店情報: 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政)

- 店名: 博多ラーメン ばりこて 都立家政店
- 電話: 03-3338-6662
- 住所: 165-0032 東京都中野区鷺宮1-27-7

- 営業: 11:30-15:00 & 18:00-00:30(日は -23:00)、水休
- 場所: 西武新宿線・都立家政駅の改札を出て、都立家政商店街を右方向に約100m、右手。
- メモ: 2010年7月に開店。カウンターのみ11席。ラーメンの麺の硬さは「なま」「ばりかた」「かた」「ふつう」「やわ」の5段階が選べる。
博多ラーメン650、玉子ラーメン760、ねぎラーメン780、チャーシューメン860、全部入りラーメン1,100、替玉120、替玉半分60、ごはん110、ひとくちめんたい160、博多焼きぎょうざ8個320、茹でぎょうざ5個320、おつまみ各種(味噌ずり・鳥皮ポン酢・がめ煮・もつ煮込み・めんたいポテト・レンコンつくね・めんたいだし巻)300、生ビール中550・小350、瓶ビール550、焼酎(麦・芋・黒糖)400、お茶ハイ380、冷酒600、淡麗300。(2017年11月調べ)
博多ラーメン600、玉子ラーメン700、ねぎラーメン720、チャーシューメン800、替玉120、替玉半分60、ごはん100、ひとくちめんたい150、博多焼きぎょうざ8個300、茹でぎょうざ5個300、おつまみ各種(味噌ずり・鳥皮ポン酢・がめ煮・もつ煮込み・めんたいポテト・レンコンつくね・めんたいだし巻)280、(おつまみチャーシュー300)、生ビール中500・小300、瓶ビール500、焼酎(麦・芋・黒糖)380、お茶ハイ350、冷酒580、淡麗250。(2012年6月調べ)
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政):
» おつまみチャーシュー … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
昨夜、「竹よし」に行った帰りに、博多ラーメンの「ばりこて」に行ったことをツイッターに書いたところ、「竹よし」で手伝いをしていたチクちゃんから『メニューにないけど、チャーシュー盛りもおすすめです』というリプライをいただきました。 今日も、2時間ほど前に、チクちゃんが『ばりこて、なう』という書き込みをしてたけど、まだいるかなぁ。 のれんの隙間(すきま)から店内をのぞき込んで見ると、おぉ、いました... [続きを読む]
受信: 2011.02.15 23:12
» 地元に戻ってハシゴ酒 … 「秋元屋」「ばりこて」「エンジェル」 [居酒屋礼賛]
鯉とうなぎの「まるます家」(赤羽)をあとに、「古典酒場」の倉嶋編集長、「宇ち中」の宇ち中(うちちゅう)さんと3人でやって来たのは、西武新宿線は野方(のがた)駅のすぐ近くにある人気やきとん店、「秋元屋」です。 旧店舗と新店舗が、通り抜けられる壁をはさんで並んでいるうちの、旧店舗のコの字カウンターに陣取って、カシラやシロの味噌焼きをいただきながら、まっちゃんや、よっちゃん、まいちゃんたちに年末のご... [続きを読む]
受信: 2011.04.03 13:50
» 横浜で、そして東京で … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
10連休に突入し、新幹線で横浜へと向かいます。連休初日の今日は、横浜のAさん宅で、昔の社宅時代の同窓会。もともと20軒弱しか戸数のない小さな社宅だったうえに、ちょうど同世代で、ちょうど結婚したばかりの世帯が半数くらいいたので、なにかと仲がよかったのです。今日は、なかでもいつもよく飲んでいた5世帯が集まりました。 このメンバーで飲むと、若い頃は一升瓶がごろごろと転がるほどのすさまじい状況だったの... [続きを読む]
受信: 2011.08.15 12:14
» 焼き餃子で焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」を出て、今日の2軒目は、そのすぐ近くにある「ばりこて」です。 行くたびに必ず飲んでいる「ばりこて」ですが、ここは本格的な博多ラーメンの店。客のほとんどはストイックにラーメンに没頭していて、飲んでる人はあまり見かけません。 しかしながら、メニューには生ビール中500円・小300円、中瓶ビール500円、淡麗250円、焼酎(麦・芋・黒糖)380円、お茶ハイ350円、冷酒580円と各種アル... [続きを読む]
受信: 2012.07.24 11:45
» 残ったスープで芋焼酎 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
台東区根岸の「鍵屋」から、中野区上高田のカクテルラウンジ「ひとみ」へと、東京都区内の東から西へと移動しながらのハシゴ酒。もう十分に飲んでるんだけど、地元に戻ってくると、またもう1軒行っちゃうんですねえ、これが。 今日の〆は、西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅近くにある博多ラーメンの店、「ばりこて」です。 ここは、ものすごく凛(りん)とした雰囲気のラーメン屋で、メニューには酒や肴(さかな)... [続きを読む]
受信: 2013.03.30 13:24
» 〆の食事をがっつりと … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」を出たところで午後11時過ぎ。最後にもう1軒いきましょうか。 今日は、「鍵屋」から「竹よし」と、都区内を東から西へとハシゴして、1軒目で日本酒を2合、2軒目で中瓶ビール1本と日本酒を3合と、酒量としてはもう十分。 そんなわけで3軒目は「竹よし」から歩いて1分ほどのところにある博多ラーメンの店、「ばりこて」。「竹よし」の常連でもあるMさんも一緒です。 お茶ハイ(350円)をもらって... [続きを読む]
受信: 2013.05.06 11:06
» ホヤにはやっぱり浦霞 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)ほか [居酒屋礼賛]
「あらっ? 今日はお刺身の小盛り合わせじゃないんですか?」 1品めのつまみとして、ホヤ(500円)を注文したところ、日曜日の「竹よし」を手伝っているリエさんに軽く驚かれます。 メニューに書かれている刺身のメニューを見ると、どれもこれも美味しそうで、いつも迷ってしまいます。その結果、刺身小盛り合わせ(650円)を注文することが多かったのでした。 ところが! 前回ご紹介したとおり、今年のお盆休... [続きを読む]
受信: 2013.08.30 23:07
» 食べて飲んでラーメン … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「ばりこて」は、地元でも大人気の博多ラーメンのお店です。 当然のごとく、ほとんどのお客さんは、ストイックにラーメンに対峙(たいじ)しています。 でも、私はこの店に来るといつも、最初は飲み物からスタートするんですよねえ。 今日もまずは芋焼酎(赤霧島、380円)をロックでもらいます。 博多(福岡県)で過ごした学生時代にお酒を飲み始め、就職して最初に赴任した呉(広島県)も、ラーメン屋台が有名な... [続きを読む]
受信: 2013.12.28 22:37
» 飲んだ後はここで〆る … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
わが家から一番近い博多ラーメンの店が、ここ「ばりこて」。 だから飲んだあとの〆のラーメンは、ここで食べることが多い。 といっても、この店に入っても、すぐにラーメンを食べることは少なくて、ちょっとしたつまみで、さらに飲んでから、最後の最後に博多ラーメン(650円)をもらって〆るのです。 なにしろこの店は、ひとくちめんたい(160円)、博多焼きぎょうざ(8個320円)の他、おつまみ各種(味噌ず... [続きを読む]
受信: 2015.04.11 20:40
» 魚、魚、魚で日本酒を … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)ほか [居酒屋礼賛]
今日は行きつけの魚料理の店、「竹よし」の納会の日。 もとはと言えば、『残っている食材を始末し、飲みかけのお酒(一升瓶)を飲み干して、新たな気持ちで新年を迎えよう』という趣旨で始まったんだけど、今はこの「納会」自体がビッグイベントのようになっていて、この日のために食材を仕入れたり、お客さんたちもとっておきのお酒を持ち寄ったりするようになったのでした。 「行きつけ」といいつつも、ここ5年ぐらいで... [続きを読む]
受信: 2015.05.10 22:47
» 献杯後のクールダウン … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政)ほか [居酒屋礼賛]
今日は鷺ノ宮「ペルル」の創業店主・古川実(ふるかわ・みのる)さんの命日。 「ペルル」の常連さんたちに混ざって、「ペルル」で献杯したあと、ひとりでフラフラと「ばりこて」にやってきた。 午後11時前の店内(カウンター席のみ)には先客はなし。 いちばん端っこの席に座り、芋焼酎ロック(400円)と、ひとくちめんたい(160円)を注文する。 「ペルル」で献杯……、と軽く書いたが、午後5時に始まった... [続きを読む]
受信: 2015.07.22 08:37
» 飲んだあとはやっぱり … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
日本に帰ってきたら、できるだけ早く行きたかった店の1軒がここ「ばりこて」だ。 なにしろ我われが住んでいたブラジル北東部の街・レシフェにはラーメン屋がない。なので飲んだあとの『〆(しめ)のラーメン』という概念もない。 レストランで飲んで食べたあとは、甘い甘いデザートで締めくくるのが標準的なのだ。(もう少し落ち着いてきたら、今度は甘い甘いデザートが恋しくなるのかもなあ。) さて「ばりこて」。 ... [続きを読む]
受信: 2015.12.17 07:00
» 手作りの博多焼き餃子 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
飲んだあとの〆は、なんといっても博多ラーメン「ばりこて」だ。 私自身の個人史の中で、「外食として食べるラーメン」の歴史は、博多で過ごした学生時代から始まった。 それまでは、自宅以外でラーメンを食べたことはほとんどなかったのだ。(自宅で食べるラーメンはもちろん、袋のインスタントラーメンだった。) だから、ラーメンというと、すぐに博多ラーメンが思い浮かぶのである。 この店に来るといつも、まず... [続きを読む]
受信: 2016.03.01 22:01
» 最後はバリカタで〆る … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
閉店時刻まで「竹よし」にいたら、次に流れてくるのは博多ラーメンの「ばりこて」(都立家政店)だ。 「竹よし」から「ばりこて」までは歩いて1~2分。 このあたりの酒場からも近く、しかもわが家から歩ける距離(10分ほど)に「ばりこて」ができてから、少し離れた「御天」に行く頻度が落ちてしまってるなあ。ごめんなさい。>岩佐社長 「御天」でもそうなんだけど、こちら「ばりこて」でも、いきなりラーメンを食... [続きを読む]
受信: 2016.05.26 22:17
» 味噌ずりで焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」を出たところで午後10時20分。 この時間だと行くよねぇ。「ばりこて」だ。 店内はカウンター7席のみと、席数こそ少ないが、厨房スペースは広い。 だから、ここでは『狭い』と感じたことはなくて、いつもゆったりとした気持ちになれる。 店内の先客は、カウンター右端近くにひとりだけ。 私はその逆側、L字の角を回った左端に陣取って、芋焼酎「赤霧島」(400円)のロックと、つまみには味噌ず... [続きを読む]
受信: 2016.10.19 22:23
» 鳥皮ポン酢で黒糖焼酎 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」を出て、徒歩約1分、博多ラーメンの「ばりこて」へとハシゴ酒である。 黒糖焼酎(400円)をロックでもらって、つまみには鳥皮ポン酢(300円)を注文する。 鳥皮ポン酢は大好物。焼酎に本当によく合うつまみなのだ。 この店に来ると、まずは必ず飲んでるんだけれど、実は博多ラーメン「ばりこて」は、東京を代表する大人気博多ラーメン店の1軒なのである。 高円寺が本店で、ここ都立家政と、あと高... [続きを読む]
受信: 2016.11.15 22:00
» 一口明太で焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
野方の「すっぴん酒場」を出て、都立家政へとやってきた。 「すっぴん酒場」で一緒になったS藤さんが、「金曜日だからチクちゃんに会いに行かないとね。お先に!」と出て行かれたので、私も追いかけて「竹よし」に行こうと思っていたのだが、すでに午後11時。「竹よし」は閉店する時刻である。 残念ながら「竹よし」はあきらめて、博多ラーメンの「ばりこて」に向かうことにした。 「こんばんは」 と入った「ばりこ... [続きを読む]
受信: 2016.11.23 22:00
» 残ったスープもいい肴 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」で飲んだあとの、〆の定番は「ばりこて」だ。 飲んだあとのラーメンは、できるだけ避けるようにしているんだけれど、ここ「ばりこて」と、沼袋の「GOMA」には、ついつい立ち寄ってしまうんだなあ。 いつものように、まずは芋焼酎(400円)のロックと、ひとくちめんたい(160円)をもらって飲み始める。 この店には、ビール、焼酎(麦・芋・黒糖・お茶ハイ)、日本酒と各種飲みものがそろっているほ... [続きを読む]
受信: 2017.02.27 21:34
» 黒糖焼酎と鳥皮ポン酢 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
博多ラーメン「ばりこて」の都立家政店にやって来た。 カウンター11席のみの店内には先客は5名ほど。それぞれが美味しそうにラーメンを食べている。 私はそのカウンターの隅っこに座って、黒糖焼酎(400円)をロックでもらい、つまみには「鳥皮ポン酢」(300円)を選択した。 ここの黒糖焼酎は奄美大島の「里の曙(さとのあけぼの)」。 黒糖焼酎は、その名のとおり、サトウキビの搾り汁から作る黒砂糖を原... [続きを読む]
受信: 2017.12.04 17:59
» さらにハシゴ酒は続く … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
1軒め:荻窪「やきや」、2軒め:都立家政「竹よし」とハシゴして、今夜の3軒めは、同じ都立家政の人気ラーメン店、「ばりこて」である。 「ひとくちめんたい」(160円)をつまみに、黒糖焼酎(400円)のロックをちびちびとやっていると、「竹よし」で一緒に飲んでいたミッチーや、お店を手伝っていたチクちゃんもやって来た。 軽く飲んで、〆にラーメン。 博多では昔からよく見られるラーメン屋のスタイルだ。... [続きを読む]
受信: 2017.12.31 10:00
» スープをつまみに焼酎 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」をあとに、やって来たのは博多ラーメン「ばりこて」である。 「いらっしゃいませ」 と水を出してくれたところで、いつものように黒糖焼酎「里の曙」(400円)をロックで注文する。 さて、つまみ。 軽~く「ひとくちめんたい」(160円)にするか、それとも「味噌ずり」(300円)にするか。 ちょっと迷って「味噌ずり」に決めると、なんとその「味噌ずり」が売り切れだった。 う~む。 改め... [続きを読む]
受信: 2018.03.11 08:39
» 日付けをまたいで呑む … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
沼袋「たつや」を後に、最後は鷺ノ宮の「満月」(午前2時ごろ閉店)で飲んで帰ろうかと、トコトコと歩いていると、博多ラーメン「ばりこて」(都立家政店)がまだ開いていた。 そうか。「ばりこて」も午前0時半までのだったね! 「こんばんは」と店内に入ると、「ばりこて」のカウンター席には、ちくちゃんもいる。 閉店時刻まであと45分ほどだけど、やっぱりまずは焼酎(400円)から。 黒糖焼酎「里の曙」を... [続きを読む]
受信: 2018.04.18 07:23
» 替玉せずに焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「竹よし」を出ると、そのまま吸い込まれるように博多ラーメンの「ばりこて」へ。 この「竹よし」から「ばりこて」という一連の流れは、いつの頃からか自分の中ですっかり定番化されている。 『飲んだあとのラーメン』を食べなくなって久しいんだけれど、「ばりこて」だけは別枠なんだよなぁ。 しょっちゅう来るわけではなくて、数ケ月に1度ぐらいの頻度なので、『まぁ、いいだろう!』と自分にも言い聞かせているので... [続きを読む]
受信: 2018.08.01 07:35
» まずは鶏皮ポン酢から … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
「すっぴん酒場」を出て、歩くこと10分(900mほど)。博多ラーメンの「ばりこて」(都立家政店)である。 飲んだあとのラーメンは、なるべくやめるようにしているのだが、呉の屋台と「ばりこて」は別。 どうしても立ち寄ってしまう。 このところ、「ばりこて」での定番は、黒糖焼酎「里の曙」(400円)のロックと、「ひとくちめんたい」(160円)なんだけど、なんと今日はその「ひとくちめんたい」が切れて... [続きを読む]
受信: 2018.10.11 07:00
» レンコンつくねで焼酎 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
午後11時過ぎに「竹よし」を出て、3軒めどうする? 鷺ノ宮の「ペルル」は午後11時半に閉店なので、もうほとんど飲む時間がない。そうなると、やっぱり「ばりこて」ですね。 「竹よし」と「ばりこて」は、直線距離だと35mぐらいしか離れてないんだけど、通りが1本違うため、コの字型に回って行くことになる。 それでもその距離、約90m。1分もかからずに到着することができる。 のれんに大きく「博多ラー... [続きを読む]
受信: 2019.01.13 07:20
» 豚骨スープで黒糖焼酎 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
野方の「すっぴん酒場」を出て、今夜の2軒めは博多ラーメン「ばりこて」だ。 軽く飲んで〆にラーメンという楽しみ方ができるのが「ばりこて」のいいところ。 まずはいつものように「黒糖焼酎」(400円)をロックでもらう。 黒糖焼酎は、奄美大島は町田酒造の「里の曙(さとのあけぼの)」。 酒税法の特例で、黒糖焼酎は奄美群島(奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島)でしか作ることができないのだ。... [続きを読む]
受信: 2019.02.04 07:30
コメント