ひとり用のアンコウ鍋 … 大衆酒場「ふくろ」(池袋)
鍋の季節が始まると、やって来ないわけにはいかないのが、池袋で朝7時から開いている大衆酒場、「ふくろ」です。1~2階がカウンター席ということもあって、ここの鍋物は基本的に1人前。しかも種類が多いのです。
今年の「ふくろ」の鍋物は、アンコウ鍋(700円)、よせ鍋(800円)、カキ鍋(650円)、キムチ鍋(650円)、サケ白子鍋(650円)、つみれ鍋(600円)、たらちり(600円)、はま鍋(600円)、湯豆腐(450円)、カキ柳川鍋(650円)と、去年と比べても、アンコウ鍋や、サケ白子鍋、カキ柳川鍋などが増えていますが、残念ながら昨年あったカニ鍋はないなぁ。去年、今年のレベルではなくて、もしかすると日々の仕入れによって、少しずつ並ぶメニューにも変化があるのかもしれませんね。
今日は初めてお目にかかるアンコウ鍋をいただくことにします。それにしてもアンコウ鍋が700円というのは安すぎじゃない!?
瓶ビール(アサヒスーパードライ大瓶、450円)を飲み、お通し(200円)のキノコの酢の物をつついているところへ、アンコウ鍋が出てきました。
まずは小さなコンロが出され、その上に鍋を置いたおねえさんが、横のほうから見ながら鍋の水平を若干調整し、固形燃料にカチンと着火してくれます。
今日、店に着いたのは午後4時半。三連休の中日(なかび)の日曜日ということもあって、お客さんは多めですが、普段は4時からオープンする2~3階が、休日は3時オープンなので、この時間帯になると2~3階にもお客さんが分散していて、入れないほどではありません。ちなみに1階はカウンターのみ。2階はカウンター席+テーブル席。そして3階はテーブル席+座敷席という造りになっています。お勘定はフロアごとに行いますが、料理はすべて地下の厨房で作られたものが、料理専用エレベータで各フロアに運ばれる仕組みで、品書きも値段も、どのフロアでも同じです。
しかも池袋駅西口から徒歩2分以内というこの立地条件で、大瓶ビールが450円、日本酒1合が260円、焼酎なんて1合が190円というんだから驚くではありませんか。料理だって、お通しや納豆の200円から始まって、お新香やマカロニサラダ、野菜コロッケが350円。白子天ぷらが400円。いか刺身やマグロぬただって450円というんだからすばらしいでしょう! 目の前でクツクツと煮えはじめたアンコウ鍋の700円などは、この店のメニューの中では最高級品のひとつです。
そのアンコウ鍋。豆腐や白菜、エノキ茸、春菊などが入った上に、アンコウの身、皮がのって、一番てっぺんにアンキモが一切れのっかっていて、煮えるとともに全体がじわりと沈み込んでいきます。
さてさて。アンキモは火が通りすぎないうちにいただきますか。おっと、その前に、燗酒(260円)を1本もらいましょう。アンコウを食べるときは、やっぱり日本酒ですよね。
その日本酒は、1合瓶入りの「大関」が燗づけられていて、その瓶のまま出されます。
アンコウ鍋は味噌あじ。これをハフハフといただきつつ、合いの手に燗酒をちびりちびりといただくと、あぁ、今年も鍋の美味しい季節になったなぁ、と改めて感じます。
汁(つゆ)までしっかりと飲み干して、1時間ほどの滞在は1,610円でした。どうもごちそうさま。
| 固定リンク | 0
コメント
んん?
八日の半額デイが待てなかったですか?
もしかして半額廃止?
あと、もし西武池袋線に興味がありましたら「東京ウエスト」を検索してみて下さい。
投稿: 桜台 | 2009.01.07 22:05
8日の夜「半額デイ」、知らずに入りました。というのは、東上線で帰ろうとしたら事故で電車ストップ。時間つぶしに入ったら「半額デイ」だったというわけ。もちろん満員で、やっとカウンター角の入り口からの寒風直撃席。はま鍋・タン塩焼きで冷酒2本で1220円でした。はま鍋うまかった。ただ、朝から大忙しだったようで、お姐さんはバテバテのようでした。
投稿: いけちゃん | 2009.01.09 10:13
あんこう鍋いいですね。
これぐらいのボリュームならそんなもんかな。
是非、ゆっくり、じっくりあんこう鍋を食べられるところに
行きたいですね。
投稿: jiro | 2009.01.15 23:32