« 初めてわかった計算法 … バー「ブリック(BRICK)」(中野)他 | トップページ | 専門店で食べる焼き鳥 … 焼き鳥「鳥久(とりきゅう)」(阿佐ヶ谷) »

いつも変わらぬ安心感 … 酒亭「武蔵屋(むさしや)」(横浜市・桜木町)

武蔵屋


 久しぶりの野毛。久しぶりの「武蔵屋」です。

 2月末から一時休業していた「武蔵屋」が、営業を再開したのはゴールデン・ウイーク明けの5月7日(水)。再開を待ちわびていた「武蔵屋」ファンが、どっと繰り出したのでした。

 そろそろ、再開後の混雑も緩和してきたかな、と思いながら「武蔵屋」に到着したのは午後7時過ぎ。ガラリと引き戸を開けると、カウンターもテーブル席も、あふれんばかりに満杯です。うーむ。まだまだ多かったか。ちょっと一回りしてくることにして、いったん店を出ます。

 そして向かったのは「ホッピー仙人」。野毛にやって来ると立ち寄らないわけにはいかないお店で、今日も「武蔵屋」のあと2軒目は「ホッピー仙人」に行こうと、もともと計画していたのです。順番が逆になっちゃいましたね。

 その「ホッピー仙人」も、もちろん満席。ただし、こちらはカウンターに座るみなさんの後ろに立って飲むことができるので、さっそくホッピー(500円)を1杯。

 午後8時過ぎに、再び「武蔵屋」に行くと、今度はカウンターにもテーブル席にも空きがあり、久しぶりにカウンターの一番奥、燗付け場の前に座って、燗酒からスタートです。

 ここ「武蔵屋」には特にメニューはなくて、最初から燗酒を飲むか、その前にビール(大瓶、小瓶が選べる)を飲むかを選ぶだけ。つまみも自動的に玉ねぎ酢漬け、おから、たら豆腐が出され、2杯目の燗酒で納豆が、3杯目の燗酒でお新香が出されて終了です。

 つまみが足りない人は、コハダ酢や煮貝などの料理を追加することもできますが、お酒は、どれだけ常連さんになっても3杯限り。別名「三杯屋(さんばいや)」と言われる所以(ゆえん)は、ここにあります。

 店の営業は午後5時から9時までで、8時半を過ぎると入口に鍵がかけられ、新しいお客さんは入ってこれなくなります。こうなってくると、お店の中もゆったりモード。

 カウンターの一番奥の席は、おばちゃんや、手伝っているアミちゃん(宝塚風美女)とも話しやすい場所で、これまた久しぶりにお二人とも会話を交わします。こうやって話していると、数ヶ月間お休みだったなんて思えないくらいです。

 3杯のお酒を飲み終えて、今日のお勘定は、これまた以前どおりの2千円。なにも変わらない「武蔵屋」がここにあります。

 さて、この記事を書いているのは6月の終わりですが、野毛通のハルさんに確認したところ、6月18日(水)から、また「武蔵屋」が一時休業中なんだそうです。おばちゃんたちお二人が高齢なだけに、ちょっと心配なのですが、いつも「細く長くやっていこうと思います」と話しているおばちゃんのこと。体調も考慮されて、休み休みになったとしても、できるだけ長く続けてもらいたいですね。またの再開を心待ちにしています。

店情報前回

《平成20(2008)年5月22日(木)の記録》

| |

« 初めてわかった計算法 … バー「ブリック(BRICK)」(中野)他 | トップページ | 専門店で食べる焼き鳥 … 焼き鳥「鳥久(とりきゅう)」(阿佐ヶ谷) »

コメント

『本日(7/15)営業再開です。』との情報を入手しました。

お店で仲良くなった常連の地元K新聞社H記者から、会社にTELがありました。

今日はH記者は会議でいけないらしいのですが、早速単独で確認しに行って報告しますね。

P.S.
いつも貴重な情報をありがとうございます。
楽しく拝見し、お店選びの参考にさせていただいてます。

投稿: Maa | 2008.07.15 17:23

早速7/15に行ってみました。

変わらぬ店内、お店の方々に、カンゲキでした!

おばちゃんたちはお元気そうでしたよ。

《夏季休暇情報》8/1 ~ 9/1

短い再開ですが、7月中にいける方はぜひっ!!

投稿: Maa | 2008.07.16 12:28

こんばんわ
何年も拝見していますが、初めてコメントさせていただきます

事後承諾のお願いで申し訳ありませんが
武蔵屋さんのお料理のことを自分のBLOGに書きたく
写真を探していたところ

やはり浜田さんが撮影されたものが、いちばん愛情を感じまして
リンクおよび写真を転載させていただきました

もちろん
ご不快であればすぐに外させていただきます

お許しいただければ。。。と勝手に思っています


有楽町の三洲屋さん、じえんとるまんさん(ワタシは新杉田です)
浜田さんが紹介してくださったおかげで伺うようになりました。
大好きなお店です

これからも拝見させていただきます。
よろしくお願いいたします

投稿: りー | 2010.02.24 21:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いつも変わらぬ安心感 … 酒亭「武蔵屋(むさしや)」(横浜市・桜木町):

» 〔コラム〕 単身赴任のひとり呑み … 「武蔵屋」(横浜・野毛) [居酒屋礼賛]
 平成13(2001)年10月1日に始まった、横浜での単身赴任生活も、丸7年を終えて、この10月から8年目に突入しました。  都内に勤務しているときは、仕事帰りに、自宅に着くまでの間のワン・クッションとして、ひとりで酒場に寄ることが多かったのです。会社で大勢の人と共に過ごし、家庭で家族と共に過ごす。それはそれで非常に楽しい時間なんだけど、その途中にポツンと1時間ほど、ひとりで過ごす時間が欲しかった... [続きを読む]

受信: 2008.10.05 10:40

« 初めてわかった計算法 … バー「ブリック(BRICK)」(中野)他 | トップページ | 専門店で食べる焼き鳥 … 焼き鳥「鳥久(とりきゅう)」(阿佐ヶ谷) »