« 〔コラム〕 たっぷり呑んだ夏休み(その7) | トップページ | 秘密のほろ酔いと~く … おでん「あわもり」(呉・新広) »

氷冷のビールサーバー … ビアホール「オオムラ(おおむら)」(呉)

氷冷のビールサーバー


 部屋の掃除やアイロンがけなど、たっぷりと家事に追われたこの週末。せっかくきれいになったシンクを汚すのもしのびなく、さらにはなんとなく焼魚が食べたくなったこともあって、今宵は自炊をやめて焼魚弁当を買ってくることに決定。

 午後5時過ぎに家を出て、まずは「オオムラ」で生ビールです。

 氷冷の生ビールサーバ前に陣取ると、注文することもなく1杯目の生ビール(500円)が出されます。ここ「オオムラ」の飲み物は生ビールしかないので、だまって座れば生ビールなのです。

 っかぁ~っ、うまいっ。ここのビールは冷えすぎてなくて、かといってぬるいわけでもない。エアコンのない穴倉のような店内で飲むこのビールがいいんですねぇ。

 つまみにはウインナー(200円)をもらいます。

 この店のつまみは、むかし駄菓子屋にあったような、透明な容器に入った、ノシ天や、スルメ、イカゲソ、カワハギなどの乾き物のほか、ピーナッツや、えんどう豆、いかり豆などの豆類、そして冷蔵庫のチーズやソーセージといった、角打ちでも出てきそうな簡単なものばかりが、それぞれ200円。昔からずっと、そうだったんだそうです。

「うちで2~3杯ビール飲んだら、他の店に行くけぇのぉ。それでええんじゃ」

 と店主。飲み始めの「まずはビール」というところで、ここの美味しいビールを飲んでおいて、あとは“とり屋”などに繰り出してガッツリと飲む、というスタイルなんですね。

 そんな話をしているうちに、もう1杯目が終了。飲みやす過ぎて、どんどんなくなってしまうことが難点なんですよねぇ。何杯でも飲めてしまう。

 生ビールのおかわりと共に、いかり豆(200円)ももらいます。いかり豆というのは、そら豆を揚げて塩をふったもの。殻ごとボリボリと食べると、その芳ばしさと塩っけで、ビールがどんどん進みます。ただでさえ飲みやすいビールが、ますます進んでどうしましょう、というつまみです。

 そんなわけで1時間ちょっとの間に、生ビールを5杯も飲んでしまい、今日のお勘定は3,100円。晩酌というにはちょっと飲みすぎました。

 外に出ると、まだまだ昼間のように明るい午後6時半。心地よい酔いにユラユラと身を任せつつ、途中のスーパーで忘れずサバ塩焼き弁当(なんと263円!)を買って、今日の夕食としたのでした。

100704a 100704b 100704c
生ビールとウインナー / いかり豆 / サバ塩焼き弁当

店情報前回

《平成22(2010)年7月4日(日)の記録》

| |

« 〔コラム〕 たっぷり呑んだ夏休み(その7) | トップページ | 秘密のほろ酔いと~く … おでん「あわもり」(呉・新広) »

コメント

明日5月17日に遂にリニューアルオープン(オーナーは有象無象のママさん)との情報を「代」から聞きました、プレオープンとかには行かれたのでしょうか?
外観は以前と全く変化無しですが、店内は色々と変わってるようですね。
ビールサーバーにこだわって開店が遅れたとも聞きましたが、どんな味のビールが出るのか興味津々です。
早い時間からオープンだそうですから、ちょっと一杯には良いですね

投稿: 千福徒歩15分 | 2012.05.16 20:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 氷冷のビールサーバー … ビアホール「オオムラ(おおむら)」(呉):

» 今宵は1杯で売り切れ … ビアホール「オオムラ(おおむら)」(呉) [居酒屋礼賛]
 広(ひろ)の「あわもり」をあとに、呉駅に戻ってきたのは午後7時前。まだちょっと早すぎるので、あと1~2軒、回ってみますか。  呉駅からトコトコと歩いて、酒場が密集する中通(なかどおり)地区へと向かいます。広島もそうですが、呉も駅と繁華街が離れてるんですよねぇ。呉の場合は歩いても10分ほどでたどり着くのでそうでもないのですが、広島の場合は路面電車で10分ほどかかるので、ちょっと大変です。  どちら... [続きを読む]

受信: 2010.08.12 18:08

« 〔コラム〕 たっぷり呑んだ夏休み(その7) | トップページ | 秘密のほろ酔いと~く … おでん「あわもり」(呉・新広) »