« たっぷりとペトリュス … レストラン・バー「赤坂グレース」(赤坂見附) | トップページ | 旬を楽しむ鮎天せいろ … 手打そば「おおひら」(野方) »

焼き台の前で立ち飲み … やきとん「すっぴん酒場(すっぴんさかば)」(野方)

「すっぴん酒場」


 昨夜、平日(木曜日)なのに4軒もハシゴして、思いっきり飲んだので、今日は朝からつらいこと、つらいこと。こうやって飲み過ぎるたびに「今度から気をつけよう」とちょっとだけ反省するのですが、夜になるともう忘れてるんですよねぇ。困ったもんだ。

 そんなわけで、今日も今日とて、都内での仕事が終わったあと、夕方5時半には西武新宿線の野方(のがた)に到着。昨日の今日なので、今日は軽めにしておこうと、都心部で飲むのはやめて、ひとまず野方まで帰ってきたのでした。

 駅のすぐ近くに、大人気の「秋元屋」があるのですが、「秋元屋」で飲み始めちゃうと、今日も思いっきり飲んでしまいそうな気がするので、路地の入口付近からにぎわっている様子を眺めながら通り過ぎ、「松屋」のところを右折して〔みつわ通り商店街〕へ。

 今日の1軒目は、立ち飲みのやきとん屋、「すっぴん酒場」です。立ち飲みならば、それほど飲み過ぎることもないんじゃないかなあ。

 おぉ~っ。こちらも「秋元屋」に負けず劣らずにぎわっていますねえ。L字型(左右逆)の立ち飲みカウンターの長辺部分は、すでにお客がびっしりで、短辺の入口側に、女性のひとり客。短辺の奥側、ちょうど焼き台前が空いている(熱いから避けてる?)ようなので、「すみません」と女性ひとり客の背後を通らせてもらって、焼き台前に陣取ります。

 まずはホッピー(400円)を注文すると、ここのホッピーは黒のみとのこと。「氷は?」と聞いてくれる店主に「入れてください」と答えると、サワーグラスにたっぷりと氷が入れられ、焼酎も6~7分目に達しています。これはソト1ナカ3の(瓶入りホッピー1本で、3杯の焼酎が飲める)分量ですね。

 お通し(100円)として、生のキャベツやキュウリの上に、貝ヒモのキムチのようなのをのせた小皿が出され、千円札を1枚入れておいた小さな籠(かご)から、ホッピー代とお通し代を合わせて500円が取られ、おつりに500円玉が置かれます。

 この店はキャッシュ・オン・デリバリー(品物と引き換え払い)制なので、財布の中身以上に飲んでしまう心配がありません。

 グイッと一口、黒ホッピーを飲んだあと、おもむろにカウンターの上部に並んだ短冊メニューを確認し、〔はつもと〕(100円)と〔かしら〕(100円)を塩で1本ずつ注文します。

 添えられた新品の串2本を箸代わりに、お通しをチビチビといただきながら、やきとんの焼き上がりを待っていると、やきとんの登場に先駆けて、親子鍋に生のキャベツが数切れ敷かれたものが出されます。この親子鍋の上に、焼きあがったやきとんがのせられるのです。

 ナカ(200円)をおかわりして、今度は〔リンゲル〕(100円)を塩で注文すると、カウンター下の冷蔵庫から、金属製の冷蔵ケースが出され、目の前でリンゲル(膣)が下ごしらえされ、串に刺されます。なるほど。リンゲルの先っぽで、クルクルっと巻いている部分がコブクロですね。リンゲルからコブクロまでがつながっている状態のものは、初めて見ました。いやぁ、今日はカウンター内がよく見える短辺の位置に立てて、よかったなぁ。

 カリッと芳ばしく焼き上げられた〔リンゲル〕の、強力な弾力感を味わったあとは、〔れば〕、〔つくね〕、〔しろ〕(各100円)をタレで注文します。

 ここは普通の〔つくね〕の他に、ニラとキムチが混ぜ込まれた〔おやじつくね〕や、ナンコツが混ぜ込まれた〔たたきつくね〕、さらには〔チーズつくね〕と、つくねメニューが豊富なのも特長です。

 さらにナカ(200円)をおかわりして、予想どおりソト1ナカ3の展開。

 焼き物は〔しょうが みょうが〕(150円)と〔トマとん〕(200円)という、ちょっと変り種を注文してみると、これらはどちらもネタを豚肉で巻いて焼き上げたもの。〔しょうが みょうが〕は生姜と茗荷を、〔トマとん〕は櫛(くし)に切ったトマトを巻いたものです。

 いろいろとお話をしているうちに、店主は私と同い年であることが判明。店主のほうが、ぐんと若々しく見えるのがくやしいなあ。

 そんなこんなで1時間ほど立ち飲んで、キャッシュ・オン・デリバリーの支払い総額は1,850円でした。どうもごちそうさま。

黒ホッピーとお通し はつもと かしら
黒ホッピーとお通し / はつもと / かしら

リンゲル れば つくね
リンゲル / れば / つくね

しろ しょうが みょうが トマとん
しろ / しょうが みょうが / トマとん

店情報前回

《平成21(2009)年6月12日(金)の記録》

|

« たっぷりとペトリュス … レストラン・バー「赤坂グレース」(赤坂見附) | トップページ | 旬を楽しむ鮎天せいろ … 手打そば「おおひら」(野方) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼き台の前で立ち飲み … やきとん「すっぴん酒場(すっぴんさかば)」(野方):

» 名物しょうがみょうが … やきとん「すっぴん酒場(すっぴんさかば)」(野方) [居酒屋礼賛]
「料理はすべてに自信があります!」  と話してくれる店主は、もともと洋食の道を歩んでいたのに、もつ好きが高じて、もつ焼きの道に転向。もつ焼き屋で修業した後、平成19(2007)年11月15日に、野方の地に「すっぴん酒場」を開店しました。  それからまだ1年9ヶ月なのに、もう常連さんがいっぱいついている人気店です。  野方も平成16(2004)年創業の「秋元屋」あり、「すっぴん酒場」あり、そして平成... [続きを読む]

受信: 2009.09.29 22:52

« たっぷりとペトリュス … レストラン・バー「赤坂グレース」(赤坂見附) | トップページ | 旬を楽しむ鮎天せいろ … 手打そば「おおひら」(野方) »