人気のバラジンジャー … やきとん「弐ノ十(にのじゅう)」(都立家政)
12月30日(金)は、「竹よし」の納会。その納会の前に、地元の酒友・ふぢもとさんが「弐ノ十」でゼロ次会をやっているとのことで、私も早めに家を出て「弐ノ十」へと向かいます。
ここまで年末になってくると、すでに年内の営業を終えているもつ焼き屋が多いので、「東京に帰ってきながら、この休み中はもつ焼きは食べられないかな」と諦めていただけに、ものすごくうれしい。
黒ホッピー(380円)を三冷(氷なしで、焼酎、ホッピー、ジョッキを冷やしたもの)でもらって、ふぢもとさんと乾杯。
まずはそのふぢもとさんおすすめのバラジンジャー(120円)を焼いてもらいます。
バラジンジャーは、串に刺した豚バラの生姜焼き。お皿には千切りキャベツとマヨネーズも添えられて、ちっちゃな豚バラ生姜焼きワールドをかもし出しています。
「このバラジンジャー、私が発案者なんですよ!」と主張するふぢもとさんに、
「でも添え物も付けて、料理としてきちんと完成させたのは私ですからね!」
と笑って応える店主のアキさん。「秋元屋」系のもつ焼き屋(やきとん屋)の中で、女性店主はアキさんだけです。
それにしても、このバラジンジャーのおいしいこと。これは絶対、人気が出るよねぇ。えっ? もうすでに人気が出てるんですか。これは失礼いたしました。
2品目、3品目は、満を持してもつ焼きです。とはいうものの、すでに食肉市場は営業を終えているので、もつ焼きの種類も残りわずか。そんな中からハツポン酢とカシラポン酢をいただきます。それぞれ素焼きしたハツ、カシラに白ゴマと刻みネギをのせ、ポン酢醤油をかけた一品。あっさりといただける一品です。
ここであんまり食べると、せっかくの「竹よし」の納会で何も食べられなくなるので、この辺で切り上げて「竹よし」へ。
ブリ大根や、どぶ汁シーフードカレー、サバ棒寿司、自家製イカ塩辛、そしてもちろん刺身盛り合せと、「竹よし」自慢の品々を肴に、おいしい日本酒をたっぷりといただきつつ、店主や常連さん、「竹よし」を手伝っている女性陣たちと、毎年恒例の納会を楽しみます。
「竹よし」でたっぷりと食べたのに、二次会ですぐ近くの博多ラーメン「ばりこて」に流れるのも、これまたこのところお決まりのコース。ラーメン通のみなさんが、ストイックにラーメンをすすっている横で、我われ一団は何品かのつまみをもらってお茶割りで乾杯。最後に直ちゃんが麺半分で、いろんなものを抜いたラーメンを注文したので、「私も同じもの」と便乗注文して、「ばりこて」の半ラーメンで〆!
これで〆ったかと思いきや、そのままぞろぞろと鷺ノ宮の「満月」に流れ、昨夜に引き続いて、二夜連続の「満月」での〆となったのでした。
やぁ、今夜もよく飲んだ。
「竹よし」ぶり大根 / どぶ汁シーフードカレー / さば棒寿司
| 固定リンク
コメント