朝食は横濱チャーハン … 「崎陽軒(きようけん)」(横浜)
久しぶりに呉(くれ、広島県呉市)での仕事が入り、早朝から新幹線です。朝ごはんは、新幹線ホームの立ち食いそばで済ませようと思っていたら、立ち食いそば屋がないっ! 仕方がないので、崎陽軒(きようけん)の売店で、最近、G.Aさんの日記でよく目にする「横濱チャーハン」(550円)という弁当と、ペットボトルのお茶を買い込んで、のぞみに乗り込んだのでした。
新幹線ホームの立ち食いそばはどうなったのかなぁと、後からネットを調べてみたところ、G.Aさんの今年4月の日記(4月2日分)に、ホームの立ち食いそばがなくなっていることが出ていました。このときG.Aさんが、やむなく買ったのも「横濱チャーハン」。この日記から4ヶ月もたって、まったく同じパターンを繰り返してしまったようです。(涙)
ちなみに、現在、新横浜駅にある立ち食いそば屋は、5・6番線(横浜線)ホーム上、横浜寄りの階段下にある「濱そば」だけのようです。新横浜駅で立ち食いそばを食べようと思っている人は気をつけましょうね。新横浜駅およびその周辺部が再整備工事をしているので、それが終わるころ(平成20年完工予定)には、また状況も変わるかもしれません。
さて、「横濱チャーハン」。崎陽軒のサイトによると、この弁当は「シウマイ弁当」に次ぐ人気のお弁当なのだそうで、半世紀以上の歴史があるとのこと。
ふたを取ると、内部は4つに分かれていて、一番大きなスペースにあるのが、もちろんチャーハンです。小さく刻まれたチャーシューや、玉子が入ったチャーハンの上に、紅色のエビ3個と、緑のグリーンピースがトッピングされていて、見た目もきれい。
このお弁当、割り箸は付いていなくて、その代わりに、プラスチック製の小さな先割れスプーンが付いています。冷めたチャーハンが、こんなちゃちいスプーンですくえるかと、ちょっと心配しながらスプーンを運ぶと、あーら不思議、チャーハンはすっかり冷めているにもかかわらず、パラリとほぐれて、まったく問題なし! これは美味しいなぁ。
残る3つのスペースのうち1つは、崎陽軒といえば、これだけははずせないという一品、シウマイが2個、鎮座しています。横に添えられている小さな醤油入れと、練り辛子で味を足して、先割れスプーンでつっついていただきます。うーん。おかずを食べるのは、実用的にも、見た目的にも割り箸のほうがいいなぁ。
次のスペースにあるのは、これまた「シウマイ弁当」にも入っている筍煮(たけのこに)と、きゅうり漬です。残るひとつのスペースは、鶏の唐揚げ1個にチリソースをかけたもの。チャーハンによく合います。
立ち食いそばは食べられなかったものの、気になっていた「チャーハン弁当」が食べられたから良しとするか。
| 固定リンク | 0
コメント
横濱チャーハン、シウマイは4つ欲しいですよね(笑)
先割れスプーンって、学校給食がが先か、崎陽軒が先か、はたまたすがきや@名古屋が先か、どうなんでしょうねぇ(^^;
投稿: G.A | 2007.09.09 20:24
こんにちは。
私も横濱チャーハン弁当のファンです。
冷えても美味しいチャーハンですね。
横浜駅から、湘南新宿ラインのグリーン車に乗って
新宿までの30分、ちょっとした旅行気分のお供です。
投稿: sugi | 2007.09.09 21:16
横浜チャーハン 我が家でもよく食べます。
週末、お袋が楽しようと夕食は横浜駅の駅弁となったときは、西横浜から買い出しに行きます。
私はこの横浜チャーハンかしょうが焼弁当です。
横浜チャーハンは昔はやきめし と 言っていましたよね
投稿: きいち | 2007.09.11 06:57