« 店情報: もつ焼き「江戸っ子(えどっこ)」(立石) | トップページ | 店情報: 居酒屋「くるま」(立石) »

酔わせて下町ツアー2 … もつ焼き「江戸っ子(えどっこ)」(立石)

煮込み豆腐入り


「今日、みなさんにご紹介したかった1軒目はここです」

 立石を案内してくださっている、「酔わせて下町」のFさんが、そう言いながら立ち止まったのは、もつ焼き「江戸っ子」の前です。

 やったー。「江戸っ子」は、先ほど入れなかった「宇ち多゛」と並び立つほどの立石の人気店。私も、ぜひ1度来てみたかったお店なのです。

 この店の開店時刻は午後4時半。ところが、ずらりと並ぶサッシの窓越しに見える店内は、開店からまだ30分も経っていないのに、もうほとんど満席なのです。

 店内には、ダブル「コ」の字を変形させたような、一筆書きでウネウネと続くカウンターが張り巡らされていて、そのキャパシティは50人分ほど。一番端っこの、階段の下のような空間に、ポツンとひとつ、4人掛けのテーブル席があり、そこだけが空いています。

「まず、編集長と、はじめて来た人がテーブル席に座って飲みはじめてください」

 と、Fさんが、橋本さんY-TABEさんと私を、先に店内に入れてくれて、焼酎ハイボール(300円)と、Fさんのおすすめである、豆腐入りの煮込み(280円)などの注文まで済ませてくれます。すると、カウンターのお客さんたちがギュギュッとずれてくれて、テーブル席のすぐ横のカウンターに、残るメンバーもみんな、すぐに座ることができたのでした。

 焼酎ハイボールは、この店のほとんどのお客さんが注文している人気の飲み物。みなさん、「ボール」という略称で呼んでいるようです。ハイボールは、アサヒビールのマークが入ったサワーグラスに、氷なしで注がれ、レモンスライスが半枚(半月状)。薄黄色に濁った感じなので、サワー(←レモン風味で、等分が多い割りもの)かと思いきや、味は甘くなくて、おいしいハイボールです。

 煮込みは、シロを中心とした白みそ味。すぐ近く同士なのに、「宇ち多゛」のこってりとした煮込みとは対照的な、あっさりタイプです。しかし、Fさんが一押しするだけあって、これはこれでまた美味しいよなぁ。煮込みの中に入っている豆腐は、数に限りがあるので、早い時間じゃないと食べられないのだそうです。

 もつ焼きは、これまたFさんがおすすめと言う、カシラのタレ焼きと、だんごの塩焼きです。ここのもつ焼きは4本1皿で280円。2本ずつの組み合わせで4本にすることもできるそうですが、組み合わせ方には約束ごとがあるのだそうです。

 煮込みもそうでしたが、いろんなところで「宇ち多゛」(以下「宇」)と、ここ「江戸っ子」(以下「江」)は対照的ですよねぇ。

 「宇」はテーブル席主体なのに、「江」はカウンター席主体。

 「宇」ではほとんどの人が宝焼酎ストレート+梅/葡萄なのに、「江」は金宮ハイボール+薄黄色っぽいの。

 「宇」のもつ焼きは1人前2本で170円。「江」は1人前4本で280円。

 「宇」はもつ焼きのすべてを生(とはいえレバ以外は茹でてある)で食べられるが、「江」はもつ焼きとは別にレバ刺(280円)などのメニューがある。

 はじめてやって来て、パッと見ただけで、これくらいの違いに気づくのですから、実際にはもっといろんな違いがありそうです。近くにありながら、こうやって個性差があるところも、我われにとってはうれしいところ。その日の気分で、あっちに行ったり、こっちに行ったりできそうですもんね。(本格的な常連さんたちは、あちこち行ったりせず、「宇」か「江」のどちらかで固定化されてるんでしょうけど…。)

「お皿に残ったタレは、このキャベツにつけて食べるといいんですよ」

 とFさんがキャベツを渡してくれます。カウンター上には、そこここにザク切りのキャベツが置いてあって、自由に食べていいんだそうです。

 店に入れない人も大勢いるようなので、ここはそれぞれハイボールを2杯ずつ飲んで、40分間ほど滞在しただけで早めに切り上げます。

 今度は、ひとりでゆっくりやって来て、ぜひカウンター席で飲んでみたいですね。

071222d 071222e 071222f
焼酎ハイボール / だんご塩 / かしらタレ

店情報

《平成19(2007)年12月22日(土)の記録》

| |

« 店情報: もつ焼き「江戸っ子(えどっこ)」(立石) | トップページ | 店情報: 居酒屋「くるま」(立石) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 酔わせて下町ツアー2 … もつ焼き「江戸っ子(えどっこ)」(立石):

» 開店前から店内で待ち … もつ焼き「江戸っ子(えどっこ)」(京成立石) [居酒屋礼賛]
 バレンタインデーの土曜日、「酔わせて下町」のFさんたちとともに、男ばかり4人で「江戸っ子」の口開けを目指します。  午後4時に京成立石の駅で待ち合わせて、店に到着したのは4時10分ごろ。店は4時半の開店ながら、すでに入口の引き戸は開けられていて、外で待っていたお客さんたちが店内に入って回転時刻を待っている状態。  我われ4人も、L字(左右逆)とU字が組み合わさったようなカウンターの、U字のほうの... [続きを読む]

受信: 2009.03.15 08:22

« 店情報: もつ焼き「江戸っ子(えどっこ)」(立石) | トップページ | 店情報: 居酒屋「くるま」(立石) »