« 3週目のクリーム帆立 … 酒亭「善知鳥(うとう)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 醤油ダレでじっくりと … 豚の「味珍(まいちん)」(横浜) »

閉店間際に2本と3品 … 立ち飲み「やき屋(やきや)」(荻窪)

イカなんこつ焼き


 イカ料理のすべてが150円(+税)均一という立ち飲みの名店、「やき屋」にやって来ました。

 八戸から入ってくる新鮮なイカは、それぞれの部位が刺身、焼き物、揚げ物などに仕上げられていきます。たとえばイカ刺身、イカミミ刺身、ゲソわさ、イカミミ焼き、ゲソ焼き、イカなんこつ焼き、ゲソ揚げ、イカ塩辛、イカ納豆、そして珍味・わた和えに、冬場だけのイカ大根。どれを食べても、はずれがありません。

 今日は仕事でちょっと遅くなって、「やき屋」に着いたのは午後10時半。「やき屋」の営業は11時までなので、残り30分しかありません。しかし、この時間帯にやって来ると、お客さんが少なくなっているので確実に入れるし、店内の空気もゆったりとしていているのです。

 まずは燗酒(北の誉、230円+税)をもらって、イカ塩辛(150円+税)からスタートです。自家製のイカ塩辛は、冷蔵庫に貯蔵されている広口瓶から、小鉢に取り分けてくれます。塩辛などの醗酵食品と酒との組み合わせは絶妙で、ほんの少量の塩辛でも、お酒が何杯も飲めるほど。ここ「やき屋」の塩辛は、小鉢にたっぷりなので、これだけでお酒の2本や3本は飲めてしまいそうです。

 しかし、せっかくいろんな料理がおいしい「やき屋」に来ているのに、塩辛一品だけというのはもったいない。燗酒(230円+税)をおかわりするとともに、これまた好物のひとつ、イカなんこつ焼き(150円+税)を注文し、さらにそれができるまでの間に、もう一つの醗酵食品である、つけもの(150円+税)をもらいます。イカ塩辛同様に、小鉢にたっぷりと盛られた自家製のつけものは白菜とキュウリ。これも人気の一品です。

 イカなんこつ焼きの「なんこつ」というは、イカの足の上部にある胴体のところの身で、ふだんは頭の中に入っていて、外からは見えない部分。コリッとしっかりした食感なので「なんこつ」と呼んでいるようです。注文を受けてから1人前6切れが冷蔵庫の中から取り出され、タレ焼きで仕上げられます。食べるときには、これに七味唐辛子をパラパラと振りかけると、タレの味がより引き立ちます。

 さっくりと30分ほどの立ち飲みタイムは、お銚子2本と料理3品で955円(910円+税)でした。

店情報前回

《平成20(2008)年4月25日(金)の記録》

|

« 3週目のクリーム帆立 … 酒亭「善知鳥(うとう)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 醤油ダレでじっくりと … 豚の「味珍(まいちん)」(横浜) »

コメント

ご無沙汰をしてます。
酒場めぐりは一段落して、荻窪詣での毎晩です。

6月2日より”150円(+税)”が”170円(税込み)”に変更になりましたのでお知らせしておきます。
また、お目にかかれることを楽しみにしています(^o^)

投稿: take(bbisland) | 2008.06.11 10:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 閉店間際に2本と3品 … 立ち飲み「やき屋(やきや)」(荻窪):

» 冷奴に塩辛のせて冷酒 … 立ち飲み「やき屋(やきや)」(荻窪) [居酒屋礼賛]
 都内での仕事を終えて、やってきたのは荻窪の「やき屋」です。前回来たのが4月の終わりだったので、1ヶ月半ぶりくらいでしょうか。なんと、その間に値上がりしたようで、つまみはほぼ全品170円均一。ただし、今度は消費税込みの価格になっていますから、実際の値上げ幅は12円(8%)ほどということですね。もつ焼き「宇ち多゛」の値上げと同じく、『それでも安い』といった感じです。  ちょうど空いていたカウンターの... [続きを読む]

受信: 2008.07.19 09:34

« 3週目のクリーム帆立 … 酒亭「善知鳥(うとう)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 醤油ダレでじっくりと … 豚の「味珍(まいちん)」(横浜) »