相変わらず安いよなぁ … 国民酒場「じぃえんとるまん」(横浜・上大岡)
「いづ屋」をあとに、再び道路を渡って、先ほど満員で諦めた「じぃえんとるまん」をもう一度のぞいてみます。午後9時過ぎの店内は、さっきとはうって変わってガラガラ状態。数人が、まばらに立ち飲んでるといった感じです。
我われも、入口正面の立ち飲みカウンターに立ち、にっきーさんは生ビール(中、350円)を、私はジョッキにたっぷりの焼酎の豆乳割り(300円)をもらって、本日2度目の乾杯です。
さてつまみは、と選び始めると、「揚げ物はもう終わりました」とカウンターの中のおにいさん。なるほど。この店は午後10時までの営業なので、午後9時を回ると揚げ物なども終わっちゃうんですね。それでお客さんも減ってたのか。それじゃ、揚げ物以外をということで、にっきーさんは季節のホタルイカ(200円)を、私は菜の花ニシン(200円)をもらいます。
ここの揚げ物は、たとえばアジフライやメンチ、コロッケ、ウズラ串などがそれぞれ100円と、とっても安いのです。揚げ物でなくても、とにかくいろんなものが安いのが「じぃえんとるまん」の大きな特長。大瓶のビールが350円だし、刺身だって200~300円くらいだし、今もらったホタルイカだって、200円でたっぷり1ダースくらいのホタルイカが盛られてますからねぇ。人気があるのもわかります。ここ上大岡の他に、杉田店、関内店と、着々と系列店も増えているようです。
続いては焼酎のトマト割り(300円)をもらって、つまみにはフカヒレ煮こごり(200円)を追加。このフカヒレ煮こごりだって、この値段で煮こごりがたっぷりと5切れ分ですから、そのコストパフォーマンスに驚かされます。
その他に、人気があるのが100円メニュー。たとえば、納豆、塩らっきょう、枝まめ、塩エンドウ、マヨ辛レンコン、うめにんにく、正油にんにく、四川風わかめ、辛みそ、味つけおから、冷やっこ、キムチなどが、その100円メニューです。
さらには冬場に出されるおでんも、さつま揚げ、すじ、厚揚げ、ちくわぶ、ちくわ、こんにゃく、大根などの具が、それぞれ1品100円。
タラコスパゲティーやペペロンチーノ、ピザ、焼おにぎりなどだって、それぞれ200円というんだから驚きますよねぇ。今日の一番高い料理は、ハム野菜サラダの400円かな。マグロ刺身が200円、馬刺だって300円というなか、ハム野菜サラダの高級感がきわ立ちます。
閉店時刻まで、1時間弱の立ち飲みタイムは、キャッシュオンデリバリー(商品引き換え払い)で、ひとり千円ずつといったところ。相変わらず安いお店ですねぇ。
◆ ◆ ◆
月曜日だし、にっきーさんは都内の自宅まで帰らないといけないので、このへんでそろそろ止めておけばいいのですが、そうはいかないのが呑ん兵衛の性(さが)ですねぇ。
にっきーさんの終電ギリギリまで、もう1軒行こうと向かったのは、「じぃえんとるまん」側から見て駅の向こう側にある、「飲み処○(まる)」です。ここは渋谷酒店(045-842-1447)という酒屋さんが、店内で営業している日本酒バーのようなお店。
にっきーさんと私は、自宅も、職場も、それぞれご近所同士ながら、にっきーさんはご自宅からの通勤を、私は単身赴任を選択しているので、平日の通勤にかかるロード(労力)は、うんと違うようなのです。
でも、この辺りから西武線沿線に帰ろうとすると、一昔前には午後10時台にはこちらを出なければならなかったのが、今は11時半近くまでは大丈夫(その代わり着くのは午前1時ごろ)なので、けっこう遅くまで飲むことができるのです。
とはいえ、そろそろその終電の時間。遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。寝過ごさないように、気をつけて帰ってくださいねー!
| 固定リンク | 0
コメント