« オリジナルひっつみ麺 … 食酒「くらのすけ」(西荻窪) | トップページ | 〔コラム〕 天玉そばの食べ方は? »

ベジタリアン・ナイト … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮)

「満月」


 西荻窪の「くらのすけ」をあとに、今宵の2軒目は鷺ノ宮の「満月」です。

 赤ちょうちんの両側に入口がある「満月」は、元々2軒だった店の間の壁を抜いて1軒にしたのだそうで、両側の入口から入ると、それぞれ元々のお店なりの独立した空間になっているのです。店全体でみると、漢字の「四」のような感じで、「四」の左上の空間、右上の空間にお客が入るのでした。

 金曜日の真夜中、ちょうど日付けが変わって土曜日になろうかという店内は、まだまだ満席状態。左側の空間で飲んでいたFさんが、ひとつ奥側の狭い空間にずれてくれて、Fさんの手前に入れてくれます。

 このところ、「満月」に来るとよく飲むのがトマト割り(300円)。焼酎をトマトジュースで割って作ったこの飲み物は、トマトのさっぱりとした飲み口が心地いいのです。簡単に言えば、有名なカクテル「ブラッディ・マリー」の、ウォッカを焼酎に変えたものですよね。ブラッディ・マリーのように、レモンを添えるとより美味しいかもね。

芽キャベツ 料理メニューは、店の入口から見て左側の壁一面に張り出されていますが、カウンター上段にずらりと並んだ大皿の料理を、実際に見ながら選ぶお客さんのほうが多いようです。私も目の前にあった芽キャベツ炒め(300円)を注文すると、長方形のお皿に取り分けて、マヨネーズ+ケチャップが添えられて出されます。

 焼酎のトマト割りに、芽キャベツとは、なんとも健康的な感じがしますねぇ。

 そういえば今日は1軒目でも、じゅん菜や、大根のビール漬けなど、野菜中心の肴(さかな)を選んだので、ねらったわけではありませんが、なんだかベジタリアンな夜になっちゃってます。

イチゴ その後もトマト割りを何杯かおかわりし、最後はFさんが注文したイチゴをちょっともらって、しめくくります。いつも、なにかしら果物(400円ほど)を置いているのも、この店の面白いところなんですよねぇ。

 午前1時半頃まで楽しんで、今日は1,500円でした。ごちそうさま。お休みなさーい。

店情報前回

《平成20(2008)年3月7日(金)の記録》

|

« オリジナルひっつみ麺 … 食酒「くらのすけ」(西荻窪) | トップページ | 〔コラム〕 天玉そばの食べ方は? »

コメント

いつも拝見させていただいております。
満月の店舗が店舗スペースを拡大して、そろそろ20年経過します。
お店の右側は、以前ヤキソバ店だったところ。 ヤキソバ店の前は魚屋でした。
父が顔なじみだったお店。 私の顔を見ると声を掛けてくれる人懐っこいオヤッサンには長生きして欲しいですね。

投稿: 散歩人 | 2008.03.29 22:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベジタリアン・ナイト … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮):

» 居酒屋満月のレポート [さぎのみや散歩日記]
居酒屋礼賛 ベジタリアン・ナイト … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) https://hamada.air-nifty.com/raisan/2008/03/post_76f7.html クリックで画像拡大 [続きを読む]

受信: 2008.03.29 22:06

» 宇ち中さんたちと合流 … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) [居酒屋礼賛]
 「ふくべ」(日本橋)、「三州屋」(神田)と回って、鷺ノ宮に帰ってきたのは午後10時過ぎ。ここで、今日は野方、鷺ノ宮方面で飲んでいた宇ち中さんや、その宇ち中さんと「秋元屋」で合流以降、一緒に「ほ里乃家」を回ってやって来たという黒ブタさん、金魚屋さんご夫妻と合流です。  「満月」と言えばコーヒー割り(300円)というくらい、いつもコーヒー割りを飲んでたのですが、さすがに最近はちょっと飲み飽きてきて、... [続きを読む]

受信: 2008.05.04 10:11

« オリジナルひっつみ麺 … 食酒「くらのすけ」(西荻窪) | トップページ | 〔コラム〕 天玉そばの食べ方は? »