ホーデン刺と生ビール … もつ焼き「こん平(こんぺい)」(西大島)
金曜日です。横浜での仕事を終えて、自宅に向かう途中で、どこかにちらりと立ち寄って飲んで帰るのが金曜日のならわし。
横浜市磯子区にある職場から、横浜→品川→渋谷→新宿と経由して、東京都中野区の自宅まで帰ってくるので、その立ち寄り先は京浜東北線沿線であったり、東急東横線沿線であったり、あるいはグルッと遠回りして、東京の東側(下町エリア)に行ったり、中央線沿線に行ったりと、その選択肢は実に広いのです。
今日はJR横須賀線から、馬喰町(ばくろちょう)で都営新宿線に乗り換えて、西大島(にしおおじま)のもつ焼き屋、「こん平」にやってきました。
「こん平」といえば、もつ刺身の盛り合わせ(たん、はつ、がつ、こぶくろ、ホーデン、牛レバの6種盛りで1,100円)がつとに有名ですが、ひとりで来たら、そんなにたくさんは食べられません。
そこで、まずはひとり1杯限定のおつかれ生ビール(250円)をもらって、もつの刺身は単品でホーデン刺(400円)を注文します。
ホーデン(豚の睾丸)は刺身で食べるのが一般的ですが、鮮度が悪いとすぐに臭みが出て、とても食べられたものではありません。ところが、この店のホーデン刺には、そんな臭みがほとんどなくて、仕入れのよさ、下ごしらえのよさを感じます。
ホーデン刺にしてそうなので、他のタン刺、ハツ刺、ガツ刺、コブクロ刺、レバ刺、シロ刺(それぞれ1人前400円)もまた鮮度抜群で、はずれはありません。
もつ刺身にはゴマ油がかけて、ゴマと刻みネギをトッピング。薬味はニンニクかショウガが選べます。これを別に出される小皿の醤油につけていただくのです。
グラスで出されるおつかれ生ビールは、グイッと喉を潤すのにちょうどいいサイズ。あっという間に飲み干して、酎ハイ(320円)に切り替えます。コクのあるもつ料理には、酎ハイやホッピーなどの、ドライな(=糖分のない)飲み物がよく合うように思います。
ホーデン刺も食べ終えて、次はもつ焼きを注文します。もつの刺身が有名すぎるので、その影に隠れがちなもつ焼きですが、実はもつ焼きもこの店の自慢の品。今日は、この店の大常連・かぶきさんおすすめの、かしら(120円)、にんにくはさみ(150円)、そして自家製つくね(180円)を、それぞれ1本ずつ注文します。
焼き上がりを待つ間にもらったのは、“ひとり一皿無料サービス”のキャベツ千切りです。味つけはマヨネーズかドレッシングが選べます。このキャベツ千切り、二皿目以降も、一皿100円でおかわりができます。
もつ焼きも焼き上がってきました。つくねは、小さなハンバーグ状に、平たい円形に整形した肉団子が2個。間にネギをはさんで焼き上げられます。常連さんたちから“ニンバサ”と呼ばれる、にんにくはさみは、鶏肉とニンニクを1本の串に交互に刺したものです。
「こん平」は、基本的にもつ焼き屋ながら、ホワイトボードに並ぶ日替りメニューには、魚介類や野菜ものなども多く、普通の大衆酒場と同じような楽しみ方もできます。
たとえば今日のホワイトボードメニューは、たこぶつ480、まぐろぶつ480、さんま刺480、帆立刺480、ししゃも270、鮭ハラス焼480、サバ焼580、アスパラ肉巻270、ささ身しそ巻270、じゃが芋串160、辛口さつま串140、野菜さつま串140、牛すじ鍋790、新さんま塩焼480、うずら串140、帆立串270、めかぶ270、豆もやし210、白菜漬210、きゅうりぬか漬270、エシャレット320、フカヒレにこごり320、小松菜おひたし320、ナムル風小松菜320、ほうれん草320、キムチ320、青唐味噌漬320、グリーンアスパラ320、長なす焼320、豚足400、豚足塩焼400、せんまい刺530、牛レバ刺740、枝豆420、キムチ納豆370といった品々が並んでいます。
酎ハイ(320円)をもう1杯おかわりして、1時間ほどの滞在は1,740円でした。どうもごちそうさま。
「こん平」 / 自家製つくねとキャベツ千切り / にんにくはさみ(手前)とカシラ
| 固定リンク | 0
コメント
こん平の辛口スープは、とってもおいしいんですよ~!
ごはん入りやうどん入りもできて、〆に丁度いいんです♪
冬場はモツ鍋も絶品で、ひとりでも丁度いい量が出されるんです。
ぜひ試してみてください!
投稿: や~や | 2009.11.01 15:38