« 広い店内でゆったりと … 大衆酒場「山田屋(やまだや)」(王子) | トップページ | ここも朝から飲める店 … おでん「平澤かまぼこ(ひらさわかまぼこ)」(王子) »

店情報: おでん「平澤かまぼこ(ひらさわかまぼこ)」(王子)

    090207z3
  • 店名: 平沢かまぼこ王子駅前店
  • 電話: 03-5924-3773
  • 住所: 114-0021 東京都北区岸町1-1-10
  • 営業: 10:30-22:30、無休(夏場は日休)
  • 場所: 王子駅北口西側にある森下通り商店街の入口近く。冨士そばのとなり。北口改札から徒歩1~2分ほど。
  • メモ: 昭和37(1962)年創業のかまぼこ店。立ち飲みのおでん屋(王子駅前店)は平成11(1999)年に開店。女将(社長)の平澤京子さんと、その息子(店長)の慶彦さん、副店長の山岸さんの3人で切り盛り中。
    〔おでん〕こぶ30、こんにゃく100、ちくわぶ100、がんも100、しょうが揚100、玉子100、しらたき100、大根100、半ぺん100、ボール150、カレーボール150、うずら巻150、ウィンナ巻150、ごぼう巻150、げそ巻150、さつま揚150、あつあげ150、じゃがいも150、しそ揚150、ちくわ150、やさいつみれ(2個)150、チーズ巻200、ぎょうざ巻200、しゅうまい巻200、シャウエッセン(2個)200、ロールキャベツ200、もちぶくろ200、すじ(2個)200、つぶ貝200、ピリ辛250、たこ250、おでん(4個)定食(新潟コシヒカリ、小皿1品、自家製つけもの)550。
    〔おつまみ〕ぬかづけ(自家製ぬか床65年)150、きんぴら150、うの花150、王子本町・能登屋の冷奴150、地卵の玉子焼250、じっくり煮込んだ焼豚250、国産牛の牛すじ250、大山地鶏の鳥皮250、ふっくらまぐろ角煮250、磯の香り・えご300、冬季限定にこごり300、昔ながらの手造り蒲鉾250、チーズとシャウエッセンを蒲鉾で巻いた源氏巻250、高級馬刺350、まぐろ刺身350。その他、本日のおつまみあり。
    〔飲み物〕北区の地酒・丸眞正宗(コップ1合300、とっくり2合500、生酒650)、サワー各種(300、大ジョッキ450)、焼酎ロック450、梅焼酎お湯割り350、生ビール(400、大ジョッキ700)、えびすビール(大600、中500)、キリン/サッポロ/アサヒビール(大550、中450)。(2009年4月調べ)

| |

« 広い店内でゆったりと … 大衆酒場「山田屋(やまだや)」(王子) | トップページ | ここも朝から飲める店 … おでん「平澤かまぼこ(ひらさわかまぼこ)」(王子) »

コメント

荻窪と立石で手痛い目にあってからは、北区に来ることが多くなりました。
このお店の秀逸な点は、ビールが選べること。
居酒屋という名なのに、ビールを選べる店の少ないこと・・・
つまみも大事なのでしょうが、ビールにももっと気を遣っていただきたいモノです。
ここは違います、サッポロ、麒麟、アサヒから選べました。サッポロは黒ラベルと赤が選べるのには感心してしまいました。
日頃から飲みたくないビールの店だと食べるものも不味く感じてしまう僕としては感激してしまいます。
海外だとビールは選べるのに・・・といつも思いながら飲みたくないビールを飲むことが多いので・・・
おでんは当然美味しいです、でもこれが瓶ビールファンの僕に何よりもでした。

投稿: John | 2009.02.27 20:00

ご無沙汰しております。
ここの営業時間は夏と冬で違ったりしますので、確認が必要になります。

今は

月~土 10:00~22:00
日&祝 10:00~21:00

となります。
ここはおでんもさる事ながら、おかあさんお手製のお新香や大山地鶏の鶏皮煮込みや牛筋煮込みなんかもいけますよ!

投稿: たーぼー | 2009.03.07 16:26

平澤蒲鉾、あいかわらずおばちゃんが元気で機関銃トーク炸裂でした。
今日はおでんよりしめ鯖が美味しかったです。
新しいご本はモツ焼きの本だとか。楽しみにしております。

投稿: 623 | 2009.04.04 21:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: おでん「平澤かまぼこ(ひらさわかまぼこ)」(王子):

» ここも朝から飲める店 … おでん「平澤かまぼこ(ひらさわかまぼこ)」(王子) [居酒屋礼賛]
 王子といえば、朝から飲める店は「山田屋」だけではありません。JR線をくぐって線路の反対側へ行くと、そこにあるのが朝10時から開いてる「平澤かまぼこ」です。これまでにも、店の前までは何度か来たことがあるのですが、いつもいっぱいで入れなかったのです。昼間のこの時間帯はどうかな?  あららー。さすがに店の外まではあふれていないものの、店内の立ち飲みカウンターには6人ほどのお客さん。これでメインカウンタ... [続きを読む]

受信: 2009.03.01 11:35

» 煮るのはプロですから … おでん「平澤かまぼこ(ひらさわかまぼこ)」(王子) [居酒屋礼賛]
「うわっ。この牛スジ煮込みはうまいですねぇ。味もすごいけど、よく煮込まれた牛スジの、やわらかさと弾力感のバランスが絶妙だ!」 「あはは。ありがとうございます。うちはおでん屋なんで、煮るのはプロですから。」  そう話してくれるのは「平澤かまぼこ王子駅前店」の店長・平澤慶彦(ひらさわ・よしひこ)さん。昼間は神谷(かみや)にある本店で蒲鉾(かまぼこ)などの製造を担当されたあと、夕方以降、ここ王子駅前店に... [続きを読む]

受信: 2009.05.03 08:09

» おでん以外もおすすめ … おでん「平澤かまぼこ(ひらさわかまぼこ)」(王子) [居酒屋礼賛]
 JR王子駅北口を西側に出ると、すぐ右側。森下通り商店会の入口近くにあるのが、立ち飲みのおでん屋、「平澤かまぼこ」だ。  平日の午後1時過ぎにもかかわらず、すでに何人ものお客さんたちが店内で立ち飲んでいる。  「奥へどうぞ」という、店のおにいさん(パティさん)の声に従って、カウンター中央部の、ちょうどひとり分だけ空いているすき間にすべりこむ。  すると、ちょうど目の前に大女将・平澤京子(ひらさわ・... [続きを読む]

受信: 2017.02.10 22:00

» おでん2品で燗酒1杯 … おでん「平澤かまぼこ(ひらさわかまぼこ)」(王子) [居酒屋礼賛]
 「集っこ」を出て、JR王子駅へと向かっているうちに、前回、「平澤かまぼこ」でおでんを1品も食べなかったことを思い出した。  平日はなるべくハシゴ酒をせず、1軒でさっくりと終わるように心掛けてるんだけれど、せっかくここまで来ているので、軽く「平澤かまぼこ」のおでんもいただいて帰りましょうね。  「集っこ」と「平澤かまぼこ」は、王子駅中央口から見ると、ちょうど点対称の位置にある。中央口から少し北上し... [続きを読む]

受信: 2017.02.16 22:00

« 広い店内でゆったりと … 大衆酒場「山田屋(やまだや)」(王子) | トップページ | ここも朝から飲める店 … おでん「平澤かまぼこ(ひらさわかまぼこ)」(王子) »