« 常連さんの流儀に倣う … おでん「あわもり」(呉市・広) | トップページ | ゆったりとゆっくりと … 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉) »

店情報: 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉)

    どん底
  • 店名: どん底
  • 電話: 0823-21-7147
  • 住所: 737-0045 広島県呉市本通2-2-2
  • 営業: 18:00-24:00、日祝休
  • 場所: 呉駅から徒歩15分ほど。「四ツ道路」バス停近く、呉信金本店裏。
  • メモ: 昭和28(1953)年創業。昭和4(1929)年生まれの女将がひとりで切り盛りする老舗バー。樹齢400年という欅(けやき)のカウンターは重厚そのもので、幅も広い。天井も高く、ゆっくりとくつろげる。随所に今は亡き店主(女将のご主人)の思い入れを感じる、凛とした雰囲気の、一流の酒場である。
    〔お召し上がりもの〕ところ天、おじや、とろろ汁、生野菜、山芋料理、ニラ料理、焼なすび、野菜いため、納豆、味噌汁、冷奴、お漬物、湯豆腐、お茶漬、冷そうめん、煮〆、ニューメン、玉子料理、するめ、ピーナツ、コンビーフ、数の子、山菜、でびら、あられ、くだもの、すき焼、サラミ、めざし、かまぼこ、ハム、サラダ、鉄板焼き、しゃぶしゃぶ、畳鰯、柳葉魚、えい、出汁巻き、炒飯、おむすび、お抹茶。
    〔おでんいろいろ〕大根、玉子、あつあげ、糸こんにゃく、板こんにゃく、棒天、おじゃが、葱、春菊、竹の子、シューマイ、こいも、袋、ふき、すじ、豆腐。(2011年5月調べ)

| |

« 常連さんの流儀に倣う … おでん「あわもり」(呉市・広) | トップページ | ゆったりとゆっくりと … 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉):

» ゆったりとゆっくりと … 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 呉駅前にある老舗大衆食堂、「森田食堂」のことをご紹介いただいたrum mentholさんから、併せてご紹介をしていただいていたのが、呉市本通2丁目にあるスタンドバー「どん底」です。 『呉に「どん底」ありという歴史ある名店ですね。亡くなったマスターの粋が感じられるお店です。今はママさん一人でやってますが体調がすぐれず、お店の存亡が心配されています。ママさんは戦中戦後の動乱の呉を知る生き字引です(「... [続きを読む]

受信: 2010.04.18 12:36

» 竹鶴17年のハイボール … バー「どん底(どんぞこ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 金曜日の今日は、仕事関係の飲み会で、中通り(なかどおり)にある生簀(いけす)料理の「ぽんぽん船」です。店内には個室がずらりと並んでいて、いつもの「とり屋」よりはグンと高級な雰囲気が漂います。  ハゲ(カワハギ)やオコゼ、アジなどの活造り盛り合せに続いて、タコの子(卵)の酢の物やカレイの塩焼きやオコゼの唐揚げなどなど、この近海でとれる地魚のオンパレードです。合わせる日本酒も「雨後の月・純米大吟醸」... [続きを読む]

受信: 2010.05.26 23:13

» 手水場までも風情あり … バー「どん底(どんぞこ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「あわもり」を出て、呉の中心街に戻り、今日の2軒目は昭和28年創業の老舗バー「どん底」です。  樹齢600年という欅(けやき)の一枚板のカウンターには先客は男性ひとり。前回もとなりで飲んでいた若い(40歳ほどの)常連さんです。  竹鶴12年をロックでもらうと、今日のお通しは拍子木に切った山芋にイクラをのせたもの。「お醤油をちょっとかけて食べてください」と女将が醤油刺しをこちらに押しやってくれます... [続きを読む]

受信: 2010.07.03 11:38

» 同じ話を何度も何度も … バー「どん底(どんぞこ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 閉店時刻の午後9時に「あわもり」を出て、すぐ近くの二級橋(にきゅうばし)というバス停から呉市営バスに乗ると、約20分、運賃320円で四道路(よつどうろ)のバス停に到着。ここからちょいと路地の中に入ると、そこにあるのが昭和28年創業の老舗バー「どん底」です。  高~い天井に、広~い店内。壁の多くが書棚になっていて、ずらりと古書が並んでいます。切り盛りするのは和服に割烹着姿の女将ひとり。  いつもの... [続きを読む]

受信: 2010.08.01 22:24

» 家族で過ごせる定休日 … 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「春駒」を出たのは午後9時半。夜も9時を過ぎると、バスは1時間に1本くらいしかなく、しかもちょうど出たあと。仕方ないのでJR新広(しんひろ)駅まで歩いて電車で呉へと戻ります。新広、呉間は2駅7分ほど。距離にして5.5キロという位置関係です。  午後10時前には呉駅に到着。最後にもう1杯、ウイスキーを飲んで帰ろうと、単身赴任寮の前をちょっと通り過ぎて、昭和28(1953)年創業の老舗居酒屋「どん底... [続きを読む]

受信: 2010.09.03 20:36

» ワイワイと飲むもよし … バー「どん底(どんぞこ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「魚菜や」を出て、静かにウイスキーでも傾けようかと、やってきたのは呉で一番古いスタンドバー「どん底」です。なにしろ、この「どん底」の、亡くなった店主が呉のスタンドバー組合の規則を作って、スタンドバーという業態を確立させたので、それより前には、明文化された状態での正式な呉のスタンドバーは存在しなかったのです。 「女の人が嫌いというわけじゃなくて、むしろ好きだったんだけど、お酒を飲んでる席で女性とイ... [続きを読む]

受信: 2011.01.25 22:30

» 黒さで見るカキの鮮度 … 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 広(ひろ)から呉(くれ)に戻り、今日の2軒目は、昭和28(1953)年創業の老舗バー、「どん底」です。  この店も、もともとは店主ご夫妻で始められたのですが、ご主人が60代の若さで亡くなられたあとは、昭和4年生まれの女将がひとりで切り盛りされています。  息子さんは、名前を聞けば誰でも知っているような大きな会社にお勤めで、現在はご家族とともに東京にいらっしゃるんだそうです。 「継いでほしいと、こ... [続きを読む]

受信: 2011.03.19 11:51

» 女将の昔話をさかなに … 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 居酒屋チェーン店での宴会のあと、ひとりで「どん底」です。樹齢400年の欅(けやき)の1枚板でできた広いカウンター席に座り、「竹鶴17年」をロックでいただくと、お通しには小鉢のカキぬたが出されます。  今日は私以外には客がいなくて、広い店内も女将も独り占め。この店の、そして呉の昔話を聞かせてもらいながら、ちびちびとなめるようにウイスキーをいただきます。  「どん底」の創業店主である、故・垣内廣明(... [続きを読む]

受信: 2011.05.08 18:13

» カクテルをつくる女将 … 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「魚菜や」を出て、今日の2軒目は昭和28(1953)年創業、呉で最古のスタンドバー「どん底」に入ります。  広島からいらしゃっているオオカワさんの「何かカクテルをお願いします」という注文に応じて、女将が作ってくれたのは美しいブルーの、ラムベースのロングカクテル、「ブルー・ハワイ」です。私はいつもの「竹鶴12年」を、いつものロックでもらいます。  「どん底」のカウンターは、樹齢400年という欅(け... [続きを読む]

受信: 2011.05.18 21:59

» 老舗酒場で電氣ブラン … 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉)他 [居酒屋礼賛]
 男3人でめぐる呉酒場。2軒目は「関白」のとなりのとなり。「どん底」です。  「どん底」の創業は昭和28(1953)年。現在は、昭和4(1929)年生まれの女将が、ひとりで切り盛りされています。  ゆったりと広く造られた店内で、女将さんが語ってくれる、呉の酒場の昔話を聞きながら、Kさんはフォアローゼスをロックで。Uさんと私は竹鶴17年をロックでいただきます。  どっしりと重厚で、あたたかなぬくもり... [続きを読む]

受信: 2012.08.06 07:00

» 平日はコースがお得! … 伊酒屋「ヴェッキオ(Vecchio)」(呉)他 [居酒屋礼賛]
 店の真ん中にデンと据えられた薪釜で、ピッツァや、季節の食材を焼いてくれる伊酒屋「ヴェッキオ」。“伊酒屋”と銘打っているとおり、それらの料理を肴に、ワインやカクテル、焼酎、日本酒などをグイグイと楽しめるお店でもあります。  そんな「ヴェッキオ」。前回もご紹介したとおり、平日(月~木)は、コース料理+2時間飲み放題が4千円という、とてもお得なコースを設定してくれています。  今日は仕事関係のメンバー... [続きを読む]

受信: 2012.08.09 07:00

» 沼袋たつや店主夫妻と … 「のぶ」「富士さん」「どん底」「BAR ANCHOR」(呉) [居酒屋礼賛]
 沼袋「たつや」の店主夫妻(たっつんさん、まるたんさん)と巡る呉酒場。午後8時に、1軒目の「關白」を出て、すでに閉店して片付け中の「オオムラ亜」で、生ビールサーバーをちらりと見せていただいてから、お好み焼きの「のぶ」へ。せっかく広島に来てもらったので、カウンター全体が鉄板でできているお店も見ていただこうという考えです。  ただし、明日の昼、お好み焼きを食べる予定が入っているので、今日はトロロ焼きと... [続きを読む]

受信: 2012.10.23 08:00

» 松山から母が出てきて … 料理屋「灘(なだ)」(呉)ほか [居酒屋礼賛]
 松山から母がやってきて、呉観光をしたあと、夕食は料理屋「灘」に向かいます。  平成12(2000)年に、店主・灘佳憲(なだ・よしのり)さんが創業したこの店は、平成20(2008)年5月に現在の場所に移転。  店名に“料理屋”と冠してあるとおり、この店の売りはなんといっても料理。お酒は、その料理を美味しくいただくための脇役的な存在ながら、料理の味をより盛り立てるように、少数精鋭のいいお酒がそろって... [続きを読む]

受信: 2012.12.26 09:08

« 常連さんの流儀に倣う … おでん「あわもり」(呉市・広) | トップページ | ゆったりとゆっくりと … 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉) »