昼下りのレバニラ炒め … 中華料理「第一亭(だいいちてい)」(横浜・日ノ出町)
横浜での仕事を終えて、新幹線で広島に向かう前に昼下がりの「第一亭」です。
まずは瓶ビール(中瓶550円)を注文すると、今だけキリン秋味があるということで、それをもらいます。つまみはレバニラ炒め(600円)。この週末は東京でたくさん飲んだので、レバーを食べて肝臓を強化しようという考えです。
レバニラ炒めも、この店のおすすめメニューのひとつ。ニラもモヤシもたくさん入っていてボリュームたっぷりです。プリプリと弾力感があるレバーもいいですねぇ。
もつ(内臓料理)は、一度いいものを知ってしまうと、悪いほうには戻れない。こんなプリップリのレバーを食べなれると、町場の食堂で出されるレバニラ炒めの、ねっとりとした感じのレバーは食べられません。子供のころはあのねっとり感と独特の臭いが嫌いで、レバーそのものが大嫌いだったのです。最初からこんなレバーを食べてたら、レバーに対する考え方が変わっていたかもなぁ。
瓶ビールおかわり(550円)して、パターン(600円)をいただきます。
パターンは、ゆでて冷やした中華麺をニンニク醤油であえた麺料理。もともとはまかない料理としてお店の人たちが食べていたものを、それを欲しがる常連さんに出したのが始まりだそうです。なので、こんな人気メニューになっても、未だに正式なメニューには載っていません。
ニンニク醤油といっても、そのニンニクの量が半端ではない。生のニンニクを大きな中華包丁でつぶしたものがたっぷりと入ります。中華包丁でニンニクをつぶすときに、パターン、パターンと音が出るから、「パターン」という名前になったんだそうですよ! 嘘のような本当の話です。
少し前まではパターンだけが出されていたのですが、最近はパターンを注文すると、ニラとモヤシが入ったスープも付けてくれます。
このスープもまた「第一亭」自慢の一品の一つです。開業当時(昭和34年)から変わらず、鶏と豚と野菜だけをじっくりと煮込んで作っているんだそうです。
それにしてもこのパターン。すっごくボリュームがありますねぇ。考えてみたらひとりで1人前をすべて食べるのははじめてかも。これ一品で、食事メニューとしても十分いけますねぇ。
さぁ、ボチボチと広島に向かいますか。今日のお勘定は2,300円でした。どうもごちそうさま。
| 固定リンク | 0
コメント