« 太田さんの放浪原点? … 大衆酒場「金盃 森井本店(きんぱい もりいほんてん)」(神戸・三宮) | トップページ | 帰省して、瀬戸のメバルに舌鼓 »

今日は2階でミニ宴会 … 大衆酒場「金盃 森井本店(きんぱい もりいほんてん)」(神戸・三宮)

玉ひも焼

「みんな(8人)で飲みに行けるところ、どっか知らないかな?」

 うーむ。神戸でそう聞かれてもなぁ。待てよ。そういえば昨日行った「金盃」の2階にテーブル席や座敷席があるって言ってたな。みんなで「金盃」に行ってみますか。

 そんなわけで、神戸での初日の仕事を終えて、今日は仕事仲間たちとみんなで「金盃」です。

「こんばんは」と店に入ると、店主が「いらっしゃい。お2階へどうぞ」と笑顔で迎えてくれます。大人数なので、先ほど電話でお願いしておいたのです。

 飲み物をもらって乾杯したら、料理のメニュー選びです。

「きずしって知ってる? 玉ひも、知ってる?」

 さっそく、昨夜仕入れたばかりの、にわか知識を自慢します。今日のメンバーの多くは関東地区の出身。予想どおり、生ずしも玉ひもも、聞いたことがないようです。

 そんなわけで、今日も生ずしの盛り合せ(タイとサバ、680円)をもらって、玉ひもは、今日は玉ひも焼(2本350円)のほうを注文してみます。

 「玉ひも」というのは、鶏モツの一部で、「玉」が玉子になる前の黄身(キンカン)のことを、そして「ひも」が輸卵管のことを指すようです。玉ひも焼きも、串の下のほうから順に、ひも、ひも、キンカン、ひも、ひも、キンカンになる前の小さな体内卵の集合体、と刺されたものが、タレ焼きで出てきます。

 いやぁ、昨日の玉ひも煮(320円)も良かったですが、この玉ひも焼きもおいしいなぁ。(首都圏で玉ひもを食べられる酒場があれば、ぜひ教えてください。>みなさん)

 さらに昨日から気になっていたハモ皮酢(370円)ももらいます。これは細く切り分けられたハモの皮を酢の物にしたもの。東京ではマグロの皮を同じようにして出してくれるお店がありますが、ハモの皮を使うというのが、いかにも関西らしい感じがしますよね。

「そろそろラストオーダーですので」

 という声に、みんなで「お茶漬けか何かを食べる?」なんて相談していると、「うちのお茶漬けは、焼おにぎりを使ったお茶漬けなので、少し時間がかかりますよ」とおねえさん。「えっ。焼おにぎりのお茶漬けなんですか!?」なんて、かえって人気が出ちゃって、われもわれもとお茶漬け(450円)の注文です。お茶漬けは明太子、鮭、ちりめん山椒の3種類から選べるようになっていて、私は明太子をもらいます。

 閉店時刻の午後10時半まで、2時間半ほどの滞在は、8人で19,100円(ひとりあたり2,400円弱)でした。どうもごちそうさま。

080228a 080228b 080228c
はも皮酢 / 漬物盛合せ / お茶漬(明太子)

店情報前回

《平成20(2008)年2月28日(木)の記録》

(次回)21.02.20 玉ひもと生ずしで金盃 … 居酒屋「森井本店(もりいほんてん)」(三ノ宮)

| |

« 太田さんの放浪原点? … 大衆酒場「金盃 森井本店(きんぱい もりいほんてん)」(神戸・三宮) | トップページ | 帰省して、瀬戸のメバルに舌鼓 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は2階でミニ宴会 … 大衆酒場「金盃 森井本店(きんぱい もりいほんてん)」(神戸・三宮):

« 太田さんの放浪原点? … 大衆酒場「金盃 森井本店(きんぱい もりいほんてん)」(神戸・三宮) | トップページ | 帰省して、瀬戸のメバルに舌鼓 »