ペルル、やき屋を経て … 焼き鳥「鳥もと(とりもと)」(荻窪)
野方の、しばらく行けていなかった店2軒での飲みを終えて、今日の3軒目は鷺ノ宮のバー「ペルル」です。土曜日、午後9時半の店内は、いつものようにほぼ満席状態で、カウンターの中は、マスターの他に、山田さんとトコちゃんが入っているという豪華版。今日は仕事帰りにやってきたと言うトコちゃんの洋服が、初夏らしくセクシーでいいですねぇ!(オヤジだ。。。)
そこへピピピ…と携帯電話が鳴った相手は宇ち中さんです。
「もしもし。「古典酒場」の対談が終わって、編集長と一緒にそっち(阿佐ヶ谷・荻窪方面)に向かってます。どこで飲んでますか?」
「今は「ペルル」に居るんだけど、お二人が到着するころには閉店時間になりそうです。「満月」あたり、どうでしょうか?」
「は〜い。着いたらまた連絡しま〜す!」
今日は「古典酒場7 新橋大特集」(7月10日(金)発売)のブロガー座談会の日。私も、これまでこの座談会に参加させていただいていたのですが、今号では「ホッピー×お取寄せ酒肴座談会」と「新・居酒屋談義」にも登場させいただいているため、ブロガー座談会のほうは宇ち中さんに交代していただいたのでした。
お二人が着くまで、もう1杯と、ニッカウイスキーの水割りをチビチビとやっていると、しばらくして宇ち中さんから「荻窪に到着。「やき屋」に寄ります」というメールが届きます。おぉ。そうか。まだ「やき屋」も開いてるんですね。「了解。こちらも「やき屋」に向かうので、そのまま居てください」と返信して、「ペルル」のお勘定(500円)を済ませ、荻窪へと向かいます。
「やき屋」に到着したのは午後10時半。こちらもまだお客さんはいっぱい入っていて、編集長と宇ち中さんは、左手のサブカウンターで立ち飲んでいます。
ホッピー(320円)をもらって、イカ料理(各170円)をつまむうちに、もう閉店時刻。お勘定は3人で1,780円(ひとりあたり593円ほど)。
「やき屋」を出て、荻窪駅前に出ると、まだ駅前の焼き鳥屋、「鳥もと」が営業中。「まだいいですか?」と確認してみると、「あと10分くらいだけど…」という返事。「じゃ、あと10分だけでも」と入れてもらいます。ここ「鳥もと」も、この駅の入口すぐ横の店は、もうすぐなくなってしまうらしいので、今のうちに行っておかなきゃね。
ハイサワー(レモン味、350円)をもらって、つまみには「もうこれしかない」という〔ねぎま〕(1本120円)を人数分(3本)もらいます。
ここ「鳥もと」や、吉祥寺の「いせや総本店」などの焼き鳥は、焼き鳥専門店や、もつ焼き屋、やきとん屋のような爆発的な美味さではないものの(失礼!)、どちらも地域のランドマーク的な存在として、呑ん兵衛たちに愛され続けているのです。
値段的にも、大瓶ビールが600円(中瓶500円、小瓶400円)、お酒が350円(大徳利なら550円)で、焼き鳥は〔ハツ〕や〔ヒナ(正肉)〕などが1本100円、〔ねぎま〕や〔砂肝〕、〔レバー〕、〔つくね〕、〔カシラ(豚)〕、〔タン(豚)〕などが1本120円といったところ。〔煮込み〕(400円)や〔お新香〕(250円)、〔シラスおろし〕(250円)などの一品料理もそろっています。
あっという間の10分は、ひとり470円ずつ。
駅の階段のところで編集長に見送られながら、宇ち中さんと二人、中央線で帰路についたのでした。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。いつも居酒屋ブログ、楽しく拝見しております。
「ネットでつなぐ☆お酒何でも情報ブログ」という、全国各地のメンバーがお取り寄せ・つまみ・雑学などお酒情報を発信するブログを運営しているのですが、その記事の中で、「居酒屋礼賛」を紹介させていただきました。これからも、おいしい居酒屋さんをどんどん紹介してくださいね。できたら、京都の居酒屋さんもぜひ!
投稿: 「ネットでつなぐ☆お酒何でも情報ブログ」のノンタン | 2009.07.25 10:07