« 2階座敷でスッポン鍋 … 鯉とうなぎ「まるます家(まるますや)」(赤羽) | トップページ | 店主をささえる四姉妹 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

地元に戻ってハシゴ酒 … 「秋元屋」「ばりこて」「エンジェル」

「ばりこて」で替玉


 鯉とうなぎの「まるます家」(赤羽)をあとに、「古典酒場」の倉嶋編集長、「宇ち中」の宇ち中(うちちゅう)さんと3人でやって来たのは、西武新宿線は野方(のがた)駅のすぐ近くにある人気やきとん店、「秋元屋」です。

 旧店舗と新店舗が、通り抜けられる壁をはさんで並んでいるうちの、旧店舗のコの字カウンターに陣取って、カシラやシロの味噌焼きをいただきながら、まっちゃんや、よっちゃん、まいちゃんたちに年末のごあいさつ。

 しかし「秋元屋」も、ちょっと見ない間に知らない店員さんが増えましたねぇ。

 なにしろ、ずっと若手、若手と思っていた、まいちゃんが、いまやすっかり古株といった風情ですから!

 「秋元屋」で飲んでいるうちに、倉嶋編集長、宇ち中さんと一緒に、「呉酒まつり」に来てくれた直(なお)ちゃんにも連絡を取ってみようということになり、さっそくメール。予想通り、直ちゃんもすぐ近く(下井草の大衆鉄板「こいくちや」)で飲んでいるとのこと。

「それじゃ、中間あたりで!」

 と落ち合ったのは、都立家政(とりつかせい)にある博多ラーメンの店、「ばりこて」です。

 もちろんまずはお茶割りをもらい、再会を祝して乾杯です。つまみには“ひとくちめんたい”(150円)をもらってチビチビと。

 最後はきっちりと博多ラーメン(600円)で〆て、おまけに“替玉半分”(60円)までもらって、すっかり満腹です。(ちなみに普通の“替玉”は120円です。)

 「ばりこて」を出たのは午前0時過ぎ。ちょうど目の前に空車のタクシーがやってきて、編集長は、車で5分ほどのご自宅に向かって帰途につきます。

 残る3人は、さらに近くのバー「エンジェル(ANGEL)」へ。カウンター8席のみの小さな店内に、先客たちと並んで座り、直ちゃんは超音波できれいに泡立つギネス・スタウト。宇ち中さんはアードベッグをストレートで。そして私は、レミーマルタンで作ってくれるスティンガーを注文して乾杯です。

 あっという間にスティンガーを飲み干して、もう一杯おかわりは、同じくレミーマルタンで作ってくれるサイドカー。午前2時半ごろ、「それじゃ、そろそろ」と解散です。

 今日は、呉から東京に帰ってくるなり「埼玉屋」でモツ切れとホッピー切れを解消し、続く「まるます家」でスッポン鍋でジャンチュー(ジャンボ・チューハイ)。地元に戻って、「秋元屋」のやきとん味噌焼き、「ばりこて」でお茶割りとラーメン、そして最後にバー「エンジェル」と5軒をハシゴ。年末でも(年末だからこそ?!)、各店ともに大変なにぎわいでした。

 さぁ、明日はどこで飲もうかな!

・「秋元屋」(前回) / 「ばりこて」(前回) / 「エンジェル」(前回

《平成22(2010)年12月29日(水)の記録》

| |

« 2階座敷でスッポン鍋 … 鯉とうなぎ「まるます家(まるますや)」(赤羽) | トップページ | 店主をささえる四姉妹 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »

コメント

年末…
はまださん、今、いえ、あと数分で4月だよう!!
また遅れてるーヽ(`Д´;)ノ

そろそろ桜咲いてるよ!!

投稿: ここちき | 2011.03.31 23:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地元に戻ってハシゴ酒 … 「秋元屋」「ばりこて」「エンジェル」:

» 自宅近くの名店めぐり … やきとん「弐ノ十(にのじゅう)」(都立家政)など [居酒屋礼賛]
 ドーンッ! 左から荒木マタエモンさん、Qちゃん、キクさん、そして渋い横顔はハッシーという、「東京自由人日記」でもおなじみのメンバーが、野方「秋元屋」のカウンターに勢ぞろいです。ここに「東京自由人日記」の小西さんがいないのが残念ですねぇ。小西さんは今日は吉田類さんの句会に参加されているんだそうです。  昨夜、明け方近くまで飲んだので、今日は昼過ぎまでゆっくりと眠り、軽めの昼食をとってしばらくすると... [続きを読む]

受信: 2011.07.09 06:55

« 2階座敷でスッポン鍋 … 鯉とうなぎ「まるます家(まるますや)」(赤羽) | トップページ | 店主をささえる四姉妹 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) »