« 呉で飲んで飲んで東京 … 通人の酒席「ふくべ」(日本橋) | トップページ | 店情報: 「ファイヤーチキン(FIRE CHICKEN)」(都立家政) »

絶妙な焼き加減が特長 … もつ焼き「石松(いしまつ)」(中野)

レバー(塩)


 「ふくべ」を出て、すぐ近くの日本橋駅から地下鉄・東西線で中野へ。にっきーさん宇ち中さんと向かう2軒目は、もつ焼きの名店「石松」です。カウンター7席だけの店を、店主・三浦さんがひとりで切り盛りしています。

 「石松」のメニューはとてもシンプルで、豚のもつ焼きが9種類で、ほぼ1本100円、ナンコツだけが130円です。他には、鶏の焼き物(焼き鳥)が4種、牛の焼き物が3種、野菜が8種と、豚耳、冷奴などの一品ものが7種ほど。飲み物はホッピー(380円)、焼酎(250円)、瓶ビール(500円)、日本酒(400円)など。ボトルキープ(金宮が1,500円など)もできます。

 この店の大きな特徴のひとつが、注文を受けてから肉を切り分けて串に刺し、そのまま炭火で焼き上げて出してくれるところ。もともと肉が新鮮そのものなので、これよりも鮮烈なもつ焼きは、あまりお目にかかったことがありません。

 しかしながら、このやり方には短所もあって、それは時間がかかるということ。

 この時間を短縮するためのいい方法は、ほかの人の注文を聞いて、それが自分の欲しいものだったら、「私もそれください」と便乗注文をすること。これはこの店では、すごく自然な注文方法で、自分が注文したときにも、まわりのお客さんたちから「僕も1本、タレで」、「こっちも2本、塩でください」と便乗注文が入ります。

 そうすると、肉を切り分けて串に刺して、という下ごしらえを、数多く、効率的に棲ませることができるんですね。

 今日もキープしている金宮ボトルを出してもらって、黒ホッピー(ソト)で割って乾杯すると、まず出されるお通しは豚耳(280円)。焼き物はほぼ便乗注文で、ねぎま(1本120円)、ウィンナー焼(1本100円)、牛ミノ(1本150円)、レバー(1本100円)、シロ(1本100円)、カシラ(1本100円)、ガツ(1本100円)を、それぞれひとり1本ずつ焼いてもらいます。

 この1本1本の焼き具合の絶妙さが、三浦さんならではですねぇ! 焼きすぎず、焼けなさすぎず、本当にちょうどいい。三浦さんには、じわりじわりと焼けていく肉の内部が、すべて透視できてるんじゃないかと、いつも感心してしまいます。

 宇ち中さんはここで帰宅され、自宅が同じ方向のにっきーさんと私は、タクシーで西武新宿線・都立家政(とりつかせい)駅へ。メールで連絡がついた直ちゃんとも合流し、スナック「イルカ」の扉を開けると、予想どおり、ふぢもとさんも居た!(笑)

 たっぷりと飲んで歌って、今夜も楽しく長い夜となったのでした。

111001c 111001d 111001e
ねぎま(塩) / ウィンナー焼 / 牛ミノ(醤油)

111001f 111001g 111001h
しろ(タレ) / かしら(塩) / がつ(醤油)

店情報前回

《平成23(2011)年10月1日(土)の記録》

| |

« 呉で飲んで飲んで東京 … 通人の酒席「ふくべ」(日本橋) | トップページ | 店情報: 「ファイヤーチキン(FIRE CHICKEN)」(都立家政) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絶妙な焼き加減が特長 … もつ焼き「石松(いしまつ)」(中野):

» 店主自慢の牛ハツ炙り … もつ焼き「石松(いしまつ)」(中野) [居酒屋礼賛]
 「まるます家」からの帰り道、別の電車に乗るアヤパンマンさんと赤羽駅で別れ、同じ電車で帰途についていた倉嶋編集長と中野駅で別れて、『最後にもう1軒!』と向かったのは「石松」です。東京に帰ってきたら、やっぱりもつ焼きも食べたいですもんね。  カウンター7席のみで、いつも満員御礼状態の「石松」ながら、ひとりだったのと、着いた時間(午後10時20分ごろ)も良かったのか、スルッと入ることができました。  ... [続きを読む]

受信: 2012.01.19 23:24

« 呉で飲んで飲んで東京 … 通人の酒席「ふくべ」(日本橋) | トップページ | 店情報: 「ファイヤーチキン(FIRE CHICKEN)」(都立家政) »