店情報: もつ焼き「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷)

- 店名: もつ焼「高松屋」
- 電話: 03-3985-5152
- 住所: 171-0032 東京都豊島区雑司が谷3-10-6
- 営業: 17:30-22:00、日月休
- 場所: 地下鉄副都心線・雑司が谷駅、または都電荒川線・鬼子母神前駅から、鬼子母神表参道入口を鬼子母神(雑司が谷・鬼子母神堂)に向かって進む。50mほど先のY字は左側へ進み、そのまま道成りに、右手の鬼子母神を通り過ぎた先、左手。駅から徒歩7分ほど。
目白駅、池袋駅の両駅からも徒歩15分ほど。鬼子母神西参道商店街を入った先、右手。
- メモ: カウンター12席、奥の小上がりに4人掛け2卓の、全20席。もつ焼き(レバ、タン、ハツ、カシラ、シロ、ナンコツ)5本600(1本ずつ注文も可らしい)、コブクロ180、厚揚げ450、野菜串はカウンター上の笊にあるもの(シシトウ、シイタケ、ネギなど)。ビール大瓶(キリン、サッポロ)550、清酒二級350、冷酒400、ウーロンハイ400、ハイサワー400、ウイスキー400、コーラー250。(2008年12月調べ)
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: もつ焼き「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷):
» こんなところに名店が(前編) … もつ焼き「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷) [居酒屋礼賛]
今から1年ちょっと前、鬼子母神近くのそば屋、「和邑」で開催された「和服で蕎麦を愉しむ会」に出席したとき、そのすぐ近くに、とても気になるもつ焼き屋があったのです。 店の名は、もつ焼き「高松屋」。ネットで調べてもほとんど情報はなくて、かろうじて見つけた「chokomaの日記」というブログには、『どんどん品切れが出てきて結局八時前には暖簾を下ろしてました。はは~ん。だからいつも開いてるのか閉まってる... [続きを読む]
受信: 2009.02.01 14:06
» こんなところに名店が(後編) … もつ焼き「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷) [居酒屋礼賛]
(前編からの続き) 店には、いかにも常連さんらしき男性ひとり客が、ひとり、またひとりと入ってきて、カウンター席を埋めていきます。常連さん同士はお互いによくこの店で顔を合わせるようで、入ってくるなり、「おぉ。昨日、あれからどうした?」なんて会話を交わしています。 ほとんどのお客さんが注文するのは瓶ビールかハイサワー(400円)。すぐとなりのおじさんは燗酒(350円)を飲んでいます。 「焼き物、た... [続きを読む]
受信: 2009.02.01 14:11
» 雑司が谷の隠れた名店 … もつ焼「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷) [居酒屋礼賛]
平成20(2008)年の初訪問以来、5年ぶりの訪問になってしまいました。 雑司が谷の隠れた名店、「高松屋」です。 ここのもつ焼き(1本120円)は、でかい! 上の写真は、シロとレバのタレ焼きです。この店のもつ焼きは、幅方向に大きいんですね。木の葉のように、中央部が広く横に広がっているのです。 この店のもつ焼きは、レバ、タン、ハツ、カシラ、シロ、ナンコツの6種類のみ。味付けは、それぞれ塩と... [続きを読む]
受信: 2013.10.11 23:47
» ひと組ずつ順番に焼く … もつ焼「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷) [居酒屋礼賛]
明日が祝日という水曜日。仕事帰りに雑司が谷の人気もつ焼き店、「高松屋」にやってきた。 店に到着したのは午後6時半過ぎ。 開けっ放しの入口から見える店内は、奥の小上がり(4人座卓×2)までは見えないものの、少なくとも手前のカウンター席(12席)は満席に見える。 でも、せっかくここまできたので、念のため店内をのぞいてみることにする。 「こんばんは。ひとりです」 店を切り盛りしているのは、以前... [続きを読む]
受信: 2016.10.08 22:00
» 名物シロは横幅が広い … もつ焼「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷) [居酒屋礼賛]
外出先から直帰する途中、寄り道したのは雑司が谷の老舗もつ焼き店、「高松屋」である。 現在、午後6時前。開店(5時半)から、まだ30分も経っていないので、今ならすべてのもつ焼き(1本120円)がそろっているはずだ。 なにしろ前回は6時半に入店したのに、もうタンと名物のシロが売り切れてたからなあ。この2品は、今日は絶対に食べたいところだ。 店内の先客は、なんと1人だけ。こんなにもガランとした「... [続きを読む]
受信: 2016.10.22 16:57
» 店主はもうすぐ88歳 … もつ焼「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷) [居酒屋礼賛]
鏡開きの今日は、都内某所での仕事を終えて、雑司ヶ谷にやってきた。目指すは、もつ焼きの老舗、「高松屋」である。 午後6時の店内には、先客は5人ほど。 「高松屋」にしては珍しいなあと思ったら、なんと今日が新年の初営業日なんだって。 「2週間お休みをいただいたんですが、その半分ぐらいは店の掃除の時間でした」と、こうちゃん(二代目)。 焼き台周りの、ステンレスの部分の油汚れが、拭いても拭いても、な... [続きを読む]
受信: 2017.01.14 22:15
コメント