炭火串焼はおまかせで … 串焼・煮込み「ささや」(北千住)
(前編からの続き)
「日々雑感【美味しいもの大好き♪】」のたーぼーさんがおすすめの“本日の店主おすすめ串5本盛”(1,000円)を注文したところ、その1本目として出されたのは、牛ハラミ(1本300円)の塩焼きです。
小さなステーキのような牛ハラミ塩焼きに舌鼓を打ったところに出された2本目はレバー(1本200円)。味付けはネギ+醤油味です。中がきれいなレアに仕上がっているのがすばらしいですねぇ。3本目はモチ(1本200円)という、豚の喉の下あたりの肉をタレ+胡椒で。4本目はチレのアブラの部分(1本200円)。これはいったん煮込み鍋でさっと煮てから焼き上げられます。
「こうすることで余分な脂分が取れて、煮込み汁の旨みが加わります」と店主。
そして5本目は満を持して、たーぼーさんの大好物、テッポー(1本200円)のタレ+ガーリックバターです。なるほど、とろりとやわらかいテッポーのタレ焼きに、ガーリックバターのコクが加わって、これはうまいですねぇ!
このガーリックバターを使うというのも、「ささもと」にはない「ささや」のオリジナルで、店主が「埼玉屋」に食べに行って研究してきたそうです。
たーぼーさんおすすめのレバのしゃぶしゃぶ(1本300円)を追加注文すると、串刺しのレバ刺しを1本手に持って、そのまま煮込み鍋をさっとくぐらせたものを出してくれます。中はほとんどレバ刺しなんだけど、表面の冷たさがなくなって、レバの濃厚な味わいが楽しめます。
念のためレバ刺し(1本300円)もいただくと、こちらは刻みネギをたっぷりとのせて醤油味で。いやいや、冷たいのもおいしいや。刺身は、まるで寿司屋のネタのように、金属ケースに入れられて冷蔵庫の中で保存されています。
「とにかくはずれはないので、『店主からすすめられたものは腹が裂けても喰え!』というのがこの店の鉄則です。」
というたーぼーさんの言葉に従って、さらにおまかせで何本かを焼いてもらいます。
ミョウガ巻(1本200円)は、ミョウガを豚肉で巻いたものが1串に3個。最初に煮込み鍋で煮てから、味噌を塗って焼き上げます。女性に大人気というこの一品は、最初に煮ることによって、シャキシャキ感を保ちつつも適度なやわらかさになったミョウガと、香ばしく炙られた表面の味噌といい相性です。
コブクロのかたいところ(1本200円)は豚の膣の部分。串の先のほうに行くほど大きくなるように6切れほどが並び、醤油味でこれまた香ばしく仕上げられています。カリッとした焼き上がりは“センベイ”とも言われているんだそうです。
メニューにはないシロのしゃぶしゃぶ(1本300円)は、下ごしらえしていないシロのかたまりから、細くてやわらかそうな部分を探し出して切り分け、それを串に刺してしゃぶしゃぶにしてくれます。お皿にのせて、最後に塩をパラリと振りかけると、すばらしいシロの弾力感を堪能できる一品に仕上がります。
なるほど確かにはずれはありませんねぇ。店主・草野さんの仕事はとても丁寧(ていねい)で、仕事をしている様子そのものが酒の肴(さかな)になるほどです。
「銀座ささもと」や「新宿ささもと」は、ちょっと高いので、やや敬遠していたのですが、それでも人気があるというのは、やっぱり美味しいからだったんですね。ここ「ささや」のもつ煮込みやもつ焼きをいただいてみて、そんなことを思ったような次第です。
牛ハラミ(塩) / レバ(ネギ+醤油) / モチ(タレ+胡椒)
ミョウガ巻(味噌) / コブクロのかたいところ(醤油) / シロしゃぶしゃぶ
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント