« 〔コラム〕 変わる大井町、変わらぬ大井町 … うなぎ「むら上(むらかみ)」(大井町) | トップページ | 焼き台横で立ち飲んで … 「西口やきとん(にしぐちやきとん)」(浅草橋) »

隠れ家にもぐり込んで … 焼酎バー「くんちゃん」(野方)

「薩摩維新」の湯割り


 大井町から地元・野方(のがた)まで帰ってきて、今日の3軒目は焼酎バー「くんちゃん」です。

 地下1階にある、いかにも隠れ家風の店にもぐりこんで、カウンターの真ん中あたりに座り、

「お湯割りでおいしい焼酎をください」と、店主のくんちゃん(岡田邦裕(おかだ・くにひろ)さん)にお願いすると、

「最近は、この焼酎がうちで一番出てるから、これにしてみますか」

 と出してくれたのは「薩摩維新(さつまいしん)」という芋焼酎です。

「材料の芋が、〔農林二号(のうりんにごう)〕という昔の芋なんですよ。九州土産で持ってきてくれたものが、とても人気があって、店に常備するようになりました」

 ものすごく香りが高い焼酎です。

 お通し(席料込みで500円)として出されたのは、チーズの揚げたのと、さつま揚げ、サクランボの3種盛り。これらをチマチマとつまみながら焼酎をいただきます。

 「くんちゃん」がオープンしたのは、平成16(2004)年4月のこと。今年で創業5年となりました。

 2杯目は「今度はロックで」とお願いすると、「これは飲んだことありますか?」と言いながら出してくれたのは「古代吉兆 黒吉(くろきち)」という芋焼酎です。

 こちらの原料は、今をときめく(?)〔黄金千貫(こがねせんがん)〕。米麹の一部に古代米の黒米を使っているから「古代吉兆 黒吉」という名前なんだそうです。

 2時間ほど、ゆるゆるとくつろいで、今日のお勘定は1,650円でした。どうもごちそうさま!

「くんちゃん」 店内の様子 「古代吉兆 黒吉」のロック
「くんちゃん」 / 店内の様子 / 「古代吉兆 黒吉」のロック

店情報前回

《平成21(2009)年6月19日(金)の記録》

| |

« 〔コラム〕 変わる大井町、変わらぬ大井町 … うなぎ「むら上(むらかみ)」(大井町) | トップページ | 焼き台横で立ち飲んで … 「西口やきとん(にしぐちやきとん)」(浅草橋) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 隠れ家にもぐり込んで … 焼酎バー「くんちゃん」(野方):

« 〔コラム〕 変わる大井町、変わらぬ大井町 … うなぎ「むら上(むらかみ)」(大井町) | トップページ | 焼き台横で立ち飲んで … 「西口やきとん(にしぐちやきとん)」(浅草橋) »