« タラ入り湯豆腐で一献 … 酒処「かみや」(荻窪) | トップページ | 店情報: 大衆酒蔵「山本(やまもと)」(豊洲) »

〔コラム〕 冬はやっぱり「ひとり鍋」

「鍵屋」のとりもつ鍋


 先日来、このブログでもよく「ひとり鍋」の記事を載せていますが、冬にお酒を飲むとなると、やっぱり食べたいのが鍋もの。しかも、ひとりでも食べられる「ひとり鍋」を出してくれるお店だと、思い立ったらいつでもフラリと出かけることができて実にいいのです。

 そんなわけで、冬場になると必ず出かける筆頭が、つい先日もご紹介した、池袋の「ふくろ」です。鍋物メニューは、アンコウ鍋(700円)、よせ鍋(800円)、カキ鍋(650円)、キムチ鍋(650円)、サケ白子鍋(650円)、つみれ鍋(600円)、たらちり(600円)、はま鍋(600円)、湯豆腐(450円)、カキ柳川鍋(650円)と種類も豊富。しかも、毎日朝7時から開いているというのが嬉しいではありませんか。まさに思い立ったらすぐに鍋です。

 いつも満席で、なかなか入れない人気店ですが、鍋物メニューも充実しているのが、世田谷の大衆酒場「酒の高橋」です。一昨年(2007年2月)の情報ではありますが、白子鍋(800円)、アンコウ鍋(800円)、カキちり鍋(800円)、カキ鍋(800円)、豚ちり鍋(700円)、豚みそ鍋(700円)、タラちり鍋(600円)、湯どうふ(400円)という8種類がずらりとそろいます。量的にも「これで1人前!?」とびっくりするほどボリュームたっぷりです。

 先日が初訪問ながら、鍋物メニューの安さと充実ぶりに驚いたのが、鶯谷の「信濃路」です。ここの鍋ものメニューは、もつ鍋、カキ鍋、寄せ鍋、豚キムチ鍋、牛鍋、海鮮キムチ鍋の6種類で、すべて550円。24時間・年中無休で営業中というのもすごいですね。

 鍋ということで忘れてはならない1軒が、千住大橋の「ときわ」です。足立市場に近く新鮮な魚介類が楽しめるこのお店で、名物のイカ鍋(750円)をはじめ、白子鍋(1,000円)、湯どうふ(450円)、たらちり(750円)、赤魚ちり(700円)、よせ鍋(1,200円)など6種の鍋物(メニューは2007年1月のもの)が楽しめます。イカ鍋の甘~い味付けは、ポール牧さんの直伝なんだそうです。

 食べたことはないのですが、品書きに引かれて、「一度、冬場に食べに来なければ」と思っている課題店が、四ツ木の「ゑびす」。2006年3月の情報ですが、寄せ鍋(1,050円)、ちゃんこ鍋(1,050円)、かき鍋(900円)、かきちり(900円)、安甲鍋(1,300円)、安甲ちり鍋(1,300円)、白子鍋(900円)、白子ちり鍋(900円)、とんなべ(800円)、たらちり鍋(800円)、湯豆腐(370円)というのが、この店の鍋物のラインナップです。

 鍋物メニュー自体のバラエティは少ないのですが、これははずせないという鍋物があるのが、これまたつい先日伺ったばかりの、赤羽の「まるます家」。年中楽しめるスッポン鍋(700円)は、多くの人が注文する、この店の名物のひとつです。グループでしか入れない2階席では、3~5人前のスッポン鍋(雑炊付き、3,000円)も楽しめます。

 安政3(1856)年に酒問屋として創業した、根岸(最寄り駅は鶯谷)の老舗、「鍵屋」では、煮奴(580円)、とりもつなべ(690円)、とり皮なべ(690円)が年中食べられるほか、秋冬限定で湯どうふ(730円)も出されます。

 熱々の鍋と燗酒で、身も心もあったまるのがいいですよねぇ。

「ここのひとり鍋もおすすめだよ」というお店がありましたら、ぜひこの記事へのコメントやトラックバックとして教えてください。(承認制ですので公開されるまでに時間がかかります。)

| |

« タラ入り湯豆腐で一献 … 酒処「かみや」(荻窪) | トップページ | 店情報: 大衆酒蔵「山本(やまもと)」(豊洲) »

コメント

八広にある日の丸酒場の白子鍋も絶品でした。
個人的には東のひとり鍋の雄と思ってます。

浅草橋のやまとも、ひとり鍋OKですよね。
たくさんで行って大きな鍋でいただくのも、
こちらでの楽しみなのですが。

酒の高橋ですが、先日お邪魔したところ、
白子なべ(800円)、かきなべ(800円)、
たらちりなべ(700円)、豚みそ鍋(700円)、
そして湯どうふ(500円)の5品のみでした。
ママさんにお聞きしたところ、昔あった
あんこうなべや鴨なべは、材料が余ってしまい
もったいないのでやめてしまったとのこと。
残念です。

投稿: uchidaholic | 2009.01.18 13:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〔コラム〕 冬はやっぱり「ひとり鍋」:

« タラ入り湯豆腐で一献 … 酒処「かみや」(荻窪) | トップページ | 店情報: 大衆酒蔵「山本(やまもと)」(豊洲) »