« かまぼこがなくなった … おでん「あわもり」(呉・新広) | トップページ | 〔コラム〕 たっぷり呑んだ夏休み(その1) »

同じ話を何度も何度も … バー「どん底(どんぞこ)」(呉)

バー「どん底」


 閉店時刻の午後9時に「あわもり」を出て、すぐ近くの二級橋(にきゅうばし)というバス停から呉市営バスに乗ると、約20分、運賃320円で四道路(よつどうろ)のバス停に到着。ここからちょいと路地の中に入ると、そこにあるのが昭和28年創業の老舗バー「どん底」です。

 高~い天井に、広~い店内。壁の多くが書棚になっていて、ずらりと古書が並んでいます。切り盛りするのは和服に割烹着姿の女将ひとり。

 いつものように女将が指し示してくれるカウンター席に座り、今日も竹鶴12年をロックでいただきます。

「あなたがよく飲んでくれるから、もう1本入れとこうと思ったんだけど、このお酒はもう売ってないんじゃね。今ある分だけ。他の人は飲まんから、あなたのキープみたいなもんじゃ」

 あとで調べてみると、ここ「どん底」の竹鶴12年は、ボトルの形状がちょっと前のタイプ。現在のものは12年も17年も21年も、そして35年も、すべて円筒形のボトルです。(→メーカーのサイト

 なるほどなぁ。心していただきましょう。

 今日のお通しは枝豆。夏ですねえ。

 この大きなカウンターに座って、女将が語る、この町の昔話を聞きながら飲むのが好きなんですよねぇ。いつも酔ってからこの店に来てるので、覚えてない部分も多くて、何度も何度も同じことを聞いてしまいます。

 それでも女将は何度も同じ話を聞かせてくれて、それを聞いている途中で「あれ? この話、前にも聞いた感じがするぞ」という部分が出てきて、やっと前にも聞いたことを思い出すのでした。あぁ~あ、情けない。

 今日もお勘定は3,000円。また同じ話を、何度も何度も聞きに来ますからね~。よろしくお願いします。

店情報前回

《平成22(2010)年7月2日(金)の記録》

| |

« かまぼこがなくなった … おでん「あわもり」(呉・新広) | トップページ | 〔コラム〕 たっぷり呑んだ夏休み(その1) »

コメント

いつも拝見しています。車橋ののれん分けがなんと杉田にできました。http://r.tabelog.com/kanagawa/A1403/A140308/14036725/
残念ながら焼き物はありませんが、他は塩ユッケをはじめ同じメニューです。こちらに戻ってこられたら是非行ってみてください。最近杉田もいいお店が増えましたよ。

投稿: 杉田ののんべ | 2010.08.05 12:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同じ話を何度も何度も … バー「どん底(どんぞこ)」(呉):

» 家族で過ごせる定休日 … 居酒屋「どん底(どんぞこ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「春駒」を出たのは午後9時半。夜も9時を過ぎると、バスは1時間に1本くらいしかなく、しかもちょうど出たあと。仕方ないのでJR新広(しんひろ)駅まで歩いて電車で呉へと戻ります。新広、呉間は2駅7分ほど。距離にして5.5キロという位置関係です。  午後10時前には呉駅に到着。最後にもう1杯、ウイスキーを飲んで帰ろうと、単身赴任寮の前をちょっと通り過ぎて、昭和28(1953)年創業の老舗居酒屋「どん底... [続きを読む]

受信: 2010.09.03 20:37

« かまぼこがなくなった … おでん「あわもり」(呉・新広) | トップページ | 〔コラム〕 たっぷり呑んだ夏休み(その1) »