これが元祖ハイボール … 大衆酒場「小島屋(こじまや)」(堀切菖蒲園)
「酔わせて下町」のFさんに、堀切菖蒲園の酒場を案内してもらっています。同行者は、Fさんの飲み仲間で、小岩在住のぼあ子さんと、出版社のSさんにOさん。「富吉」を出たところで、Oさんは所用のため戦線離脱され、残る4人で次の店を目指します。
「あのね、Fさん。今さらながらなんですけど、実は私、「小島屋」に行ったことがないんですよ」
「えっ!? ウソでしょう? 「小島屋」は行っとかなくちゃ。行きましょう、行きましょう」と、先頭に立って「小島屋」に向かってくれるFさん。
「小島屋」は、『元祖ハイボール』を掲げる、堀切菖蒲園の名店。酎ハイのファンならば、必ず1度は訪れるほどの聖地的な存在なのです。
ところが、都内の西側に住む私からすると、ここ堀切菖蒲園などの、いわゆる「酔わせて下町」エリアはなかなか足を伸ばしにくい場所で、『酒場ファンなら必ず訪れる』と言われるほどの酒場の中にも、まだまだ行けていない酒場が多いのです。
Fさんたちと共著で出版した「東京 居酒屋名店三昧」に載ってる店の中だけでも、たとえば「小林」(町屋)、「千住の永見」(北千住)、「三祐酒場」(八広)、「ミツワ」(立石)、「三平」(京成小岩)には行けていないくて、今後の課題店なのです。(ぜひ連れて行ってくださいね。>Fさんはじめ、下町在住のみなさん)
駅近くの角地に建つ「小島屋」は、角をはさんで両側に入口があり、駅に近い、赤いファサードテントのある側の入口には、宮崎本店(キンミヤの会社)と大林(酒販会社)とから連名で贈られたらしい「小島屋」と書かれたのれんがかかっており、角を回ったもう一方の入口には、ひらがなで「こじま」と書かれたのでんがかかっています。Fさんに続いて、表側の、漢字ののれんをくぐって店内へ。
店内は「凹」の字の一部が切れたような形のカウンターのみ、25人分ほど。土曜日、午後7時過ぎのこの時間帯、店内は9割ほどの入りで、4人が並んで座れる場所は空いてません。「二人ずつ別々に座りましょう」というFさんの言葉に従って、カウンターの角を挟んで向こうとこっちに、二人ずつ分かれて腰をおろします。
飲み物はもちろん元祖ハイボール(300円)。ゆるやかにカーブを描く、専用のグラスに、まずは瓶入りの炭酸が、まるまる1本分つがれ、そのあと、グラスの残る隙間に、“元祖の素”と呼ばれる酎ハイの素と事前に混ぜ合わせている焼酎がつがれて、レモンスライスが半枚。これで琥珀色に泡立つ元祖ハイボールのできあがりです。
料理は、Fさんが注文してくれたエシャレットと、裏メニューのお好み焼き。調理に使った小さいながら、厚手のフライパンのまま出されるお好み焼きは、山芋がたっぷりと入っているのか、とてもモッチリとしたいい食感。箸で取り分けた断面からはモウモウと湯気が上がって熱々です。
もう1杯ずつ元祖ハイボールをいただいていると、おばちゃん(=女将)がみんなの手の平に、自家製というウコンの粉をちょっとずつのせてくれます。これを舐めておくと、悪酔いしないんだそうです。
45分ほどの滞在は4人で3,800円(ひとりあたり950円)ながら、知らぬ間にFさんが支払ってくれてました。改めまして、ありがとうございます。>Fさん
実は今日は、「のんき」に行く前にも、「金子酒店」(03-3691-1675、葛飾区堀切3-8-10 )という、立ち飲みコーナーのある(しかも卓球台まである!)酒屋で1杯飲んだので、ここ「小島屋」が4軒目。それぞれに個性あふれる堀切菖蒲園の名店でした。
・店情報
| 固定リンク | 0
コメント
平素より老舗大衆酒場探訪の参考にさせて頂いております。随分前ですが、小島屋におじゃまして元祖ハイボールを堪能致しました。ホイスと違いニホンシトロンのタンサンの強さが印象的でした。
横浜から茅ヶ崎あたりまでが、テリトリーなのでたまにしか江戸酒場には出没出来ませんが、ホッピー、ホイス、ボールの世界をこよなく愛しております。
今後とも楽しい酒場巡りを堪能したいと存じます。
投稿: 番犬波伍郎 | 2009.06.06 06:47