« 〔コラム〕 暑い夏でも鍋焼うどん … 鍋焼うどん「アサヒ」「ことり」(松山) | トップページ | 巻揚に〆はキシメン? … 中華料理「楽園(らくえん)」(横浜市・石川町) »

特上にぎり寿司を肴に … 「魚がし寿司(うおがしずし)」(都立家政)

特上寿司


 にぎり寿司が食べたくなって、西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅で下車し、すぐ近くの「魚がし寿司」に向かいます。

 「魚がし寿司」は、店主ご夫妻二人が切り盛りされている、カウンターだけの小さな寿司屋。にぎり寿司が1個100円~350円。にぎり寿司・巻きものなど10個ほどのセットも、並寿司が600円、上寿司が800円、特上寿司でも1,300円と安価で、とても人気のあるお店です。

 今日も10席程度のカウンターは、地元の老若男女たちでほぼ満席状態ですが、かろうじて一番奥のテレビ前か、一番手前の角のところが、それぞれ1席ずつ空いています。みんなの後ろをすり抜けていくのもなんですので、一番手前の角のところにしましょうね。

 「いらっしゃいませ」とお絞りを持ってきてくれるお内儀(かみ)さんに、まずはビール(アサヒスーパードライ中瓶、500円)をもらい、つまみには生タコ刺身(700円)をいただきます。

 注文を受けてから、大きな足からスィ~ッ、スィ~ッとスライスされていく生タコは北海道産。ツヤツヤとその白さがまぶしいほどで、ワサビのほかに酢橘(すだち)も添えられて、小皿の塩も出されます。

 端っこの2~3切れくらいに、サッと酢橘を搾って、ちょっとだけ塩をつけて食べてみると、淡白な味わいの中に、タコの身の甘さをじわりと感じます。あぁ~、うまいっ。合わせていただく冷たいビールもうまいっ。

 この店の刺身には、いつもたっぷりと切り昆布が敷かれています。これに言えば出してくれる青紫蘇ドレッシングをかけて食べると、口内がさっぱりとリフレッシュされるのです。この刺身のツマは、残したことがありません。

 続いて燗酒(550円)を湯呑みでもらって、握りは特上寿司(1,300円)を注文します。

 すぐに出される特上寿司は、玉子、甘エビ、キンメダイ、中トロ、カンパチ、マグロ、ウニ、イクラ、ホタテに、カッパ巻きです。

 1個ずつ手にとって、醤油をチョイとつけてはペロリといただいて、ゴクリと飲み込んだところで、追いかけるように燗酒をチビリ。ネタの冷たさと燗酒の温かさ、魚介類の旨みに、燗酒の甘さ・辛さが、口中でうまくバランスしていきます。(燗酒の甘さは糖分の甘さ、辛さはアルコール分の辛さのことです。)

 にぎり寿司もまた、出されたらササッと食べたほうが美味しい料理のひとつです。

 あっという間に特上寿司を平らげて、しじみ汁(200円)を追加注文。そのしじみ汁をつまみに、残りの燗酒をいただきます。

 注文を受けてから1杯ずつ仕上げてくれるしじみ汁。今日のしじみは涸沼(ひぬま)産の大和しじみを使っているんだそうで、汁もさることながら、しじみの身もいいつまみになります。

 ゆっくりと1時間ちょっとくつろいで、今日のお勘定は3,250円でした。どうもごちそうさま。

090626a 090626b 090626c
「魚がし寿司」 / 生タコ刺身 / 涸沼しじみ汁

店情報前回

《平成21(2009)年6月26日(金)の記録》

| |

« 〔コラム〕 暑い夏でも鍋焼うどん … 鍋焼うどん「アサヒ」「ことり」(松山) | トップページ | 巻揚に〆はキシメン? … 中華料理「楽園(らくえん)」(横浜市・石川町) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特上にぎり寿司を肴に … 「魚がし寿司(うおがしずし)」(都立家政):

» 駅近の角地に新装開店 … 「魚がし寿司(うおがしずし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 日曜日の今日は、家族で「魚がし寿司」で夕食です。5月22日(土)に新装開店してから、初めての「魚がし寿司」です。前は都立家政商店街から入った路地の中にあったのですが、今回の新装開店で商店街の表通りのお寿司屋さんになりました。  新しい店になっても、並寿司600円、上寿司800円、特上寿司1,300円という値段は変わっておらず、お好み寿司の値段も変わっていない様子です。  飲み物は増えましたねぇ。... [続きを読む]

受信: 2010.09.20 18:03

« 〔コラム〕 暑い夏でも鍋焼うどん … 鍋焼うどん「アサヒ」「ことり」(松山) | トップページ | 巻揚に〆はキシメン? … 中華料理「楽園(らくえん)」(横浜市・石川町) »