そしてここにも海の幸 … やきとん「たつや」(沼袋)
黒むつの串焼きは1串200円。ここ「たつや」は、やきとん屋なのに、海の幸もあるのです。
「たつや」の店主・たっつんさんは、野方「秋元屋」の出身。「秋元屋」も、首都圏各地の名酒場のいいところを、どんどん取り入れていっては、最終的に自分独自のスタイルにしてしまうという持ち球の多さが、人気の理由のひとつでもありますが、その「秋元屋」で扱っていないのが、実は魚介類なのです。
「たつや」では、その魚介類も「本日のもつやすめ」という日替わりメニューに並んでいます。今日の海の幸は、黒むつ串焼き(200円)の他、かつおのたたき(350円)、西京漬け焼き(250円)、スルメイカげそ焼き(250円)といったところ。海の幸以外にも、谷中しょうが(250円)や、塩らっきょう(150円)、桜肉の玉子合へ(350円)、スパムチーズ串(200円)、みょうが串(120円)、甲州地鶏のせせり(120円)・ねぎま(120円)・手羽先(200円)などが並んでいて、「たつや」オリジナルの“もつカレー”(350円)などとともに、「秋元屋」の流れをくむ“やきとん”や“煮込み”各種をしっかりと下支えしています。
今日は地元の酒友・にっきーさんと共に、阿佐ヶ谷「川名」での一次会を終えて、タクシーで、ここにやって来たのでした。
JR中央線・阿佐ヶ谷駅近くの「川名」と、西武新宿線・沼袋駅近くの「たつや」は、公共交通機関で移動するにはちょっと不便な位置関係にあり、タクシーが一番効率的に移動できるのでした。料金は1,500円ほどです。
日曜日ながら、午後7時半の店内はお客さんが多くて、店に入ってすぐのあたりだけが空いていて、我われ二人はそのあたりに座ります。
店は店主・たっつんさんの他、バイトのアキちゃん、そして今日だけスペシャルお手伝いのちくちゃんの3人で切り盛り中。
さっそく三冷(さんれい)黒ホッピー(380円)をもらって乾杯し、つまみには桜肉の玉子合へ(350円)や、レバみそ焼(100円)、かしら(100円)、ちれ(100円)、がつ(100円)などをいただきます。
そして冒頭の黒むつ串焼き(200円)をいただいて、「最後にアサヒスタウト(小瓶、430円)を1本!」ともらったスタウト(黒ビール)が美味しくて、さらにもう1本。
結局、夜10時半過ぎまで、3時間以上もゆっくりとして、お勘定は二人で6,200円(ひとり3,100円)ほどでした。遅くまでありがとうございました。ごちそうさま!
| 固定リンク
コメント