かきあげ天ぷらうどん … そば処「平原(ひらはら)」(呉)
横浜に勤務しているとき、毎日のように天玉そばを食べていた時期があったのですが(関連記事)、こちら呉はもともとうどん文化圏ということもあって、立ち食いそば屋も、天玉そばからも見かけません。
先日、「ひらはら」で鍋焼きうどんで一杯やりながら、メニューをながめていたところ、さすがに天玉そばはないものの、“かき揚げそば・うどん”(450円)があるのを発見。月見うどん(300円)や鍋焼きうどん(600円)に玉子が入っているので、メニューにはないけど、玉子の追加トッピングには応じてもらえるんじゃないでしょうか。『かき揚げそばに玉子を入れてください』と注文すれば、きっと天玉そばに近いものになるはずです。
若干の心配ごとは、こちら広島方面のうどんに入っているかき揚げ天ぷらは、広島駅1番線の「駅うどん」の天ぷらうどんに代表されるように、ほとんど具材の入っていなくて、カリッと揚がった衣が主役、というタイプのものが多いということ。
首都圏で食べる天玉そばのかき揚げ天ぷらは、玉ねぎなどの具材が入った“野菜かき揚げ天ぷら”で、このタイプのものじゃないと、私がイメージする天玉そばにならないのです。
まずはこの店のかき揚げ天ぷらがどんなタイプのものなのか、それを試してみましょうかね。具材が少ない「駅うどん」タイプだった場合に備えて、そばではなくて、うどんのほうにしておきましょう。
「すみません。かき揚げうどん(450円)をお願いします。」
ここ「平原」は昭和59(1984)年の創業。正月三が日以外は年中無休で、朝11時から夜9時まで中休みなしで営業している上に、値段が安く、セットメニューも豊富なので、近くの人たちが日常的にやってくる人気店になっています。
安い値段にもかかわらず、そばもうどんも自家製麺で、注文ごとにゆでてくれます。天ぷらも、注文を受けてから揚げてくれる通し揚げ。今回のかき揚げ天も楽しみです。
そして出てきたかき揚げうどん。できたて熱々のかき揚げは、小エビや玉ネギの他に、イモ、ニンジン、カボチャ、ナス、春菊なども入った野菜たっぷり、ボリュームたっぷりなもの。
これはまた、逆にかき揚げ天ぷらが立派過ぎて(具が多過ぎて)、私がイメージする天玉そばにはなりにくいかもなぁ。このかき揚げ天ぷらだけで、ちゃんとしたおかずといった感じです。これはこれで、ものすごく美味しい。
この店で温かいそばを食べたことがないので、次は温かいそばも試してみたいですね。ここのツユはイリコ出汁のもの。おそらくそばツユも同じものなんじゃないかと思います。国産そば粉で打った手打ちそばを、このツユでいただくとどんな味わいになるんだろうなぁ。楽しみです。
| 固定リンク | 0
コメント