« 餃子&ホルモンMIX … ラーメン「タンタン」(高円寺) | トップページ | 店情報: 純米酒「吟雅(ぎんが)」(阿佐ヶ谷) »

愉快な呑ん兵衛たちと … 居酒屋「みますや」(淡路町)

たくさんの酒肴を囲んで


 土曜日の今日は、浅草橋の「西口やきとん」で、「古典酒場 Vol.8」(2009年10月16日発売、880円)のブロガー座談会です。

 今回は久しぶりに全員がそろう予定だったのですが、「酔わせて下町」のFさんに急なお仕事が入ったため、「橋本健二の居酒屋考現学」の橋本さん、「Y-TABEのレミング2」のワイタベさん、「やなちゃんの大阪一人酒の日々」のやなちゃんと私の4人での座談会となりました。座談会の様子は、ぜひ本誌をご笑覧ください。

 座談会を終えて、タクシーに乗って向かう二次会は、神田淡路町にある明治38(1905)年創業の【超】老舗酒場、「みますや」です。

 入口右手小上がりの奥側の座卓を、座談会のメンバーと、「古典酒場」の倉嶋編集長の5人で囲んで、こはだ酢(500円)や、どぜう柳川なべ(800円)などの、昔から東京で好まれていたであろう名物酒肴をずらりと並べて、飲むは飲むは。さすがにこのメンバーは強いですねえ。

 さくらさし(馬刺)には、赤身(1,300円)と霜降(2,000円)がありますが、今日は贅沢(ぜいたく)に両方とももらって食べ比べ。

 もちろん「みますや」名物の牛煮込(600円)ももらいます。

 今回の「古典酒場 Vol.8」のテーマが日本酒だっただけに、座談会の話題も日本酒酒場。ここ「みますや」でも、飲み物は日本酒が中心になります。

 今日はムードメーカーのFさんが不在ですが、このメンバーで飲むと、とにかく飲むほどに愉快なのです。みんなが楽しく酔って過ごせる時間が一番ですよねえ。

 午後10時過ぎまで楽しんで、お勘定は5人で14,400円(ひとり当たり2,880円)でした。どうもごちそうさま。

090905a 090905b 090905c
「みますや」 / もずく酢(400円) / 肉豆腐(400円)

090905d 090905e 090905f
焼なす(500円) / こはだ酢(500円) / どぜう柳川なべ(800円)

090905g 090905h 090905i
肉じゃがいも(400円) / 〆さば(600円) / 馬刺赤身(1,300円)

090905j 090905k 090905l
馬刺霜降(2,000円) / 牛煮込(600円) / 店内の様子

店情報前回

《平成21(2009)年9月5日(土)の記録》

| |

« 餃子&ホルモンMIX … ラーメン「タンタン」(高円寺) | トップページ | 店情報: 純米酒「吟雅(ぎんが)」(阿佐ヶ谷) »

コメント

 おはようございます。
「ほろ酔いトーク」でお世話になりました、静岡の「電気がま」です。
楽しいトークと面白いビデオでホッピーが止まりませんでした。
おかげさまでとても有意義な時間を過ごさせていただき、感謝いたします。

 倉島編集長様共々、お体を大切にされて楽しいお店のお話をお聞かせいただきたいと思います。
すばらしいイベントありがとうございました。

投稿: 電気がま | 2009.11.03 07:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愉快な呑ん兵衛たちと … 居酒屋「みますや」(淡路町):

» いいね!刺身盛り合せ … 「みますや」(淡路町) [居酒屋礼賛]
 4年ぶり、「みますや」です。  明治38(1905)年に創業した「みますや」は、今年で創業108年。東京に現存する居酒屋の中で、最も古い居酒屋です。  地下鉄丸ノ内線・淡路町駅または都営新宿線・小川町駅が最寄りですが、JRや地下鉄の神田駅も十分に徒歩圏内。  店が近くなると、電信柱などにも「みますや」と書かれた案内看板と、矢印で方向が示されているので、それに従って進めば店までたどり着くことができ... [続きを読む]

受信: 2013.08.26 00:00

« 餃子&ホルモンMIX … ラーメン「タンタン」(高円寺) | トップページ | 店情報: 純米酒「吟雅(ぎんが)」(阿佐ヶ谷) »