« 絶品だれで生キャベツ … もつ焼き「松竹(しょうちく)」(押上) | トップページ | 年中おいしいネギマ鍋 … 魚河岸料理「初恋屋(はつこいや)」(田端) »

湯どうふは秋・冬のみ … 酒「鍵屋(かぎや)」(鶯谷)

「鍵屋」の湯どうふ


 台東区根岸の老舗酒場「鍵屋」。ここの湯どうふ(730円)は、秋・冬だけに出されるメニューです。「どうして?」と店主に尋ねてみたところ、

「昔から鱈(たら)が出始めたらお出しするようにしてるんですよ。だいたい10月頃から、翌年の4月頃まででしょうか」

 と教えてくれました。小鍋で出される湯どうふの中身は、豆腐と鱈(たら)、そして春菊(しゅんぎく)というシンプルなもの。これをポン酢醤油でいただきます。

 ここ「鍵屋」のメニューに並ぶのは、値段こそ昔と違うものの、料理はずっと変わらない。昔からずっと続いている、下町の居酒屋料理です。

 その内容は、とり皮やき520、とりもつやき540、合鴨塩やき580、うなぎくりからやき640、冷奴520、煮奴580、とりもつなべ690、とり皮なべ690、味噌おでん540、たたみいわし640、大根おろし440、ところてん420、お新香470、さらしくじら740、もずく540、かまぼこ540、玉子焼(土曜日)540、湯どうふ(秋・冬のみ)730、にこごり(秋・冬のみ)620という19品。飲み物は日本酒とビールのみです。

 小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」に、昭和45(1970)年当時の「鍵屋」が復元されているのですが、その品書きにも、冷奴60、ゆどうふ80、味噌おでん60など、現在と同じ品々が並んでいます。

 今夜の飲み会の言いだしっぺは、「古典酒場」の倉嶋編集長。どんな酒場にも、おひとりでスイスイと出かけていく編集長なのですが、残念ながら「鍵屋」は、その品書きと同様に昔から女性だけのお客さんは入れません。

 そこで「一緒に行こう!」ということで集まったのが、東京スカパラダイスオーケストラの川上つよしさんにギタリストのテラシイィさん、そして私という男性陣3名。これだけいると、あれやこれやといろんな料理が楽しめます。

 たっぷりと燗酒をいただいて、今夜のお勘定は4人で12,400円(ひとりあたり3,100円)でした。どうもごちそうさま。

091204a 091204b 091204c
とりもつなべ / にこごり / うなぎくりからやき

091204d 091204e 091204f
味噌おでん / ところてん / お新香

店情報前回

《平成21(2009)年12月4日(金)の記録》

| |

« 絶品だれで生キャベツ … もつ焼き「松竹(しょうちく)」(押上) | トップページ | 年中おいしいネギマ鍋 … 魚河岸料理「初恋屋(はつこいや)」(田端) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯どうふは秋・冬のみ … 酒「鍵屋(かぎや)」(鶯谷):

» 東京名店めぐり4軒目 … 「鍵屋(かぎや)」(鶯谷) [居酒屋礼賛]
 宇ち中さん、丁稚さんと向かう本日の4軒目は、台東区根岸にある老舗酒場、「鍵屋」です。  「鍵屋」は、幕末の安政3(1856)年に酒問屋として創業し、昭和初期からその一角でお酒が飲めるようになりました。戦後、昭和24(1949)年に本格的な居酒屋に転身。現在の店は大正時代の建物を元にしたもので、楓(かえで)の丸太をスパッと半分に割った重厚なカウンターと、店の奥の百日紅(さるすべり)の柱に、店の風格... [続きを読む]

受信: 2011.07.27 23:51

« 絶品だれで生キャベツ … もつ焼き「松竹(しょうちく)」(押上) | トップページ | 年中おいしいネギマ鍋 … 魚河岸料理「初恋屋(はつこいや)」(田端) »