店情報: 料理屋「灘(なだ)」(呉)

- 店名: 料理屋 灘
- 電話: 0823-24-9141
- 住所: 737-0046 広島県呉市中通3-8-11 NDビル1F
(2014年7月に住所変更)
- 営業: 18:00-02:00(01:30LO)、日曜と祝日の月曜定休
- 場所: 南側入口から呉れんが通りにから入り、2ブロック北上。左手クレアルの先を左折して、60mほど先、左手。
- メモ: 平成12(2000)年創業の和風料理屋。カウンター6席、テーブル席12席。
〔飲みもの〕生ビール(中/小)、瓶ビール(キリン/アサヒ)、ノンアルコールビール、ワイン(赤/白)フルボトル/ハーフボトル、ソフトドリンク(ウーロン茶/緑茶/ほうじ茶/コーラ/カルピス/オレンジ)、焼酎(麦/米/芋)水わり/お湯わり/ソーダわり/ロック、酎ハイ、梅酒、ブランデー、ウイスキー、日本酒(熱燗/ひや)亀齢/賀茂泉/剣菱、冷酒(八海山 純吟 新潟/久保田 紅寿 新潟/仙介 純吟 兵庫/立山 吟醸 富山/真澄 純吟 長野/船中八策 純米 高知)、広島地酒(富久長 純米 安芸津/賀茂金秀 純米 黒瀬/雨後の月 純吟 仁方/宝剣 純吟 仁方/白鴻 純米 安浦)。
〔ごはんもの〕じゃこごはん(味噌汁、香のもの)、鮭茶漬け(香のもの)、かちん粥(香のもの)、茶粥(香のもの)、ぞうすい(鶏/魚/鮭/合鴨/なっとう/かに/かき/餅/白子)。
〔品書き〕その日の料理は、毎日、筆字で手書きされる。以下は2012年2月某日の例。
まぐろ葱とろ丼、海栗(ウニ)丼。〈汁もの〉鯛あら味噌汁、あさり吸もの/味噌汁、かきくず汁、焼き白子くず汁。
〈お造り〉鯛(たい)うす造り/造り、さわら たたき/造り、海栗(ウニ)造り、小ふぐぶつ切り、さざえ造り、みる貝造り、いか造り、盛り合せ造り。
〈煮もの〉あらだき、骨蒸し、あさり酒むし、はまぐり酒むし、かれい煮つけ、牛舌(たん)味噌煮、あすぱら釜揚げ、小鍋(白子/かき/寄せ)。
〈創作〉白子醤油やき、かき葱バターやき、さざえ香りバターやき、ウニトロロ磯辺揚げ、海老サンド揚げ、和風コロッケ、海鮮おこげ。
〈焼きもの〉かれい塩やき、鰻(うなぎ)かばやき/白やき、はたはた一夜干し、柚(ゆう)あんやき、さざえつぼやき、白子バターやきポンズ、やきはまぐり、やきふぐ、あさりバターやき、牛舌(たん)塩やき、牛肉ステーキ、地鶏くわやき/塩やき。
〈揚げもの〉地鶏唐揚げ、一口カツ、いかなご唐揚げ、小ふぐ唐揚げ、かきふらい、海老ふらい/天ぷら、たけの子と春の山菜天ぷら、蛸天ぷら、さよりしそ揚げ、盛り合わせ天ぷら。
〈酢のもの〉みる貝二杯酢、さざえ二杯酢、かるぱっちょ、蛸ぶつ切り、しらすとキャベツサラダ、赤なまこ、生ウニトロロ、白子ポン酢、かき酢、毛がに酢。
〈珍味〉このわた、からすみ。
〔品書き追記〕以下は2014年11月29日の例。
〈汁もの〉海栗小舟、かきくず汁、あさり吸もの/味噌汁、はまぐり吸もの/味噌汁、しじみ味噌汁、鯛あら味噌汁。
〈お造り〉ひらめ造り/うす造り、鰤造り/たたき、かつお焼造り/たたき、さざえ造り、白ばい貝造り、海栗造り、鱒の介漬け、盛り合わせ造り。
〈煮もの〉あらだき、骨蒸し、のど黒煮つけ、さわら味噌煮、あさり酒蒸し、はまぐり酒蒸し、くみあげ湯葉、和牛しゃぶしゃぶ小鍋、地鶏豆乳小鍋、たんしちゅー。
〈創作〉なすかにあんかけ、海鮮おこげ、牛たん玉子とじ(すきやき風)、かき葱バターやき、さざえ香りバターやき、海老サンド揚げ、和風コロッケ、ウニトロロ磯部揚げ。
〈焼きもの〉鰤照やき/塩やき、かま塩やき、のど黒塩やき、さわらバターやき/照やき、はたはた一夜干し、白ばい貝バターやき、あさりバターやき、はまぐりバターやき、さざえつぼやき、地鶏くわやき/塩やき、合鴨ステーキ、和牛ステーキ、牛たん塩やき。
〈揚げもの〉地鶏唐揚げ、一口カツ、合鴨竜田揚げ、小ふぐ唐揚げ、かきふらい、かき天ぷら、海老天ぷら、蛸天ぷら、海栗天ぷら、いか天ぷら、鯛しそ揚げ、盛り合わせ天ぷら。
〈小鉢もの〉さざえ二杯酢、小いわしなんばん漬け、かるぱっちょ、合鴨たたき、しらすときゃべつのサラダ、やまと芋トロロ、ひらめ昆布〆、かき酢、〆鯖。
〈珍味〉からすみ、このわた、うるか、かき塩辛。
(2012年2月調べ、2014年11月に追記)
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 料理屋「灘(なだ)」(呉):
» 美味しい鯛に舌づつみ … 料理屋「灘(なだ)」(呉) [居酒屋礼賛]
先日、“鯛そうめん”を食べたからか、今週は週明けからおいしい鯛が食べたくて食べたくて。瀬戸内の鯛はだいたい美味しいんだけど、その中でもより美味しいお店はどこだろうと考えていて、ふと1軒の店を思いつきました。 社内のグルメ・Uさんに教えてもらった料理屋「灘」です。 「ぜひ行ってみんさいや。いま呉で一番うまいと思うで。」 昨年末ごろにUさんにそう紹介されて、店の前までは何度か来たものの、電灯看板... [続きを読む]
受信: 2012.03.06 11:00
» 今宵は真鯛を骨蒸しで … 料理屋「灘(なだ)」(呉) [居酒屋礼賛]
予定のない木曜日。先日、初めてうかがって真鯛のお造りと、あら煮を、とても美味しくいただいた「灘」に再訪してみることにします。今日も先客は、カウンター奥の一組のカップル。奥のテーブル席にもお客さんが一組入っているようです。 剣菱(けんびし)の燗酒を注文してメニューを確認。今日は鯛の造りはなくて、白身魚は平目(ひらめ)のようです。その平目を薄造りでお願いして、合わせて真鯛の骨蒸しも注文しておきます... [続きを読む]
受信: 2012.03.11 14:10
» おまかせ三品で小宴会 … 料理屋「灘(なだ)」(呉) [居酒屋礼賛]
今日は仕事関係の飲み会。その幹事役・Mさんに「どこかおすすめのお店はありませんか?」と聞かれたのは先週のこと。 「最近、中通(なかどおり)の『灘』という店に行き始めたのですが、魚料理が美味しくて、しかもそれほど高くないのでいいんじゃないかと思います。」 と回答したところ、その「灘」を予約してくれました。 はじめて入った奥の間は、すべてテーブル席で、正面にちょっと個室風の4人卓。右手に4人卓と... [続きを読む]
受信: 2012.03.14 23:40
» 真鯛の造り、4種4様 … 料理屋「灘(なだ)」(呉) [居酒屋礼賛]
美味しい魚が食べたくなって、最近よく行っている「灘」に向かいます。土曜日、午後7時前の店内は、手前カウンター席(全6席)の奥側に3人(カップルと男性一人客)、奥のテーブル席にも客が入っている様子。土曜日なら静かなのかな、と思っていたのですが、そうでもなくてびっくりです。 カウンター席は、カップルが一番奥に、1個空けて男性一人客が座り、手前2席が空いている状態。これまでと同じく、カウンターの一番... [続きを読む]
受信: 2012.03.19 21:17
» サザエ香りバター焼き … 料理屋「灘(なだ)」(呉) [居酒屋礼賛]
仕事関係の飲み会の二次会を終えたのは午後11時過ぎ。タクシーで帰途につくみなさんと別れ、ここから徒歩5分ほどの単身赴任社宅に向かいつつ、最後にもう1軒と立ち寄ったのは、料理屋「灘」です。 「灘」はなんと、午前2時までの営業(午前1時半ラストオーダー)なので、この時間でもまったく大丈夫。もっと昔から「灘」を知っていたら、呉での食生活もずいぶん豊かになっただろうなぁ。 東京から出張で来ていたころ... [続きを読む]
受信: 2012.03.26 09:00
» 春にはホクッと若竹煮 … 料理屋「灘(なだ)」(呉) [居酒屋礼賛]
生ワカメがおいしい季節ですが、竹の子も出てきましたねぇ。そうなると、なんといっても若竹煮で燗酒です。 今日は仕事関係の飲み会のあと、ひとりで「灘」にやってきて、まずは生ビールをもらって、若竹煮を注文すると、お通しはアサリとワカメのぬたが出てきました。ワカメがかぶっちゃいましたが、好物なので問題なしです。 最初の生ビールをキューッと飲み干して、すぐに剣菱(けんびし)の燗酒に移行します。 注文... [続きを読む]
受信: 2012.04.05 22:14
» 鱧だ!鮎だ!穴子だ! … 料理屋「灘(なだ)」(呉)他 [居酒屋礼賛]
金曜日の今日はビヤハウス「オオムラ亜」で、イカナゴの釘煮(200円)をつまみに生ビール(500円)を3杯ほど飲んだ後、魚を食べようと料理屋「灘」へと向かいます。 「灘」は手前が細長いカウンター席(6席)で、その奥がちょっと広がって4人掛け3卓のテーブル席。総席数18席の店内を、店主・灘さんと手伝っている女性、そして学生アルバイトの3人で切り盛りしています。 人気の「灘」は、いつもお客さんでい... [続きを読む]
受信: 2012.07.26 11:45
» 松山から母が出てきて … 料理屋「灘(なだ)」(呉)ほか [居酒屋礼賛]
松山から母がやってきて、呉観光をしたあと、夕食は料理屋「灘」に向かいます。 平成12(2000)年に、店主・灘佳憲(なだ・よしのり)さんが創業したこの店は、平成20(2008)年5月に現在の場所に移転。 店名に“料理屋”と冠してあるとおり、この店の売りはなんといっても料理。お酒は、その料理を美味しくいただくための脇役的な存在ながら、料理の味をより盛り立てるように、少数精鋭のいいお酒がそろって... [続きを読む]
受信: 2012.12.26 09:08
» カキフライはこの店で … 料理屋「灘(なだ)」(呉)など [居酒屋礼賛]
一時帰国中に、しばらく呉に出張するということになったときから、カキフライは「灘」で食べることに決めていました。 ここのカキフライは、ひと味違うんです。 一般的なカキフライがパン粉の衣をつけて揚げるのに対して、ここのカキフライは薄いパンで挟むように、くるむようにして揚げる。 だからカリッと熱々の食感の中から、より生に近い状態のカキが出てくるんです。 ックゥ~ッ。うまいのぉ! 熱燗、熱燗。... [続きを読む]
受信: 2014.12.21 13:16
» 四日酔いの朝は鯛煮付 … 食事処「寿(ことぶき)」(呉)など [居酒屋礼賛]
呉で迎える日曜日の朝は遅い。 なにしろ「森田食堂」も「くわだ食堂」も、日曜が定休日なので、早くから開いてる酒場がないのである。 午前10時にホテルをチェックアウトして、荷物を預け、午前10時半開店の「寿食堂」に向かう。うれしいことに、ここは日曜日もやってるんだな。 店に入って左手にある冷蔵陳列棚の最下段から、まずはビールを取り出す。今日はキリン秋味の大瓶(600円)にした。 陳列棚に並ぶ... [続きを読む]
受信: 2016.10.26 06:45
コメント