« 晩酌セットで軽く一献 … 酒肴旬菜「味庵くれ(あじあんくれ)」(呉) | トップページ | 〔コラム〕 今年は「呉・広島方面を楽しもう!」 »

天然牡蠣のカキフライ … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉)

天然牡蠣のカキフライ


「今日は岩ガキのカキフライがあるんだけど、食べる? おいしいよ。」

「岩ガキって、日本海で取れる大きなカキ?」

「ううん、その岩ガキじゃなくて、岩に付いてる天然のカキのことなんよ。」

「へぇ。じゃ、食べてみます。」

 店に入って、お通しとして出された海老の南蛮漬で瓶ビール(アサヒスーパードライ中瓶)を飲み始めたところへ、そんなおすすめをいただいて、カキフライを注文。

 出てきたカキフライは、小粒ながら味の濃厚さと、カキの香りがものすごい。これはすごいや。

 そのカキに合わせて、お酒も「白鴻(はっこう)」の燗酒に切り換えます。

 養殖のカキは2月ごろが一番おいしいらしく、その時期になると毎週末、どこかでカキ祭が行われるんだそうです。しかしながら、この天然の岩ガキは、11月から年末ごろまでが食べごろ。しかも年末に近づくにつれて、どんどん小さくなっていくんだそうです。

 ここ「魚菜や」の品書きには値段は書かれていませんが、店の表に掲示されているボードによると、お刺身は時価、揚物色々は600円から、おばんざいは1品400円から、おでんは関西風と関東風があって、1品150円から、となっています。

 今日の品書きは、お刺身は〆サバと地ダコ。他にカキフライ、小イワシ天、タコ天、ぎんなん、クジラの生姜焼き、ポテトサラダ、大根なます、煮サバ、ほうれん草のおひたし、ふだん草のゴマ和え。おでんは、アキレス、ロールキャベツ、しらたき、こんぶ、豆腐、きんちゃく、厚揚げ、玉子、じゃが芋、大根、ごぼう天、ウインナーというラインナップ。

 カキフライのあとは、おでんの大根を関東風と関西風でもらって、ダシの味比べ。

 ガンスは関東風のほうをもらいます。以前にも書いたとおり、ガンスというのは魚のすり身を、刻んだ玉ネギなどの野菜や一味唐辛子と一緒に練りこんで、長方形に整形し、表面にパン粉をつけて揚げたもので、見た目はカツなんだけど、食べると中身はピリ辛でやわらかめの平天といった感じ。

 1袋2枚入りで売られている物が多いのですが、「魚菜や」のガンスは1袋1枚入りのぶあついもの。玉ネギなどもたっぷりと入っています。すぐに売り切れるので、朝のうちに仕入れに行ってるんだそうです。

 1時間半ほどの滞在は、3,200円でした。どうもごちそうさま。

101115a 101115b 101115c
お通し(エビ南蛮漬) / 大根の関東風と関西風 / がんす

店情報前回

《平成22(2010)年11月15日(月)の記録》

| |

« 晩酌セットで軽く一献 … 酒肴旬菜「味庵くれ(あじあんくれ)」(呉) | トップページ | 〔コラム〕 今年は「呉・広島方面を楽しもう!」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天然牡蠣のカキフライ … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉):

» 毎月19日はトークの日 … おでん「魚菜や(ぎょさいや)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「魚菜や」では、毎月19日に「トークの日」という、常連さんたちへの感謝イベントを行っているんだそうです。  19日という日付けをもじって「トーク」と呼んでいるわけですが、その19日が土日祝日に引っかかっていたり、その日に予約が入っていたりすると開催日が変更になります。  今月も本来は19日(金)に開催する予定だったのですが、その日に予約が入ったため、今月の「トークの日」は、今日17日(水)の開催... [続きを読む]

受信: 2011.01.03 11:45

« 晩酌セットで軽く一献 … 酒肴旬菜「味庵くれ(あじあんくれ)」(呉) | トップページ | 〔コラム〕 今年は「呉・広島方面を楽しもう!」 »