« 新ジャンルの大衆酒場 … 大衆鉄板「こいくちや」(下井草) | トップページ | 〔コラム〕 11月29日(土) オフ会(?)開催のお知らせ »

腐乳で一献、燗の老酒 … 豚料理「味珍(まいちん)」(横浜市・横浜)

ヤカンと梅割りの素


 しばらく間が空くと無性に食べたくなるのが、横浜駅西口・狸小路にある「豚の味珍」の豚料理です。

 メニューを見ると中華料理っぽいのですが、実は醤油ベースの秘伝の和風タレでじっくりと煮込んであるという「味珍」の豚料理は、頭、舌、足、耳、尾、胃の6種が各700円。これを、練り辛子+酢+醤油+好みでラー油を混ぜたタレにつけていただくのです。

 本店と新店のそれぞれに1階店舗と2階店舗があって、都合4軒の「味珍」が向かい合って営業する中、今日もいつもの本店2階のカウンターに入り込み、まずはキリンビール(中瓶、550円)をもらって、豚の尾(700円)と頭(700円)、くらげサラダ(400円)でスタートです。

 この店は、それぞれのボリュームが多いので、ひとりで来ると豚料理をどれか一品と、辣白菜(らつぱーさい、300円)という、これまた独特の白菜の漬物くらいしか食べることができないのです。今日は飲み仲間と二人なので、安心して2品+サラダに走ったのでした。

 瓶ビール1本で喉を潤したところで、飲み物はみんなから「ヤカン」と呼ばれている焼酎(380円)に切り換えます。焼酎の銘柄は「特撰宝焼酎マイルド25度」。缶のウーロン茶(150円)と氷をもらって、自分でウーロン割りにします。ここの焼酎も、あとでガッツリと効くタイプなのです。(しかしながら、ウーロン割りにしたからといって焼酎の量が減るわけではないので、あとで効くのは一緒かも…。)

 連れはビールの後は老酒(らおちゅう、400円)を選びます。この店には他にも、五加皮(400円)や杏露酒(400円)、レモン酒(400円)にリンゴ酒(400円)などといったお酒もラインナップされているのです。

 この老酒。単に老酒と注文するとグラス1杯の室温の老酒が出されます。しかし、メニューには老カン(600円)というのも載っていて、こちらを注文すると燗をつけた老酒を徳利で出してくれるのです。徳利で出される分、量も多いので、値段もそれに見合った形で高くなってるんですね。

 焼酎ももう1杯いただいたあと、最後にその老カンをもらって、つまみには腐乳(醗酵豆腐、150円)を注文します。

 腐乳は、豆腐の塩辛といった感じで、爪楊枝の先にちょいとつけて舐めるくらいの量で、たっぷりとお酒をいただくことができるのです。この腐乳を、つけダレの中に混ぜ込むと、濃厚なコクが得られるようになるので、そうやって食べている常連さんもいらっしゃいます。

 今日は1時間半ほど楽しんで、ふたりで4,410円(一人当たり2,205円)でした。どうもごちそうさま!

080922a 080922b 080922c
猪頭肉、猪尾、くらげサラダ / メニュー / 焼酎とウーロン茶

080922d 080922e 080922f
老酒 / 腐乳と老カン / 爪楊枝で食べる腐乳

店情報前回

《平成20(2008)年9月22日(月)の記録》

| |

« 新ジャンルの大衆酒場 … 大衆鉄板「こいくちや」(下井草) | トップページ | 〔コラム〕 11月29日(土) オフ会(?)開催のお知らせ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 腐乳で一献、燗の老酒 … 豚料理「味珍(まいちん)」(横浜市・横浜):

» iiさんはこう楽しむ(前編) … 豚料理「味珍(まいちん)」(横浜) [居酒屋礼賛]
「まずはヤカンをセットで。あと尻尾をお願いします」  そう注文してくれるのは、濱の酒場通・iiさん。ここ「味珍」には15~6年ほど通っているというiiさんながら、30年、40年と通っている人が多いこの店では、まだまだ新参者なんだそうです。  iiさんがたのんだヤカンというのは焼酎(宝25度、380円)のこと。アラジンの魔法のランプ風のヤカンで注いでくれることから、ヤカンと呼ばれるようになったのです... [続きを読む]

受信: 2009.12.12 14:22

« 新ジャンルの大衆酒場 … 大衆鉄板「こいくちや」(下井草) | トップページ | 〔コラム〕 11月29日(土) オフ会(?)開催のお知らせ »