« 天ざると千福のセット … そば処「平原(ひらはら)」(呉) | トップページ | 店情報: 料理・酒「おがわ」(浦和) »

刺身はいつも天然もの … 小鍋立て「五鉄(ごてつ)」(呉)

刺身はいつも天然もの


 仕事関係の懇親会で、6人で「五鉄」にやってきました。

 「五鉄」の店内は、ゆっくりと作られたL字カウンター11席がメインで、その他には奥に8人用の掘りごたつ席があるのみ。今日のようの6人で来た場合には、奥の掘りごたつ席がぴったりです。ただし、この掘りごたつ席は1卓しかないので、予約をして出かけたほうが賢明です。

 普段は店主・蒲原明(かんばら・あきら)さんがひとりで切り盛りされていますが、今日の我われのように、あらかじめ予約が入っていると、手伝いの女性が入ります。

 店主の蒲原さんは、若いころから食べ歩きが趣味で、あちこちを食べ歩いた経験を活かして、会社を退職されたあと、平成16(2004)年9月にこの店を開いたのでした。

「最初のころは、ホワイトボードに書ききれるくらいの品数(5~6品)しかなかったんだよ」と店主。それが7年間の間に1品、また1品と増えていって、今は40品を超えるメニュー数になっているのです。

 席に着くと、まず出てくるお通しは年中必ず豆腐料理の小鉢です。夏場は冷奴が出たりするのですが、冬場はおでん鍋で煮た、味の付いた豆腐に、ちょっと漬物などがトッピングされたものが出されます。このお通しが、とても呑兵衛好みでいいんですよねぇ。そういえば自由が丘の名店「金田」のお通しも、必ず豆腐の小鉢です。

 予約のときに、幹事さんが刺身盛り合せは注文しておいてくれたらしく、乾杯が終わるとすぐに刺身盛り合せの大皿が出てきました。「五鉄」の魚介類は天然ものしか仕入れません。それもまた店主のこだわりなのです。今日の刺身はブリ、スズキ、ヒラメ、イカ、そしてウニです。

 ここの刺身には、ぜったい燗酒! 乾杯の生ビールが終わったら、すぐに燗酒に切り替えます。

 特にこの加工していない生のウニが好きなんですよねぇ。箸の先にほんの一つまみのウニに、ちょっとだけ醤油をつけて口中へ。そのウニを舌と上あごの間でクニュッとつぶすと、ウニの甘みと香りがフワンと広がります。それをしばらく味わったところで燗酒をクイッ。ッカァ~~~ッ。これはいい!

 そしてだし巻き卵(500円)。これも、この店に来ると必ず注文する一品で、できたて熱々の大きな玉子焼きが出されます。

 結局、いつもの料理をあれやこれやと注文しながら、3時間半ほど燗酒を飲みまくって、最後は和風ペペロンチーノという説明書きがある五鉄パスタ(800円)で締めて終了。お勘定は6人で33,600円(ひとりあたり5,600円)でした。う~っ、平日なのに飲みすぎたかも。

111130a 111130b 111130c
だし巻き卵 / カキフライ / 五鉄パスタ

店情報前回

《平成23(2011)年11月30日(水)の記録》

| |

« 天ざると千福のセット … そば処「平原(ひらはら)」(呉) | トップページ | 店情報: 料理・酒「おがわ」(浦和) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 刺身はいつも天然もの … 小鍋立て「五鉄(ごてつ)」(呉):

» 山越うどんのかまたま山が美味しい [口コミ情報ライフ]
口コミ情報ライフでは、身銭を切って行った、讃岐うどん店を中心に、特に美味しかった店の詳細情報をお伝えします。 [続きを読む]

受信: 2012.01.24 11:47

» 珍味・鱧の子の煮もの … 小鍋立て「五鉄(ごてつ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 「珍しいものがあるよ」と出してくれたのは、鱧(はも)の子の煮もの。  小鍋立て「五鉄」では、天然ものの魚しか扱わないので、ときどきこういう珍しい部位が登場するのです。  今日は仕事仲間と6人で「五鉄」の奥に一間だけある小上がりに入り、掘りごたつ式のテーブルを囲んでいます。  「五鉄」の店主・蒲原明(かんばら・あきら)さんは、広島での会社勤めを終えた後、生まれ故郷の呉に戻り、8年前(2004年)に... [続きを読む]

受信: 2012.10.16 08:00

« 天ざると千福のセット … そば処「平原(ひらはら)」(呉) | トップページ | 店情報: 料理・酒「おがわ」(浦和) »