« 名焼酎がずらりと並ぶ … 串揚げ「揚派(あげは)」(鷺ノ宮) | トップページ | 店情報: 鶏料理「小畑鳥造(おばたとりぞう)」(三軒茶屋) »

マンボウぬたで0次会 … 居酒屋「味とめ(あじとめ)」(三軒茶屋)

マンボウぬた


 飲み仲間たちと三軒茶屋で飲むことになり、そのゼロ次会でやってきたのは、膨大なメニューで知られる「味とめ」です。

 土曜日、午後5時前の店内は先客は、女性客がひとり。軽くビールを飲みながらお食事をしている様子です。

 この店は1階も2階も座敷席。1階は4人掛けの座卓が7~8卓。女将さんも、その座卓のひとつに座って、なにやら支度をしているところ。

「いらっしゃい。そこに座る?」

 と、座卓のひとつに案内してくれます。その席に座り、まずはビール(サッポロ黒ラベル大瓶、610円)を注文すると、お通しは小鉢に盛られた酢豚です。ビールはアサヒ・スーパードライも選べます。

 メニューが書かれた短冊が、壁一面に張り出されている上に、ホワイトボードにもびっちりと今日のおすすめメニューが書き出されています。これがまた高級品から、安い品物まで幅広い。

 今日、一番高いのは天然・真ハタ刺の2,000円かな。これだけが異様に高くて、あとは高いものでも、黒ムツ刺(900円)や、うつぼタタキ(890円)、金目ナメロウ(850円)くらい。ほとんどの刺身は740円均一で、黒鯛、スズキ、カツオ、シメサバ、イワシ、アジ、地タコ、マグロ、アオリイカと種類も多いのです。

 そんな中から、マンボウぬた(630円)をもらいます。

 出されたマンボウぬたは、小鉢にキュウリもみと一緒に盛られ、たっぷりと酢味噌がかけられています。マンボウは、さっと湯引きしているのか、すじ肉のようなコリコリ感があって絶品です。

「うちの店が本に載ったのよ。見て見て」

 と言いながら女将さんが見せてくれたのは、なんと「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」です。

「読みましたよ、この本。実は私も載ってるんですよ」

 と「居酒屋通ブログ五人衆よもやま話」のページを開いて返すと、

「わー、ホントだ。道理で、どっかで見たと思ったわ。アハハハ」

 と笑いながら、楽しそうにそのページを見ています。

 そこへ、ガラリと入口が開いて入ってきたのは宇ち中さんですが、集合時刻の午後6時までは、あとわずか。瓶ビールをもう1本もらって、急いで飲み干して、ゼロ次会終了です。お勘定は合わせて2,490円でした。どうもごちそうさま。

 さぁ。一次会に向かうぞ!

店情報前回

《平成20(2008)年5月10日(土)の記録》

| |

« 名焼酎がずらりと並ぶ … 串揚げ「揚派(あげは)」(鷺ノ宮) | トップページ | 店情報: 鶏料理「小畑鳥造(おばたとりぞう)」(三軒茶屋) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マンボウぬたで0次会 … 居酒屋「味とめ(あじとめ)」(三軒茶屋):

» はまださんと合流で味とめ再訪 [宇ち中]
2008/05/10 この日ははまださん、藤原さん、ここっとさんご夫妻と三軒茶屋で呑みましょうと言う日。大体夕方頃に、というアバウトな約束で17:00前に家を出ると、はまださんから「味とめで始めてます」というメールが来ます。三茶に着いて、セキゼンで家用の寶焼酎2リットルペットボトルを買い込み、246を渡ってすずらん通りへの到着が17:40頃でした。 味とめに入ると、はまださんがおひとりでちょこんと呑んでいらっしゃいます。どうもどうもとご挨拶。小上がりの向かい側にお邪魔します。 ビールをも... [続きを読む]

受信: 2008.07.14 06:24

» 南房総名物さんが焼き … 割烹「味とめ(あじとめ)」(三軒茶屋) [居酒屋礼賛]
 「味とめ」の壁全面にずらりと並んだメニューは、その数ざっと350種類以上。あれやこれやと、ないものはないんじゃないかと思うくらい。 「今日はサンマのさんが焼きがあるわよ」  という女将(おかみ)さんのおすすめに従って、さっそくそのサンマさんが焼きをいただくと、くるりと大葉に包まれたさんが焼きが、陶板焼きの状態で登場です。  鯨のメニューだって、くじら刺(1,050円)、くじら立田揚(890円)、... [続きを読む]

受信: 2010.01.21 22:06

« 名焼酎がずらりと並ぶ … 串揚げ「揚派(あげは)」(鷺ノ宮) | トップページ | 店情報: 鶏料理「小畑鳥造(おばたとりぞう)」(三軒茶屋) »