円高還元セールで安い … バー「昴(すばる)」(新宿)
昔からある、ウイスキー・メーカーの名前を冠したバーは、リーズナブルな値段で、きちんとしたオーセンティックなバーの雰囲気を味わえることが多いように思います。
有名なところでは銀座や中野にある「ブリック」や、横浜の「クライスラー」、松山の「露口」などなど。
ここ新宿にも“サントリーラウンジ”という肩書きのバーが何軒かあるのです。
今日はそんな新宿の“サントリーラウンジ”に行こうと、やって来たのは新宿西口の高速バスターミナルの裏手にある飲食店街です。美味しい地酒や珍味で有名な酒処「吉本」のすぐ近くにあるのが、サントリーラウンジ「飛鳥(あすか)」です。
………。
あれっ!? 「飛鳥」のあるビル全体が改装されていて、ビル中が営業していない状態のようです。残念だなぁ。
新宿駅を反対側(東口)に出て、同じサントリーラウンジの「イーグル」の前も通り過ぎ、ビルの7階へ。エレベータを降りると、そこがサントリーラウンジの「昴(すばる)」です。
午後10時過ぎの店内は、ほぼ満席状態です。
「いらっしゃいませ。おひとりさまですか」
シャキッとした制服姿の、姿勢のいい男性店員さんが笑顔で迎えてくれます。チラリともう1度カウンターを確認した店員さん。
「カウンターがいっぱいなので、こちらでよろしいですしょうか」
と言いながら指し示してくれたのは、フロア中央部にある2人用テーブルです。
ここはもともと角瓶や、スコッチのブラック&ホワイトやバランタイン・ファイネスト、バーボンのフォア・ローゼズやアーリータイムズなどが、それぞれシングルで300円と安いのですが、今は創業45周年記念期間中ということで、サントリーオールドがシングル250円と角瓶よりも安いのです。
さらにメニューを見て驚いたことには、〔サントリー協賛 円高還元200円均一セール〕と称してティーチャーズ(スコッチ)とアーリータイムス(バーボン)の2品は、なんとシングル1杯が200円。これは飲むでしょう。
「ウイスキーはどんな飲み方ができますか?」と確認してみると、
「水割りでも、ソーダ割りでも、ロックでも、お好きな飲み方でかまいませんよ」と店員さん。
「それじゃ、ティーチャーズをソーダ割りでお願いします」とハイボールを注文します。
「ダブルでよろしいですか?」
新宿のサントリーラウンジ系のグループ(「イーグル」や「昴」)では、なぜかダブルをすすめてくるんですよねぇ。ほとんどの人が、ここで思わず「はい」と答えます。私もちょっと考えたものの、せっかくのスコッチなので、ダブルでお願いしました。
ダブルの場合はシングルのちょうど倍、今回であれば400円です。ソーダ割りでも料金が変わらないというのは良心的ですね。水割りでも、通常はミネラルウォーターを使うから、ソーダ割りと原価は変わらないように思うのですが、なぜかソーダ割りのほうが高いお店が多いんですよね。
つまみに、このグループの名物でもある野菜スティック(600円)をもらうと、キュウリ5本に、ニンジン3本、セロリ2本、エシャレット2本の合計12本がグラスに立てられて、“秘伝のゴマ味噌”(とメニューに記載されている。)の小皿が添えられます。〔ぐるなび〕のクーポンを持っていくと、こんお野菜スティックがサービスになるのは後で知った話。ちょっと残念でした。
ティーチャーズの炭酸割り(ハイボール)に続いては、今度は同じく円高還元のアーリータイムスをシングル(200円)の炭酸割り(バーボンソーダ)でいただきます。
午後11時半まで1時間半近くゆっくりとくつろいで、お勘定は飲食の合計1,200円に、サービス料が10%付いて1,320円。エレベーターに乗り込むまで、店員さんの笑顔に見送られながら店を後にしたのでした。
・店情報
| 固定リンク
コメント