〔コラム〕 大型連休で帰京 … 野毛~中野・鷺ノ宮
大型連休に突入です。4月28日(水)の今日は横浜に出張。仕事を終えて、まずまっ先に向かったのは、野毛の「武蔵屋」です。この酒場だけは、首都圏のみならず、他の地域を含めてもなかなか見当たらない酒場なんですよねぇ。
酒場としては昭和21年創業。飲み物は日本酒(櫻正宗)と瓶ビール(キリン)のみ。つまみも何十年来、毎日変わらぬ玉ネギ酢漬け、おから、タラ豆腐、納豆、お新香の5品のみ、しかもカウンター上にもテーブル上にも調味料等は一切なしという、非常にストイックな酒場なのです。
どうですか。このつまみ。タラ豆腐のタラ以外は、動物性のものはありません。こういう肴(さかな)をつまみに飲む日本酒が一番うまいんだと言わんばかりの料理だし、実際、ここで飲んでると、これ以外の肴は必要ないと思ってしまうほどなんですよねぇ。
日本酒を3杯と5品の肴をいただいて、お勘定は2,200円。
「武蔵屋」のおばちゃんに、「なるべく真っすぐにね」と見送ってもらったのに、野毛本通りを“真っすぐに”進んで、たどり着いたのは大岡川沿いに弧を描く都橋商店街。向かうは2階の「ホッピー仙人」です。
「こんばんはぁ~」と店に入ると、「おかえりなさぁ~い」と迎えてくれる仙人や常連のみなさん。ほぼ1ヶ月のご無沙汰です。先月、呉に赴任する直前にここにやって来て、みなさんに寄せ書きをしていただいたのでした。
今日はサーバー(生ホッピー)も瓶も、それぞれ白・黒がすべてそろっている(それぞれ1杯が500円)とのこと。さっそく黒生ホッピーからスタートし、つまみには黒ホッピーにぴったりの燻製玉子(100円)をもらいます。
2杯目は白生ホッピー。「この店には初めてやってきた」という、お隣の二人連れとお話しをしていると、そのうちのお一人が「mesizo」ブログのmesinosukeさんであることが判明。なんとなんと。寄り道さんや、ここっとさんと飲んでいるとよく話題に上っていたこともあって、私自身もブログはよく拝見していたのですが、実際にお会いするのは初めてです。やぁ、こんな偶然があるんですね。これからもよろしくお願いします。
「ホッピー仙人」のお勘定は燻製玉子分も合わせて1,100円。
みんなに「行ってらっしゃ~い」と見送られながら「ホッピー仙人」を出て、JR桜木町駅へと向かいますが、「福田フライ」の前を通りかかると、ちょうど入口付近が空いている。これはちょっと寄って帰らねばなりますまい。
おばちゃんの前(=フライヤーの前)に立って酎ハイ(400円)をもらい、フライはアジ(150円)、アサリ(140円)、そしてポテト(90円)を揚げてもらいます。
味付けは普通のソース(ウスターソース)。この店では、ニンニクと唐辛子がよく効いた「辛いソース」が名物であり、人気のあるソースです。私もこの「辛いソース」は大好きなのですが、ニンニクが効き過ぎるくらい効いているので、ニンニク臭がしばらく残ってしまうのが玉に瑕(きず)。翌日も仕事がある場合は、辛いソースを泣く泣くやめて、普通のソースにしていたところ、普通のソース+練りガラシでいただくフライもこれまた美味しいことを発見したのでした。
30分ほど立ち飲んで、「福田フライ」のお勘定は780円。
桜木町駅から電車に乗って、湘南新宿ライン、中央線と乗り継いで着いたのは中野駅。向かうのはもつ焼きの「石松」です。もつ焼きも1ヶ月ぶりですねえ。
「すべてに乗る(便乗注文する)ので、これから焼くものは私にも1本ずつお願いします」
というお任せ注文をして、お通しの豚耳をつつきながら待つことしばし。ナンコツ塩(100円)、レバー若焼き塩(100円)、カシラ塩(100円)、ガツ醤油(100円)、ミノ醤油(150円)という順に1本また1本と出してくれます。っかぁ~っ。どれもうまいなあ。さすが「石松」のもつ焼きだ。
店内ではF本さんや、「秋元屋」の冷蔵庫前担当のYちゃんとも合流して歓談しながら、日付が変わるころまで滞在。お勘定はちょうど1,000円。
トコトコと西武新宿線・沼袋(ぬまぶくろ)駅まで出て鷺ノ宮(さぎのみや)へ。今宵最後の1軒は、日付が変わったこの時間帯でも、いやこの時間帯だからこそ地元の常連さんたちで満席模様の「満月」です。左側カウンターの一番端っこに補助椅子を出してもらって、かろうじて着席。飲み物は焼酎のトマト割り(300円)をもらい、大皿料理からはオカラ(300円)をもらいます。
右側の空間に陣取っているのは「ペルル」から流れてきたみなさんたち。「ペルル」は午後11時半にピシャリと閉店になるので、その後は、ここ「満月」に流れてきて飲むことが多いのです。私も今日は「ペルル」の営業時間に間に合いませんでしたが、ここ「満月」で「ペルル」から来たみなさんにもお会いすることができて、一度に2軒の店に行ったような気分です。
しかしながら、今日はすっごく早起きをして呉から移動してきたので、もう眠くて眠くて。トマト割り1杯だけで切り上げて(お勘定は600円)、長い長い1日が終わったのでした。
横浜で3軒、東京で2軒、都合5軒の酒場をハシゴして、今日のお勘定のトータルは5,680円(1軒あたり1,136円)でした。どうもごちそうさま。
・「武蔵屋」(前回)/「ホッピー仙人」(前回)/「福田フライ」(前回)/「石松」(09.07.04)/「「満月」(前回)
| 固定リンク | 0
コメント
おかえりなさい♪
てか満月にいらしたんですね
その日は金魚屋さんとのいせや@公園前のゼロ次会に始まり、川名、こいくちやと流れ、、、
上り最終で鷺ノ宮に到着!次の日を考え、お月見はぐっと堪えての帰宅でした。
投稿: たっつん | 2010.04.30 10:00
こんにちは。
ホッピー仙人でご一緒してしまった(笑)mesinosukeです。お恥ずかしい限りです。足元不如意で転けまくってましたし……。とほほ。
野毛は本当に楽しかったです。満喫しました。
満喫しすぎて、転けました(苦笑)。
またお目にかかりましたら、よろしくお願いいたします。
投稿: mesinosuke | 2010.04.30 11:36
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
ご質問なのですが、いつもプログ用に使っておられるデジカメの機種をよろしければ教えて頂けませんでしょうか?画像が非常に綺麗(私好み)なので。
ご無礼で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
投稿: おがおが | 2010.05.01 14:34
>たっつんさん
そうか! 水曜日が「たつや」の定休日でしたね。
連休中にまた伺いたいと思っていますので、よろしくお願いします。
>mesinosukeさん
転んだのは、私が大きなカバンを置いていたからですね。たいへん失礼いたしました。
またお会いできるのを楽しみにしております。
>おがおがさん
私の使っているカメラは、LUMIXのFX35です。
もう少し暗さに強いとありがたいのですが...
投稿: 浜田信郎 | 2010.05.02 14:37
こんにちは。
mesinosukeです。
その節は大変失礼いたしました。
遅ればせながらですが、
お目にかかった時のことをようやくブログに認めました。
妄想系の文章で、事実とはいくぶん違いますが、
おおよそそのようなことではなかったかと。
TBもさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
投稿: mesinosuke | 2010.06.16 15:45