所懸命、噛みしめながら食べなければなりませんが、その頑張りに、きっちりと応えてくれる肉の旨みです。 「この鶏、どうですか?」  そう言いながら、席に現れた店主が説明してくれるところによると、この伊予水軍は、愛媛の今治(いまばり)で飼育されているのを、店主が現地まで見に行って、仕入れたんだそうです... [続きを読む]

受信: 2007.09.09 11:26

« 築地王・小関敦之さん … 居酒屋「やまだや」(築地)(1/3) | トップページ | 初夏の高級珍味イナダ … 居酒屋「やまだや」(築地)(3/3) »