〆サバで呑んで鯛めし … お食事処「一つ家(ひとつや)」(呉)
昨夜(金曜日)は、仕事関係の飲み会と、「魚菜や」の“トークの日”が重なって、まずは仕事関係の一次会で、老舗焼肉店「加瀬多」へ。
がっつりと焼肉を食べて、みんなで二次会に向かう途中で、ひとりでちょいと抜け出して「魚菜や」の“トークの日”に参加。小さいカワハギの煮つけが、ひとりに1尾ずつついて、呉の地酒が進みます。
「魚菜や」で飲み終えて、みんなが二次会をやっているラウンジ「レジェンド」に向かうと、予想どおりまだまだ盛り上がっいて、合流成功。
二次会を終えて、最後に残った3人でバー「アンカー」に入ったのは午前1時半。生のザクロで作るジャックローズを作ってもらって、カマンベールフランベもいただきます。結局、飲み終えたのは午前3時ごろ。いやぁ、よく飲みました。
そんなわけで、今日(土曜日)は昼ごろ起き出して、朝食兼昼食は、喫茶「ぼんぼん」でちゃんぽん(650円)。この店は朝5時から開いているのですが、閉まるのも午後2時と早いのです。ふだんはどういうお客さんが来るんでしょうね。
それから夜までは単身赴任社宅で過ごし、午後8時ごろ、夕食に向かったのはお食事とステーキの店、「一つ家」です。
呉の多くの小料理屋は、メニューに値段表記がありません。「魚菜や」もそうだし、ここ「一つ家」もそうです。
煮物などの料理は、カウンター上段の大皿に並んでいて、それを見て選びます。刺身やステーキ、玉子焼きなどは、黒板に書き出されていて、注文を受けてから調理してくれます。
まずはアサヒの中瓶ビールをもらって、つまみにはハス(レンコン)、ゴボウ、厚揚げなどの煮物をもらうと、「今日はヒジキもおいしいよ」と女将さん。それももらいます。
ビールがなくなったところで、燗酒(千福・上撰)を大徳利で注文し、つまみにはシメサバを切ってもらいます。プリッと大きなシメサバがいいですねぇ。
最後は鯛めしと味噌汁をもらって食事にしますが、この鯛めしが、それだけで燗酒が飲めるほどいいつまみになります。
ゆっくりと2時間弱の滞在。お勘定は3,800円でした。どうもごちそうさま。
「魚菜や」カワハギ煮つけ / 「アンカー」カマンベールフランベ / スティンガー
「ぼんぼん」ちゃんぽん / 「一つ家」煮物でビール / シメサバ
| 固定リンク
コメント