« 〔くれ便り〕 自炊暮らしもまた楽し | トップページ | ツブ貝をつまみに華鳩 … 「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉) »

店情報: 「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉)

    鳥八茶屋
  • 店名: とり八茶屋
  • 電話: 0823-21-6718
  • 住所: 737-0046 広島県呉市中通3-3-1
  • 営業: 16:00-22:30(22:00LO)(土日は12:00- )、月休
  • 場所: 地図参照。呉駅から徒歩だと20分ほど。
  • メモ: カウンター席、個室、座敷などがある大箱店。
    日替りの手書きメニューあり。豚足塩焼400、つぶ貝塩ゆで500、アサリクリーム煮600、チャンジャ400、白キス天ぷら500、豚タン(特製ポン酢で)700、茶碗蒸し350など(2010年5月末の例)。
    〔とりあえず〕みそ煮160、冷奴210、枝豆320、大根おろし210、冷やしトマト320、漬物盛り合わせ420、モロキュウ210、マヨキュウ210、ウメキュウ210。〔酢の物〕ささみの酢の物320、くらげの酢の物320、地たこの酢の物320。〔鍋物〕スープ豆腐420、かしわ鍋530、ぞうすい630。〔揚げ物〕若鳥の唐揚630、手羽唐揚530、ささみ1本揚350、鳥皮の唐揚370、メバルの唐揚840~、カレイの唐揚840~、ゴボウカリカリ揚320、にんにく丸揚320。〔天婦羅〕盛り合わせ天婦羅1,050、えび天婦羅840、小いわし天婦羅530、野菜天婦羅530、ささみ天婦羅320、地物たこ天婦羅630、いか天婦羅530、明太子天婦羅420。〔刺身〕盛り合わせ刺身1,050、本マグロ(赤身)1,050、鯛1,050、カンパチ840、サーモン840、イカ840、地物たこ700、鳥ささみ530、馬1,050、活ハゲの造り 時価(2,000前後)、活アジの造り1,050、活サザエ840~。〔サラダ〕音戸じゃこ豆腐サラダ530、シーザーサラダ530、海藻サラダわさびドレ530、日替わり魚のカルパッチョ530。〔焼物〕鯛カシラ塩焼840、活アジ塩焼1,050、メバル塩焼840~、かんぱちカマ塩焼740、ししゃも420。〔煮物〕鯛のアラ煮840、メバルの煮付840~、活ハゲの煮付 時価(2,000前後)。〔一品料理〕牛のタタキ 特製タレがけ840、地鶏のタタキ 特製ポン酢がけ840、トントロ焼630、豚もやし鉄板焼530、ポークウインナー530、カマンベールチーズフライ370。〔串物〕盛り串(5本)790、串2本320、カツ2本320、キモ2本320、ズリ2本320、モツ2本320、つくね2本320、ボンボチ2本320、皮1本210、鳥あし1本630、豚バラ2本420、たこ串530、イカ串370。〔飯物〕焼めし530、にぎり鮨1,240、お茶漬け530、おむすび2個320、ライス160。
    〔ビール〕生ビール大740・中530、瓶ビール大630、ノンアルコールビール370。〔チューハイ〕ライム370、ウメ370、レモン370、カルピス370、ウーロン370、巨峰420、ポンカン420、マンゴー420、柚子420。〔カクテル 各420〕カシス、カシスオレンジ、ジントニック、モスコミュール、スクリュードライバー。〔果実の和酒 各420〕白桃、あんず、津軽りんご。〔ワイン(赤・白)〕フルボトル1,580、ハーフボトル1,050。〔ソフトドリンク〕コーラ160、オレンジ160、カルピス160、ウーロン160、メロンソーダ160、カルピスソーダ160、ジンジャーエール160、ラムネ320。 〔地酒(冷・燗 各一合半630)〕「美和桜」辛口(三和)、「誠鏡」純米(竹原)、「華鳩」辛口(音戸)、「久保田」(新潟)、「千福」吟松(呉)。「千福」生貯蔵酒180mlボトル420、「華鳩」にごり酒180mlボトル420。 〔本格焼酎〕《麦》いいちこ320、二階堂320、《芋》それから320、白波320、松露心水(もとみ)420、もぐら420、《黒糖》れんと420。〔果実酒〕あらごし梅酒530、あらごし桃酒530。
    公式サイトあり。(2010年5月調べ)

| |

« 〔くれ便り〕 自炊暮らしもまた楽し | トップページ | ツブ貝をつまみに華鳩 … 「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉):

» ツブ貝をつまみに華鳩 … 「鳥八茶屋(とりはちぢゃや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 呉あたりで言うツブ貝は、東京あたりのツブ貝とは違う貝。このあたりの磯にゴロゴロといる小さい貝で、これを集めてきて塩茹でにして食べるのがうまいのです。  私の故郷(いなか)は、呉から見ると瀬戸内海のちょうど対岸にあたる愛媛県北条市(現在は松山市の一部)なのですが、そこでも同じ貝を食べていたので、瀬戸内海沿岸ではなじみの深い貝なのかもしれませんね。  この貝、親指の先っぽくらいしかない小ささなので、... [続きを読む]

受信: 2010.06.14 23:42

» 酒場通とめぐる呉酒場(1) … 「鳥八茶屋(とりはちぢゃや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「宇ち中」の宇ち中(うちちゅう)さんと、「酔わせて下町」のFさんのお二人が夏休みで呉に遊びに来てくれています。  3人で出かける1軒目は「鳥八茶屋」。呉特有の酒場文化である“とり屋”の1軒です。  “とり屋”というのは以前も書いたとおり、基本的には焼き鳥屋。ただし、ほとんどの店に生簀(いけす)が設置してあって、新鮮な瀬戸内海の海の幸も食べることができるのです。ここ「鳥八茶屋」の看板にも『活魚と焼... [続きを読む]

受信: 2010.08.18 23:10

» 鍋前でいただくみそ煮 … 活魚・やき鳥「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「オオムラ」の生ビール2杯でエンジンをかけて、今日の2軒目は「鳥八茶屋」です。  この店は平日(月曜定休)は午後4時から午後10時半閉店という6時間半営業のお店ながら、土日は正午開店で閉店時間は変わらずと、なんと真昼間から10時間半も営業しているお店に切り替わるのです。  しかも、入口を入って、奥の座敷席までの間は両側にズドーンとのびる直線カウンター。休日の昼間に、ひとりでやってきて、このカウン... [続きを読む]

受信: 2010.10.14 22:44

» はじめてのカキ天ぷら … 「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 そうだよなぁ。生で食べても、焼いて食べても、フライにして食べてもおいしいカキ。天ぷらで食べてもおいしいに決まってる。なんで今まで食べたことがなかったんだろう。  今年の4月に呉に転勤になって、楽しみにしていたたくさんのことの中のひとつが、カキを食べること。ご存知のとおり、広島県はカキの一大産地。その中でも呉は、カキ(剥き身)の生産量日本一の市なのです。(ちなみに2番は、おとなりの江田島市です。)... [続きを読む]

受信: 2010.11.24 00:02

» とり屋の名物で誕生会 … 「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉) [居酒屋礼賛]
「私がお誕生日席に座りま…、あっ!」  言いかけて言葉をのみ込むNさん。  5人で4人掛けの座卓を囲むので、だれかがお誕生日席に行かないといけないので、一番若いNさんが気を利かせて、そう申し出てくださったのですが、実はNさん、本当に今日がお誕生日。東京から遠い呉の地で、呑ん兵衛仲間たちに囲まれて、今日のお誕生日を迎えたのでした。  「Happy birthday to you ♪」を歌って乾杯し、... [続きを読む]

受信: 2010.12.17 01:10

» かきの天ぷら独り占め … 「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 かきの天ぷらが食べたくなって、会社帰りに「鳥八茶屋」にやってきました。  店に入ると、その両側に店の奥に向かって伸びる直線カウンターは、1本の丸太を二つに割って、左右に分けたもの。今日は左側カウンターの中央、やや奥に座って、まずは瓶ビール(キリンラガー大瓶、630円)をもらって、かきの天ぷらを注文。そのかき天ぷらのでき上がりを待つ間に、定番の「みそ煮」(160円)をもらいます。  「みそ煮」は、... [続きを読む]

受信: 2011.01.23 19:31

» 広島の酒場情報で一献 … 「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「やよ福」など、広島市内の酒場情報をメールで教えてくださっているオオカワさんが、所用で呉にやって来られるということで、真っ昼間ではありますが、ちょいと一献傾けることになりました。  呉で、昼間でも飲めるお店の代表格と言えば、なんといっても「森田食堂」、「くわだ食堂」に代表される大衆食堂ですが、残念ながらどちらの店も今日(日曜日)は定休日。  でも大丈夫。他にも日曜日でも朝10時から営業している「... [続きを読む]

受信: 2011.02.27 19:10

» 春はやっぱりさくら鯛 … 居酒屋「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 4月に入り、呉の桜も満開です。この時期に取れる真鯛(まだい)は、“桜鯛(さくらだい)”という特別な名前で呼ばれるほどの逸品。ふだんは深いところに生息している真鯛が、桜の季節になると産卵のために内湾の浅瀬にやってきます。これが脂がのっていて美味しいので、特に“桜鯛”と呼ばれるようになったんですね。  今日は会社からの帰り道に、同期入社の同僚・H君とばったりと一緒になり、新入社員時代(今から30年ほ... [続きを読む]

受信: 2011.08.09 23:33

» 鳥も魚も、どっちも! … 居酒屋「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 東京から来呉中の酒友・SaltyDogさんと行く呉酒場。今日の2軒目は、呉の“とり屋”の1軒、「鳥八茶屋」です。  入口から平行に2本のカウンターが店の奥に向かって伸び、客はその内側に座ります。両側のカウンターの内側は厨房になっていて、店主のいる左カウンターの内側は主として魚料理用、右カウンターの内側は主として鳥料理用になっているようです。  SaltyDogさんは、竹原の地酒、「誠鏡」純米(6... [続きを読む]

受信: 2012.07.04 22:48

» 半年ぶりの呉酒場巡り(1) … バー「アンカー(ANCHOR)」(呉)ほか [居酒屋礼賛]
 呉から横浜に転勤して半年。はじめて呉への出張が入り、朝から新幹線で広島に向かいます。広島駅に到着したのは午前11時半。今日の昼食は、広島駅1番ホームの「駅うどん」での天ぷらうどん(340円)に決めています。こっちのうどん出汁にぴたりと合う巻きずし(2個100円)も食べなきゃね。  久しぶりの広島駅の天ぷらうどんに大満足して、呉線乗場(3番ホーム)に行ってみると、昨夜からの大雨の影響で、呉線が大幅... [続きを読む]

受信: 2013.06.24 22:06

« 〔くれ便り〕 自炊暮らしもまた楽し | トップページ | ツブ貝をつまみに華鳩 … 「鳥八茶屋(とりはちちゃや)」(呉) »