« 近所の酒場をハシゴ酒(2) … 「ホルモン」「秋元屋」「ピュアー」 | トップページ | 〔コラム〕 時間限定のおすすめランチ(芝浦食堂) »

グルッと野毛を一巡り … 中華料理「三陽(さんよう)」(横浜市・桜木町)

「三陽」のカウンターで


 東京の友人が、横浜に遊びに出てきて、野毛(のげ)の街です。

 野毛には以前1度来ただけという友人のために、設定した野毛ひと巡りのゴールデンコースの1軒目は「福田フライ」です。平日ながら、やはりこの店に来るとニンニクがばりばりと効いた辛いソースで串揚げを食べてもらわないとね。

 2軒目に行く前に、「麺房亭」の前を通って、バス通りを渡り、一時閉店中の「武蔵屋」を外から見学です。(その後、「武蔵屋」は7月15日に営業を再開しましたが、8月1日から9月1日までは夏休みに入っています。)

 「武蔵屋」から再びバス通りに戻り、それぞれ隣り合うイタリアンな立ち飲みの「バジル」と、スペインバル「ボデゴン・ノゲ」を外から眺めつつ、大岡川沿いの都橋商店街へ。今日の2軒目は、都橋商店街の2階にある「ホッピー仙人」です。

 「ホッピー仙人」は店名のとおり、ホッピーを飲むためのバーで、キンミヤなどの焼酎はもちろんのこと、各種スピリッツ(ジン、ラム、ウォッカ、テキーラなどなど)で作ったホッピーを、それぞれ1杯500円で楽しむことができるのです。

 店を出て都橋商店街の中央階段を下りると、目の前にあるのが「喫茶みなと」という名前のバー。「名前には“喫茶”と付いてるけどバーなんだよ。おもしろいでしょう」なんて説明しつつ、同じビルの裏側へ。3軒目は、今度は“理容院”という名前だけど、やっぱりここもバーの「日の出理容院」です。

 「日の出理容院」は、店長兼女性バーテンダーのメグミさんがひとりで切り盛りしている人気のバー。昔は本当に理容院だったこのお店を、現在の「日の出理容院」の経営者(オーナー)がそのままの形で買い取って、バーにしたんだそうです。

 飲み物はビールやウイスキー、カクテルなどが1杯500~600円ほどでキャッシュ・オン・デリバリー(品物と引き換え払い)。リーズナブルな値段で楽しむことができるお店なのです。

 帰り道のJR桜木町駅に向かいつつ、「最後にもう1軒、これまた野毛に来たら、ここにもぜひ!」と立ち寄った今日の4軒目が、1軒目の「福田フライ」の向かいにある昭和43(1968)年創業の中華料理の店、「三陽」です。

「はい、いらっしゃいませ。おふたりさん、どうぞカウンターへ。ビールに餃子2人前とネギトリか?」

 と店の中に入るか入らないかのうちに、いつもどおりの店主の元気な声が飛んできます。初心者(?)は、ここでついその勢いにのまれて、思わず「ハイッ」なんて返事してしまうのです。

「餃子は1.5人前でいいです」

 いつもはネギトリ(600円)も「要らない」と断るところなのですが、今日は1軒目でちょっと串揚げをつまんだあとは、2軒目、3軒目とバーで飲んでいたので、ネギトリは出してもらうことにしました。

 まずはビール(サッポロ黒ラベル大瓶、500円)と、お通しのバクダン(ニンニク焼)が出され、追いかけるようにネギトリができあがってきます。ネギトリは、鶏肉を炒めて、自家製の特製味噌タレで味を付け、たっぷりの白髪ネギとともにお皿に盛り付けたもの。この店でしか食べられないオリジナル料理です。

 餃子は1人前7個で400円。1.5人前と注文すると11個で600円になるのです。この餃子がまたニンニクたっぷりで、明日が心配だなぁ。

 食べてるうちに「麺は?」と聞かれるのも、これまたいつものこと。餃子やネギトリでちょっと飲んで、最後に麺類を食べてしめるというのがこの店のパターンのようなのです。

 店の看板にも「周恩来も驚くラーメン!」(しょう油・みそ、500円)からはじまって、「楊貴妃も腰を抜かす ギャルのアイドル チンチンラーメン」(タンメン風塩味、700円)、「ジンギスハーンもいきり立つ! ボクちゃんのアイドル チョメチョメラーメン」(タンメン風塩味、800円)、「男のロマン ボーボーラーメン」(カレー味、800円)と、怪しげなメニューが並びます。

 しかしながら餃子とネギトリでけっこうお腹もたまっていたので、「今日は要りません」と返事をします。

 野毛の街も見学しながらぐるりと巡った、野毛の名店4軒。友人もとても楽しんでくれたようでした。野毛には、まだまだいいお店がたっぷりとありますので、ぜひまた遊びに来てくださいね!

080710a 080710b 080710c
お通しのバクダン / ネギトリ / 餃子1.5人前

店情報前回

《平成20(2008)年7月10日(木)の記録》

| |

« 近所の酒場をハシゴ酒(2) … 「ホルモン」「秋元屋」「ピュアー」 | トップページ | 〔コラム〕 時間限定のおすすめランチ(芝浦食堂) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グルッと野毛を一巡り … 中華料理「三陽(さんよう)」(横浜市・桜木町):

» 今夜は野毛でハシゴ酒 … 「福田フライ」「よりみち」「ホッピー仙人」 [居酒屋礼賛]
【1軒目:「福田フライ」のハンバーグ】  今夜は野毛姫・ひろたろうさん(女性!)と行く、野毛(のげ)のハシゴ酒です。  JR根岸線(京浜東北線)桜木町駅の西側(山側)に広がる、闇市発祥の一大酒場街・野毛。ハシゴ酒のスタート地点は、その野毛の入口にある立ち飲みの「福田フライ」です。店の前に置かれた電灯看板には「フライ屋」としか書かれていないのに、昔から「福田フライ」と呼ばれて親しまれています。福田さ... [続きを読む]

受信: 2008.12.07 08:37

» 木曜日にふらりと野毛 … 居酒屋「武蔵屋(むさしや)」(横浜市・桜木町)など [居酒屋礼賛]
 木曜日の夕方、ふと飲みに行きたくなって、同じ職場のK氏を誘って野毛に出ます。  野毛は、JR京浜東北・根岸線の桜木町駅の西側(山側)に広がる飲食店街。同じ桜木町駅の東側(海側)が、いかにも今風の、みなとみらい地区であるのと対照的な存在です。  野毛に着いたのは、午後7時半。この時刻なら、まだ野毛を代表する老舗居酒屋、「武蔵屋」に間に合いますね。  K氏は横浜在住の酒場ファンなので、もちろん「武蔵... [続きを読む]

受信: 2008.12.28 10:16

» モラさん、倉嶋さんと … 中華料理「三陽(さんよう)」(桜木町)ほか [居酒屋礼賛]
 「武蔵屋」を出て、まっすぐに都橋(みやこばし)商店街に向かい、2階にある「ホッピー仙人」の扉を開けると、その目の前にお客の背中がずらりと並んでいるほどの満員状態。カウンターで飲む人たちの後ろに、大勢の人がずらりと並んで立ち飲んでいます。でも仙人が、 「おぉ~っ、浜田さん。倉嶋さんたちも中にいるよ。入って入って」  と声をかけてくれると同時に、入口近くのお客さんたちも左右にギュギュッと詰め合わせて... [続きを読む]

受信: 2013.06.22 15:13

« 近所の酒場をハシゴ酒(2) … 「ホルモン」「秋元屋」「ピュアー」 | トップページ | 〔コラム〕 時間限定のおすすめランチ(芝浦食堂) »