« この店で終了のはずが … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) | トップページ | 〔お知らせ〕 間もなく発売「東京 駅近 居酒屋名店探訪」 »

自宅近くの名店めぐり … やきとん「弐ノ十(にのじゅう)」(都立家政)など

「秋元屋」にて


 ドーンッ! 左から荒木マタエモンさん、Qちゃん、キクさん、そして渋い横顔はハッシーという、「東京自由人日記」でもおなじみのメンバーが、野方「秋元屋」のカウンターに勢ぞろいです。ここに「東京自由人日記」の小西さんがいないのが残念ですねぇ。小西さんは今日は吉田類さんの句会に参加されているんだそうです。

 昨夜、明け方近くまで飲んだので、今日は昼過ぎまでゆっくりと眠り、軽めの昼食をとってしばらくすると、もう午後3時過ぎ。「行かなきゃ!」と家を出て、「秋元屋」の開店時刻(土日は午後4時)を目指して、トコトコと移動。店内で、おなじみのみなさんたちと合流したのでした。

 東京に帰ってきたら、やっぱりホッピーと、もつ焼きですよね。三冷白ホッピー(金宮焼酎使用、400円)をもらって乾杯し、半焼きハツ(120円)と半焼きタン(150円)を注文し、焼き上がりを待つ間に、もつ煮込み玉子入り(550円)をもらいます。開店直後はいっせいにもつ焼きの注文が入るので、一所懸命焼いてくれても、ちょっと時間がかかるのです。

 表のテーブル席からは、早々と“ニコライ”の注文も飛び交っています。“ニコライ”というのは“煮込みライス”(350円)の略称。その名のとおり、ご飯の上に、煮込みをかけた、小さな丼ものといった料理です。浅草の牛にこみ「正ちゃん」にも、牛煮込(400円)を丼めしにかけた、牛めし(500円)というメニューがありますが、「秋元屋」のニコライは、それのもつ煮込み版なんですね。見るからにおいしそうだ。

 2杯目に三冷黒ホッピー(400円)をもらったところで、もつ焼き2本も焼き上がってきました。半焼きのハツとタン。やっぱりもつ焼きはうまいなぁ。なんで呉にはこれがないんだろう。

 1時間ちょっとの滞在。席料100円が加わって、「秋元屋」のお勘定は1,720円でした。

 おなじみの面々と一緒に向かう二次会の店は、都立家政の「竹よし」です。

 午後5時半の「竹よし」は、すでにカウンターはいっぱいで、我われ5人がカウンターの背後にあるテーブル席に座ると、これでほぼ満席。

 それぞれが思い思いのお酒を注文。私は菊正宗の燗酒(1合350円)をもらいます。つまみはまずは刺身盛り合せ(1,000円)から。今日の刺盛は、タラ、タイ、赤エビ、マグロ、カマスの5点盛りです。さらにはブリかま焼きや、イカ塩辛(二日目と五日目のミックス)、自家製アジ開きと、魚介類のオンパレードです。

 午後8時半まで、3時間たっぷりと飲み食いして5人で11,500円(ひとり2,300円ずつ)なんだから、「竹よし」は安いですよねぇ。いつもごちそうさまです。

 日曜日(明日は仕事)なので、この辺でお開きにしておくのがちょうどいいのですが、なんとなく飲み足りず、ハッシーと二人、歩いて20秒ほどのやきとん屋、「弐ノ十(にのじゅう)」へ。カウンター席の一番奥のところが空いていたので、そこに並んで座ります。はじめてだなぁ、この場所。ハッシーは緑茶ハイ(350円)を、私は豆乳ハイ(380円)をもらって乾杯し、つまみには煮豆腐(200円)と山芋醤油漬け(150円)をもらいます。

 そこへ地元の呑み仲間・ふぢもとさんもやってきて合流です。日曜日でも、みなさんけっこう飲んでるんですねぇ!

 もう1杯ずつ、それぞれ緑茶ハイと豆乳ハイをおかわりし、お勘定は二人(ふぢもとさんは別会計)で1,800円(ひとり900円ずつ)でした。どうもごちそうさま。

110306a 110306b 110306c
やきとん「秋元屋」 / 煮込み玉子入り / 半焼きハツ、半焼きタン

110306d 110306e 110306f
「竹よし」自家製アジ開き / 奥のテーブル / 手前のテーブル

110306g 110306h 110306i
やきとん「弐ノ十」 / 豆乳ハイ、緑茶ハイ / 山芋醤油漬け、煮豆腐

・「秋元屋」の店情報前回)/「竹よし」の店情報前回)/「弐ノ十」の店情報前回

《平成23(2011)年3月6日(日)の記録》

| |

« この店で終了のはずが … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) | トップページ | 〔お知らせ〕 間もなく発売「東京 駅近 居酒屋名店探訪」 »

コメント

広島人には馴染みのない「キンミヤ」。先日廿日市(大野浦)のスーパー「藤三」で見つけたんですよ。300ml入りの小瓶が298円だっかたな。ええ、買いましたとも。
あれは麦焼酎かと思っていたんですけど、原料は「さとうきび糖蜜」なんですね。えぇぇ、じゃぁラムじゃん。
購入したキンミヤは今冷凍庫でキンキンシャーベットになっています。
半分以上呑んだんですけど、黒糖焼酎とかラムとかと同じかはまだよくわからないです。(かなり酔っ払ってから呑むので)。

投稿: おおかわ | 2011.07.10 21:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自宅近くの名店めぐり … やきとん「弐ノ十(にのじゅう)」(都立家政)など:

» 東京名店めぐり5軒目 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「鍵屋」を出て、帰宅方向が同じ宇ち中さんとともに、山手線内回り(反時計回り)の電車に乗り込み、新宿・渋谷方面へと向かいます。  その山手線の車内で、ちくちゃんと連絡がついて、本日の5軒目は「竹よし」に向かうことになりました。こちらが高田馬場で乗り換えようとしているときに、ちくちゃんはすでに野方(のがた)あたり。ちくちゃんが先行して席を確保してくれているところへ合流したのは午後9時前です。  アサ... [続きを読む]

受信: 2011.07.31 20:06

» 帰京してかしらポンズ … やきとん「弐ノ十(にのじゅう)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 やきとん「弐ノ十」の、かしらポンズ(100円)。素焼きしたカシラ(豚の頭肉)に白ゴマと刻みネギをのせ、ポン酢醤油をかけた一品です。これは「弐ノ十」の新メニューなのかな?  今日は午前中は会社のスポーツイベントに出かけ、昼過ぎに「森田食堂」へ。どの時間帯にやって来ても、飲んでるお客さんがいるのがうれしいですねぇ。私もスーパードライの大瓶(510円)を景気よくスパンッと抜いてもらって、つまみには茹で... [続きを読む]

受信: 2011.09.03 11:26

» もつ焼きは東京郷土食 … やきとん「秋元屋(あきもとや)」(野方) [居酒屋礼賛]
 帰京すると絶対に食べたい・飲みたいものが、もつ焼きとホッピーです。  ずっと東京にいる間はあまり気づきませんでしたが、もつ焼きもホッピーも明らかに東京フード、東京ドリンクで、他の地域では、少なくとも本物の味を楽しむことはできないんじゃないかと思います。  もし「秘密のケンミンSHOW」で、東京都が取り上げることがあったら、どぜう鍋や蕎麦などとともにぜひ紹介してもらいたいくらいです。  「もつマニ... [続きを読む]

受信: 2012.06.10 11:58

« この店で終了のはずが … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) | トップページ | 〔お知らせ〕 間もなく発売「東京 駅近 居酒屋名店探訪」 »