« ベジタリアン・ナイト … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) | トップページ | 店情報: おでん「多幸兵衛(たこべえ)」(落合) »

〔コラム〕 天玉そばの食べ方は?

「大船軒」の天玉そば


 麺類がとっても好きなので、朝食として麺類を食べることも多いのです。特に単身赴任寮で過ごすウイークデイの朝食は、会社の食堂で天玉そば、というのがお決まりのパターン。刻みネギもたっぷりとトッピングして、甘辛いダシ汁とともに、ズズズッと麺をすすり込むと「さぁ、今日もがんばろう!」という力がわいてくるのでした。

 ところで、この天玉そばの生卵。みなさんはどうやって食べてますか?

 この問題、10年ほど前にも取りあげたことがありまして、未だに自分の中では結論が見出せていない奥深いテーマ(なのか?)なのです。

 まずひとつは、生卵のままつぶさず置いておいて、そばを食べている途中、しかるべきタイミングで、生のまま、つるりといただくというやり方。この方法だと、汁(つゆ)も濁らず、汁そのものの味を楽しむことができるほか、玉子も「丸のまますべていただいた」という満足感があります。

 玉子を食べるタイミングですが、食べはじめ早々に生卵をすすってしまっては、まだ口中が暖まっていないので、冷たい感覚ばかりが残ってしまうし、麺も具(かき揚げ天ぷら)も全部食べきってから、最後に生卵を食べるというのも口の中に生卵っぽい後味が残って、あまりよろしくない。麺も具も、それぞれ半分くらい食べた頃合いが望ましいように思います。天玉そばをすすり込むことで、口中が熱くなったところへ、冷たい生卵がスルリと入ってきて、ちょうどいいリフレッシュ(口直し)になるのです。

 そんなわけで、現時点では、この「途中で生卵を丸ごとすすり込む」というのが、私の中での主流の食べ方になっています。

 もうひとつは、生卵をつぶしてかき混ぜ、汁と一体化してしまう方法。汁の味がマイルドになるとともに、食べている間中、ずっと均等に玉子の味わいが楽しめます。ただし、汁を完飲しない限り、玉子を全部食べることができないのが難点です。

 呉(広島)で、毎日のように天玉うどんを食べていた時代(今から20年ほど前)には、この食べ方が私の主流で、汁(つゆ)も毎日、完飲でした。

「天玉そばの生卵。どうやって食べてますか?」

 この質問を、よく路麺のことも書かれているG.Aさんに投げかけてみたところ、返ってきた答えは、

「溶いて、すき焼きのように絡めて食べます」というもの。

 翌朝の天玉そばで、さっそくこの食べ方を試してみました。天玉そばの生卵は、丼のふちのところに入れられていることが多いのですが、これをプツンとつぶして、あまり汁に混ざりこんでしまわないように、玉子の部分だけを軽く混ぜます。そうすると、汁の中でこの一角だけが、すき焼きの溶き玉子状態になります。この溶き玉子の中をくぐらせるようにしながら麺をすすり込むと……。

 なぁーるほど。こうやって食べると、玉子の味わいも濃厚ですねぇ。

 関東の路麺は、醤油、砂糖、味醂でかなり甘辛く味付けされています。この味付けは東京(関東地方)の標準的な味付けのようで、すき焼きも、どじょう鍋も、鳥鍋も、桜鍋も、基本的にこのタイプ。これらに溶き玉子がよく合うのと同じように、溶き玉子を絡めながらいただくそばもまた合うのです。

 汁(つゆ)の上で作った溶き玉子なので、そばを絡めながら食べているうちに、じわりじわりと玉子が汁の中に混ざっていって、食べ終わるころには完全に汁と一体化していくのですが、混ざり込む玉子の量は、最初に生卵をつぶしてかき混ぜた場合と比べると、ほんのわずか。汁を完飲しないでも、ほぼ玉子を全部食べられたんじゃないかなぁ、という満足感が得られます。

 これはいいですねぇ。しばらくはこの食べ方でいってみることにしましょう。

 みなさんが実践されている食べ方や、おすすめの食べ方、おもしろい食べ方がありましたら、ぜひこの記事へのコメント、トラックバック等でご紹介ください。

| |

« ベジタリアン・ナイト … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) | トップページ | 店情報: おでん「多幸兵衛(たこべえ)」(落合) »

コメント

オイラは“途中で麺と絡めて食べる派”です。
(名前なげぇよ・・・)

天ぷらをほぼ食べ終わり、麺も残り1/3ほどになったあたりが目安かと。
それまで玉ちゃんはステイし、“普通”の天ぷらそばを楽しみます。
こーすると、ワクワク感も増大し、2度美味しい的な楽しみもあります。
(基本、セコビッチ)

玉子を割った後は、麺で黄身をサルベージするワケですが、このときに好みが別れます。
後におつゆを啜るとき、玉子が混ざったタイプが好きな人とそーでない人がいるので。

オイラは“なるべく混ざらないように丁寧にサルベージする派”でしょうか?
(だからなげぇって・・・)

でも、そこら辺はその時の気分で変えてます。

って、細かいよ、自分。。。

ええ、ハイ、こんなヤツは女にモテません。
(*´▽`*) プッ

投稿: キャスバル坊や | 2008.04.01 10:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔コラム〕 天玉そばの食べ方は?:

» かき揚げ玉子そば(晴れ) [日々食し、酒を呑む]
偶に食べたくなる「加賀」の「かき揚げ玉子そば」。随分、ご無沙汰。券売機とか入ったけど、注文してから揚げてくれる「かき揚げ」は相変わらずの大きさ。つゆを注ぐときに「じゅ〜」というのも美味しそう。まずは、ちょいちょいと玉子の白身を黄身から引き離し、汁をズズ...... [続きを読む]

受信: 2008.03.31 14:36

» 〔コラム〕 やみつきの天玉そば、その理由は!? [居酒屋礼賛]
 以前、「天玉そばの食べ方は?」という記事で、「生卵に絡めるようにしながら食べる」という方法をG.Aさんから教えてもらったことをご紹介しましたが、それ以来、すっかりこの食べ方にはまってしまい、平日はほぼ毎朝、生卵に絡めて食べる天玉そばを食べているような状態になってしまっています。 「なんでこんなにもはまってしまったのかなぁ」  と思っていたところ、その答えは図書館で偶然借りた「コクと旨味の秘密」(... [続きを読む]

受信: 2008.07.06 11:56

« ベジタリアン・ナイト … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) | トップページ | 店情報: おでん「多幸兵衛(たこべえ)」(落合) »